※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

里帰り出産についての経験を聞かせてください。実家は飛行機で、義実家は車で2〜3時間の距離。夫は里帰りが不安軽減になると言い、両親もサポート歓迎。病院では里帰りしない人も多いとの話。実家が遠い方、里帰りされましたか?

里帰り出産について、皆さんの経験を聞かせてください。
初めての妊娠で、実家は飛行機でないと帰れない距離、義実家は車で2〜3時間の距離です。夫は、里帰りした方が不安が少ないんじゃない?と言っていて、私もそう思います。両親も、色々サポートするよと歓迎してくれています。義両親には妊娠の報告がまだなので反応が分かりませんが…私としては実家の方が頼りやすいかなと思っています💦
病院で聞いた話では、最近は家事代行やネットスーパーなど色々充実しているので里帰りしない人も多いようです。あと、逆に両親に長期間来てもらえるなら、それも一つの方法だと言っていました。

実家が遠い方、里帰りされましたか?しませんでしたか?その理由や、実際そうしてみてどうだったのか、お話を聞かせてください✨

コメント

りー

実家が飛行機の距離ですが里帰りはしませんでした😀
行きはいいとしてちっちゃい赤ちゃんと飛行機乗って帰ってくるのが不安だったので😅
来て貰えるなら来て貰った方がお見送りとかなら連れててもできるので良かったです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    帰りの飛行機ってどうするんでしょうね💦1人で乗れる気がしないので、旦那に往復してもらうのか?とか思ってます😅どのお子さんのときも里帰り出産されなかったですか?

    • 8月30日
  • りー

    りー

    友人は抱っこで1人で乗って帰ってきたけど(旦那さんは空港で待っててもらった)大変だった😭と言っていたので…
    全員こっちで産みました!

    • 8月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3人とも!すごいですね!!
    やはり飛行機は難関ですね〜💦里帰りしないメリットも聞けてよかったです◎ありがとうございます😊

    • 8月30日
ごん

まだ出産してませんが、今里帰り中です!
愛知県から沖縄で、両親も兄妹も、たくさんサポートしてくれます☺️
私は里帰りしてよかったと思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今まさにそうなんですね!兄妹のサポートもあるとさらに心強いですね♡

    • 8月30日
  • ごん

    ごん

    両親がご飯など作ってくれるから
    とても甘えてます😂😂
    べびちゃんの服なども沢山買ってくれるので、
    検診や、自分が遊ぶときしかお金使わなかったです😂😂

    • 8月30日
ma

新幹線で二時間半ですが、里帰りして良かったです!
産前は生まれるまで実家にいるのが暇すぎましたが、
産後は本当に実家でよかったです😊
育児のこと、なかなか教えてくれる人っていないので、実の母にいろいろ聞きながらじゃないと不安になると思います。
宅配スーパー等もありますが、慣れない育児をしながらだと注文する時間も惜しいです🌀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    産休に入ったらすぐ帰省しないといけないのでバタバタしそうですが、いざ帰ったら暇かもしれません…😅直接話聞きながら教えてもらうメリットは大きそうですね◎

    • 8月30日
りら

私は実家まで車で二時間、義実家までは30分ほどですが里帰りしませんでした。
理由は実家にはちょうど姉が里帰りで被っている、猫を数匹飼っていてあまり綺麗じゃない、帰ってもほとんど自分でしなければならなく親が頼れるような人ではないからです。
義実家は旦那のお母さんが70歳を越えていて目が見えにくく、耳が悪い、持病があり病院によく通っているからです。
里帰りしなかった分自分で家事も育児もしなければならなくて大変でしたが手抜きをし休めるときは休むっていう感じでした。
気を遣ったりしなくていい分私は楽でした!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    里帰りのあといきなりサポートがなくなるので、そこは不安があります💦実家離れてもう10年以上たつので、久々の実家暮らしは色々気を使うこともありそうですね😥ご意見ありがとうございます😊

    • 8月30日
まいまい

群馬に住んでいて鹿児島に里帰りしてます!!旦那の実家も兵庫県で遠いので…

群馬だと知り合いも友達もほとんどいないし、絶賛里帰り中ですが、幸せです☺️

出産前は友達ともたくさん遊べるし、産まれてからも会いに来てくれたりその時に色々持ってきてもらえたり笑家事も母がしてくれるし、買ってきてほしい時など頼みやすいです!予防接種や出かける時やっぱり母と3人だと外でグズっても心強いですよ〜

ただ里帰りだと金銭面が大変ですよ!償還払いの手続きや1度たてかえて払ったり、事前に用意しないといけない書類とか…それが面倒でなければいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も近隣にはあまり友人がいないので、そのメリットは大きいかもしれません!あとはやはり手続きと金銭面…ですよね👛💔それだけのサポートがあれば、お金には変えられないのかもしれませんが😅ちなみに、実家に里帰り中の生活費とか支払ったりされてますか?差し支えなければ教えてください。

    • 8月30日
  • まいまい

    まいまい

    里帰りが始まるときに旦那が母によろしくお願いしますって5万程度渡してくれましたよ!!月々だと大変だし親も娘夫婦からそんなお金とりたくないと思うのでお気持ち程度でいいのかなーって思います☺️

    お金渡してるとはいえ生活費を親に全部任せるのもどうかとおもったので、買い物とかは少しずつ行ける範囲で行って必要なものは自分で買ったりとかしてます!

    • 8月30日
ゆず

わたしも、実家が飛行機じゃないと帰れない距離
義実家も車で2時間です!
妊娠する前から
旦那にも実家にも里帰りした方が良いって言われて
ちょっと早いですけど
12月くらいから実家に帰る予定です!
赤ちゃん産まれたら
帰りは、旦那に実家まで来てもらって一緒に帰る予定してます!