※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きっちん
子育て・グッズ

生後7ヶ月の男の子が食事を半分しか食べなくなりました。混ぜた食事は全部食べるが、一つずつの食材は食べない。混ぜた食事ばかりは良くないか心配です。

生後7ヶ月の男の子を育てています。
二回食で、半年ごろまでなんでも全部食べましたが、最近あまり食べず、量が半分くらいになってしまいました(><)
ただ、ご飯と野菜とささみなどを一緒に混ぜて出しを足してとろみをつけたおじやの様にすると全部食べてくれます。
もちろん最初の食べ物はそれ単体であげていますが…
あんまり混ぜたものばかりだとよくないですよね(><)?
ちなみに大きさは一ミリかくほどのみじん切りです。

コメント

のの

うちの2人目は離乳食をしっかり作った記憶があまりありませんがw

だいたい味噌汁ぶっかけでした(^^;
今は、オクラでもなんでも食べる子です。

混ぜようが単体だろうが、食べてくれたらいいんですよ。
大人でも色々な物が食べたくなるじゃないですか(´∀`)
細かい事は気にしなくて大丈夫です!

  • きっちん

    きっちん

    ありがとうございます(><)
    そういうご意見、ほんとに嬉しいというか、心がすっと軽くなります(T ^ T)

    第一子だからなのか、完璧主義だからなのか、いつも神経質っぽくなってしまっていて(><)
    ありがとうございます😊

    食べてくれたらよし!とします!!!

    • 8月29日
  • のの

    のの

    こんな私でも1人目はきっちりやってまして(笑)
    周りの話とかネットの話とか色々聞いて…
    食べる子は食べる、食べない子は何しても食べない!と言う結論です。
    親の腕ややり方は関係なし!

    あと、それで体壊すことはほとんどない!(笑)

    楽して育児しましょ〜

    • 8月29日
  • きっちん

    きっちん

    ありがとうございます(><)
    たのしんで育児できるように心も進化させていきたいとおもいます!

    • 9月9日
愛語

混ぜるのアリです😊あとは出汁は使われていますか?我が家は顆粒出汁を使っていましたが、昆布と鰹節で出汁を取るとよく食べるようになりました。

  • きっちん

    きっちん

    ありがとうございます!
    出汁は野菜出汁を使ってますが鰹節など試してみたいと思います!

    • 9月9日