
10ヶ月健診で成長が遅いと言われ不安。立たせると嫌がり、言葉も遅い。手の反射が心配。足に力はあるが立ちたがらず、支えて立たせる方法を教えて欲しい。
ご意見聞かせてください!
いまのわたしに厳しいのは勘弁です。
今日は下の子の10ヶ月健診を受けてきました!
あと数日で11ヶ月になるため今日いきました。
まだまだつかまり立ちをせず立たせますが嫌がり
足を曲げてしまいます!
言葉もまんまと言いませんがだだだやあだだなどは
結構いいます。
そのため成長が遅いと言われました!
1ヶ月後にもういちど健診をしてつかまり立ちが
できなければ大学病院に検査にいくように言われ
すごく不安になってます!
足に力がないわけではありません!
ただ立つのを嫌がります。
言葉も含め7、8ヶ月並みとそれは看護師さんに
言われました。
健診のとき先生が逆さまにしますよね?
そのとき普通反射的に手が出るそうで娘は
でませんでした。
次の子も健診を受けに来ていて手が出ていました!
たっちもしてました。余計不安になりもしなにか
病気だったらと考えてしまいます。
看護師さんにはお風呂の浴槽で後ろで支え
たっちで浮かせるのをやってみてと言われました。
自然と足に力が入るそうです!
他にもこれやるといいよ!などありましたら
教えてください!
- ちびんズ☆
コメント

退会ユーザー
私の息子も周りの子と比べると少し遅い気がします。
小児科の先生とかは大丈夫と言ってますが、
ちびんズ☆さんは
小児科でもちょっと不安な事言われ…心配になりますよね。
私の息子お風呂の中で
水力?使って立つ練習?みたいなのしてました!
今はテーブルにつかまって立ったりしてます。
私の家は床に座って使うテーブルなので床に座らせて、テーブルに手を乗っけて立つ練習?させたりしてます。
あとは自分が長座位、椅子等に座って太もも辺りに立たせるような感じで遊んだりしてます

yc
うちの息子も先日の検診で、1歳頃もう一度見ましょうと言われてしまっています。
息子の場合は、
伝い歩きをしなかったこと(検診のあとは頻繁にするようになった)、
おもちゃを両手に持ってカチカチ合わせること(最近は気まぐれでやるようになった)、
言葉がほとんどでない(グズってるときにママみたいなのは聞こえる程度)
あたりが挙げられ、様子見となりました。結構厳しいなという印象でしたが、検診の際できなかったのでそう捉えられても仕方がないのかな、、と一歳検診は問題ないといいなと思うばかりです😭
ちなみに、ハイタッチ、拍手は気まぐれにやる程度、
バイバイやハーイはできないし、喃語もあまり出てきません。奇声って感じです笑
-
ちびんズ☆
そうだったんですね!
このくらいの月齢の子はまんまとか
言うんですかね?長女のときどうだったか
覚えてなくて😅
拍手は一瞬でしたがやってました(笑)
足に力がないわけではないので保育園の
先生は大丈夫!と言ってました!
保育園でも膝にたたせたり練習してくれる
そうなので助かりました(*^^*)
だだだとかいいますか?- 8月28日
-
yc
だだだとか全然言わないですwあうあーくらいですほんとw
- 8月29日
ちびんズ☆
お風呂での練習良いんですね♪
今日からやります!👍
お座りがあまりに遅かったのでこの子は
大丈夫なのかなぁと不安になりました。
退会ユーザー
ちなみに質問では後ろからと書いてありましたが、
私は向かいあって、
体育座りして足や膝を使わせたり
子供の脇を支えるように
子供に自分の腕を掴んでもらって立つようにしたりしてました。
⇧説明下手ですみません…
ちびんズ☆
いろいろやったんですね!
早速今日お風呂で練習しましたが
なぜが足を開いてました(笑)
退会ユーザー
初めは足がカエルみたいに開いちゃいますよね?
でも、だんだんちゃんと立てるようになりましたよ
ちびんズ☆
そう!まさにそんな感じです(笑)
すぐ嫌がります(^-^;