コメント
ゆの
幼稚園ではちゃんと先生のお話は聞けているのですか?
ゆの
幼稚園ではちゃんと先生のお話は聞けているのですか?
「ココロ・悩み」に関する質問
4才双子の娘。 次女の方が小さい頃から育てにくく、 癇癪、自傷行為(頭を床に打ち付ける)があり、 保育園の先生から愛着障害では?と言われ、 何日も自分を責め泣き続けました。 発達障害の不安もあり、 本日テストを受…
妊娠して親友と気まずくなりました。 あるあるでしょうか? モヤモヤをどうにもできずご相談です🥲 同い年で20年以上の付き合い、家族のような存在の親友がいます。奇跡的に結婚のタイミングも同じで何でも話す仲でした。…
この人と本当に結婚して良かった! と思っているママさん、 そんな素敵な旦那さまについて どのような性格や普段の行い、態度や言葉など 教えていただけませんか😭!!! 男の人に対して どうしてもマイナスな想像をして…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
聞ける時もあれば、聞けないときもあるみたいです。
ゆの
うちの子も落ち着きがなくて発達障害ではなく発達グレーの診断で療育に通ってます。年齢で落ち着くのはもっと先だと思いますし幼稚園の先生に思い切って普段の生活態度からはっきり療育に行ったほうがいいか聞いてみて役所などに相談に行ってもいいと思います。
はじめてのママリ🔰
聞いてみたんですよね。
でも大丈夫と言われて。
療育って具体的にどんな取り組みをされていますか?
もちろん子どもによって違うとは思いますが。
ゆの
幼稚園の先生もはっきり言ってくれなかったりしますよね。。うちの担任の先生も優しいのはいいですが大丈夫ですしか言わないんですよね。だけど療育の先生の相談するとはっきりここが弱いとかこうしたほうがよいって言ってもらえるので助かってます。うちは運動療育(週1の1時間)と集団生活(週1の半日)と幼稚園、プール(習い事)を掛け持ちでやってます。運動療育のほうは体幹を鍛えるのをメインでサーキット遊びなどをしています。集団生活のほうはほぼ幼稚園のようなものですが遊びの中でも発達を促すような感触遊びなどが多めなイメージです。
はじめてのママリ🔰
具体的にありがとうございます😭
感謝します。
市役所に自身で相談されて療育に繋がったんですかね。
聞いてばかりですみません。
運動療育も市の療育でしょうか。
ゆの
いえいえ!やっぱり不安になると思います。私も親に相談しても大丈夫でしょしか言われなかったので🥲
うちは発語が少なくて市の2歳検診でひっかかり、そこから市主催の親子教室に参加後に発達相談の窓口で相談し集団生活の療育に通い始めました。運動療育は年長になる前に通い始めたばかりですが半年経って癇癪を起こしても落ち着く時間が減ったり少しずつ成長したなぁって思うことが増えてきてもっと早く行かせていればと後悔しかないです。療育は市に申請して手帳を交付してもらわないと利用できないので窓口は役所になるかと。幼稚園でも相談したら紹介してもらえるとは思いますよ!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
親としてできることがあるなら やってあげたいなと思います。
もう一度幼稚園を通して相談してみようとおもいます。
ゆの
療育は通っていてマイナスになることはないと思います。みなさん通われる理由もそれぞれですし😊(落ち着きがない、大人しすぎる、発語が少ない、感情が出にくいなど)
一緒に育児頑張りましょう☺️