※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ats
子育て・グッズ

娘の昼寝が増えた理由は、離乳食の進展やハイハイの上達、ベビーカーの変更が影響している可能性があります。これが一時的な変化かは不明です。

8ヶ月なりたての娘👶昼寝を全然しないタイプだったんですが、ここ最近少しずつ昼寝の時間が増えています😳

変わったことと言えば
・離乳食が以前よりは食べれるようになり、二回食になったこと。(まだ量的には少ないですが)
・ハイハイが上手くなって動きが激しくなってきたこと。
・マキシコシドッキングのバギーから普通のエアバギーに変更したこと。

👆なのですが、昼寝が増えたのはどれが影響してると思いますか??
それともこれはたまたま一時的な事で関係なさそうですかね?🤔

今まで昼寝なさすぎたのでびっくりしているのと、昼寝時間が定まってくれたらいいなーと期待してしまいます😳

コメント

aamama

離乳食の回数が増えるごとに昼寝が長くなりました!今はその頃と比べると少し短めですが寝てくれます(^^)

  • ats

    ats

    わーそうなんですね!回数が増えるごとに😳期待してしまいます😂

    • 8月28日
そーママ

だんだん安定してくると思いますよ~
うちは2回食の時は
朝寝1時間、昼寝2時間でおんぶか
ミルク飲みながら寝落ちでしか寝なかったのに
3回食始まって
朝寝30分、昼寝2.5~3時間で
勝手にすり寄ってきてセルフ添い寝します。
朝寝はしたりしなかったりですが、昼寝はだいたい固定になってきました。眠くなるであろう時間に合わせてハイハイおいかけっこしたりして体力使わせたりしてます

  • ats

    ats

    そんなに寝てくれるんですか!😳セルフ添い寝とか素晴らしいですね👏
    うち昼寝全部合計して20分とかでした😭
    ハイハイおいかけっこしてみます🙌

    • 8月28日