※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みほ
家族・旦那

重い話になりますがご意見頂きたいです(> <)うちの祖母が2週間前に倒…

重い話になりますがご意見頂きたいです(> <)
うちの祖母が2週間前に倒れ
そこから昏睡状態が続いています。
最初は2〜3日の命だと言われていましたが
昏睡状態から復活する見込みはないものの
今すぐに命が尽きるといった状態からは脱出したようです。
ここからが問題で家族で悩んでる点なんですが、
祖父が「家へ連れて帰る。お風呂もオムツ変えもワシがしてやる。」と言って聞きません。
祖父は84歳、今までずっと身の回りの事は祖母に任せっきりな上、歩くのもやっとなぐらいの体力です。
ぼけも進んでいて5分前に話したことも覚えていません。
自分の事をかなり過信しており、電子レンジの使い方すらわからない状態なのに手伝いにきている我息子の妻に向かって、‘他人の親の世話をするぐらいなら自分の親の世話をしてやれ’と怒鳴る始末。
祖母を療養型病院へ転院させることを納得してもらえる手はありませんでしょうか。
ご意見頂きたいです。

コメント

くろ

5分前のことも忘れているようなら、好き勝手言わせて放っておいていいと思いますけど。
すみません、アドバイスにはなってないですが(;´д`)

しゅーちゃん

その病院では寝泊まり、または昼間だけでもずっと一緒に過ごすなどはできないのでしょうか?
今までみほさんの祖母に任せっきりできたからこそ、こういう時は自分がしてあげたいと思うんでしょうね😊
施設で働いていた時、認知症がひどく入ってきたおばあさんがいました。
同じように旦那さんも今までたくさん迷惑かけてきたから自分が世話したいと希望していましたが、年齢もあり無理なのでご家族の意向で施設にきましたが、出来る限り旦那さんも泊まって身の回りのお世話していました!
少しでも自分が世話する時間があれば納得してもらえるかもしれません!

deleted user

大変な時ですね。お疲れ様です。

おじいさまが5分前のことも忘れられているということは、認知症かもしれませんね。
認知症の診断は受けていますか?認知症状がすぐに改善することはありませんが、薬をもらうなど認知症の治療も必要な場合もあると思います。

おじいさまが現状を理解し納得されるというのは難しいように感じます。

おばあさまが元気になってご飯食べれるようになったら連れて帰ろう、とか言って説明するしかないかもしれませんね…。

おばあさまもですが、おじいさまの今後の生活も心配ですね。

病院のソーシャルワーカーや看護師さんに相談されていますか?
すぐに問題を解決してもらえるとは限りませんが、色々と選択肢を増やせるかもしれませんよ。