
コメント

3人年子ママ4人目妊娠中🐝
私も地元から離れて旦那の地元に来ました!
親は亡くなっていません。
兄姉はいますが、絶縁状態です乁( ˙ ω˙乁)
最初は不安ばかりでしたが、いざ住んでみてだんだん慣れてくると不安もなくなりました(*゚▽゚*)
子供でいっぱいいっぱいになるので不安だなんて言ってられなくなります!

退会ユーザー
私も地元まで車で5時間ほどかかります。
上の子が2ヶ月の時に東京から東北に引っ越しました。そしてまた、下の子が2ヶ月のタイミングでさらに北に引っ越しました。(転勤族です)
知り合いがいないと心細いですよね。
支援センターなど近くにないですか?
一度行ってみたら楽しいかもですよ☺️
私はおととい引っ越してきて、この土地のこと何も分からないので、不安です😧でも、明日市役所に行って、子育てイベントとかないか見てこようかなって思ってます。
-
えり
転勤族も大変ですよね。わたしも子供の頃転勤族でした。支援センターあります。行ってみたほうがいいですかね。。
- 8月27日

K
出産おめでとうございます☺️💓
私も出産してすぐの頃は同じ気持ちでした😭母が3ヶ月間私の家に来てくれて帰る時は号泣でした。実家まで飛行機でないと帰れない海外に住んでいるのでなかなか帰れず友人もあまりいなかったので毎日寂しかったですが、夫と子供に支えられてなんとか頑張っていました😭💓
子供がもう少し大きくなると公園などにいったら友達もでき今では楽しいです。あの頃は家にずっと引きこもっていたので気分はあがりませんでしたが思い切って外に出るとリフレッシュできてよかったのかな?とおもいます😂💗
-
えり
それは号泣ですね!時間が経てば慣れますかね、、、
- 8月28日

息子love
子育ての不安もあって頼れる人もいないとますます不安になりますよね💦
お母さんが不安な気持ちになると赤ちゃんにも伝わってしまいますよ
住んでるところの近くで子育て支援センターなどはございますか?
新しい環境に慣れるの大変ですが、無理なさらないで下さいね。
子育てが慣れてきて環境にも慣れてくれば、少しは心にも余裕が出てくるはずです。ママ友ができるといいですね😊
-
えり
そうなんです、こどもに申し訳なくて、笑いかけてくれたりすると切ないです。
- 8月28日

ムチムチBOYマム
私は車で1時間程で自分実家。
5分程で旦那の実家があり
そっからそこなのですが
自分の実家から里帰り
から帰ってきた時は
意味のわからないホームシックで
泣き続けました😅
自分の実家にあれほど
帰りたいと思ったのは
自分の記憶上初めてで
もうほんとに毎晩泣いてて
旦那も頭抱えてました😭
産後のホルモンバランスの
乱れからだと思います。
実家に里帰り中は旦那に会いたくて
寂しくて不安で涙が
止まらない日もありました😓
どっちやねーん!って
自分でツッコミたくなるほど
でしたけど家で旦那さんと
子供との生活、3週間も
あれば慣れますよ٩(ˊᗜˋ*)و
とにかく最初は
何もかも手抜きして
子どもに構うことだけ考えて
旦那さんにもたくさん
甘えましょ!
そしたら自然と早く慣れる
はずです😊
えりさんが穏やかな気持ちで
早く家になれて子育てにも
慣れて楽しい毎日が
おくれますように😌👏🏻
-
えり
わかります、里帰り中はわたしもどっちやねん!に少しなったんですが今は俄然地元が恋しいです。。
- 8月28日

moko♡
私も周りに
身内どころか友達も居らずで
地元にも2年くらい帰れてません(´・ω・`)
出産も里帰りはしませんでしたし。
旦那も少しは協力してくれますが
基本 家事も育児も私1人でやってます💦
私も元彼と結婚していたら
どうなっていたんだろうと
最初の頃は考えた事ありましたが
でも今の旦那と結婚してないと
この子達は産まれてませんよね💦
毎日 家事と子育てで
イライラして絶望感じて辛いですが
子供の為にアプリで息抜きしながら
何とか頑張ってます💦
-
えり
家事も育児もひとりって大変ですよね汗産後身内も友達もいないことがとてつもなくさみしいです。
- 8月28日
-
moko♡
実際 子供が居ますが
産まれたばかりだと
喋ったりお出掛けしたりは
出来ないですもんね(´・ω・`)
私も1人目産まれた時は
もぅこの世には
私と子供と たまに来る勧誘の人しか居ないのでは…っと思う程
社会から孤立されてる感がありました。
今も社会から孤立されてる感は
若干ありますが
今となっては逆に1人になりたいです💦- 8月28日

シロクマ
私も里帰りが終わってからしばらくは不安でさみしくてとにかくつらかったです。私も主人も県外出身なので周りに知り合いもおらず、慣れない子育てに四苦八苦、主人も毎日遅いしでしばらくは泣いてばっっっかりでした。
でも、児童館や図書館、同じマンションで、子供を通じて知り合いも出来て、今はけっこう楽しく過ごせています。
少しずつ外に出て、たまに誰かと話すだけで、気持ちも楽になっていくかもしれませんよ。意外と近くに同じ気持ちを抱えている方もいらっしゃるかもしれません。
もしどうしてもつらくなったら、地元に帰ってリフレッシュしましょう!私も地元まで車で5〜6時間の距離ですが、1人で運転して帰ってます。笑
子供を通じて、楽しいことがこれからたっくさんあります。嫌いになりかけたこの場所だけど、子供の地元になるはずだから、好きになっていけたらなと今は思えています😊
-
えり
全く同じ状況です。
わたしもシロクマさんのように楽しめるようになりたいです。- 8月28日

kapi
結婚10年目。
住めば都
この言葉に尽きます!
時が過ぎると、本当そう思います。
今はつらいと思いますが、慣れます!
-
えり
この街は大好きなんですけどね、早くその気持ちが上回ってほしいです。
- 8月28日

退会ユーザー
私も地元から離れて結婚しましたが、最近は本当になんでここで生活しているのか分からなくなっています。
たしかに便利でいいけれど日中一人で寂しいし、夫も不規則勤務で忙しいし…
義実家が近くにありますがストレス溜まるので最近は頼ってません。
妊娠するまで地元にも頻繁に帰っていて、これからなかなか帰れなくなると思うと辛いです。
お互い資格を持ってるし思い切って地元に戻ることも検討してます😅
-
えり
地元に戻ろうにもやはり仕事がネックです。資格があるなんてうらやましいです。
- 8月28日
えり
確かにこどもでいっぱいいっぱいになりそうですよね。
それがまぎらわせてくれたらいいのですが。