![chi610](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学資保険についてアドバイスください。現在の状況から入るべきか、貯蓄型にすべきか悩んでいます。
相談させて下さい。
現在、夫の収入だけで生活しています
手取り25万 夫婦20代後半子供幼児2人
毎月カツカツで、貯金は月1万、児童手当くらいです。出費が多いと赤字の時もあります。
そこで学資保険は入った方が、いいのでしょうか。
以前、貯金ができない人ほど、学資保険に入った方がいいと言われました。
児童手当を学資保険に回してまで入った方がいいですか?それとも現在保険は掛け捨てなので、貯蓄型にして、学資保険は入らない方がいいですか?
お優しい方
良ければアドバイスして頂けると助かります。
- chi610(8歳, 11歳)
コメント
![ピグミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピグミー
大学行かせる予定ですか?夫婦ともに大卒で大学出したいなら、学資入ります。そして子供が幼稚園入ったらがっつり働いて現金を貯めます!
大学行かせる予定なく、子供の教育費に手をつけない自信があるなら、学資入らず貯金します!赤字の時の出た分は、子供手当使ってるわけじゃないんですよね?
いずれにせよ、奥さんが早く働く必要が有りそうですね😃
![ちとりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちとりん
保険貧乏にならないよう、働き始めてから学資や終身に入ることをおすすめします。
毎月固定で支払わなければならないものが家計の負担になってはいけませんので。
今の日本は保険や貯金よりも資産運用でお金を増やす仕組みを積極的に発信しています。
色んな方法でお金を貯めている方もいらっしゃいますので、まずは支出を抑えることから始めみませんか?
-
chi610
働き始めてからだと、子供達が大きくなるので、無理だなと思っています。下の子ならまだ2歳だから給付率100%超えるんですが、来年にはキツイかなーと( ; ; )
周りは学資保険入ってらっしゃるので、心配になりました😭- 8月27日
![( Ö )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
( Ö )
うちも似たような状況です!子どもは1人ですけど、、、。
貯金が自分たちでできないと思って子どもが生まれた時月に学資保険入りました!
-
chi610
生まれた時に入ってとけば良かったー💦
子供達が生まれた時はお恥ずかしながら学資保険のことよくわかっていなかったので、気にしてませんでした😂- 8月27日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
児童手当を貯金出来てるなら児童手当より少ない支払い額で入るのはどうですか?
うちもあんまり余裕ないので、児童手当は貯金ではなく、貯蓄型の保険に回してます。
-
ママ
無理して入って、後で失効したり解約するのはもったいないので、キツイかな?って思ったら無理しなくていいと思いますよ
- 8月27日
-
chi610
ありがとうございます。
悩んでいるところです。奨学金の返済があるので、それも払わないといけないため、学資保険まで回らなくて( ; ; )- 8月27日
chi610
行きたいといえば考えますが、絶対に行かせたいとは思っていません。
私は専門卒、旦那は高卒です。
子供1人は幼稚園入ってますが、がっつり働くのは厳しいですね。お迎えも早いですし💦
下の子が幼稚園入って、パートで働けそうだったら、週4になると思います。
赤字の時は貯金から崩しているので、なかなか貯まらない状態です。
ピグミー
そうなんですね。貯金1万しかおらずさらに赤字の時もあるという状況は、学資云々の前に、ちょっとまずいんで、私なら幼稚園を預かり保育が充実しているところにして、がっつり働きますね😅