
離乳食の形状について相談です。歯が生えていない7ヶ月半の赤ちゃんが、ペーストから少し形が残る食事で嘔吐することがあるそうです。形状のステップ方法や歯の有無の関係について教えてください。
現在、7ヶ月半(修正月齢6ヶ月)になる女の子を育てています。離乳食中期の形状についてです🙋♀️5ヶ月半から離乳食を始め、順調に進み毎回完食してくれ量も少しずつ増やしています。離乳食を始めて2ヶ月と少し経ってから、2回食にし、今は1回120gを2回食べている感じです。量も増え、飲み込むのも上手になったので、形状をペーストから少し形が残るくらいにしたら嘔吐くように…
まだ早かったのかと思い、ほぼペーストの状態にすると大丈夫なようです。
歯はまだ生えていません。歯痒いのはあるようです。
質問は、形状のステップの方法はどうしたらいいのか。
歯が生えていないのも関係するんでしょうか?💦
先輩ママや同じ月齢のママさんなど、回答お待ちしてます。
- なな吉(妊娠9週目, 4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

うーたん
すいません、質問に答えれないのですが、私も全く同じことで悩んでます💦
多分、離乳食が原因の消化不良で昨日2回吐きました。
離乳食後に授乳してからすぐに大量に吐きました。
今日と明日は離乳食お休みしようと思ってるんですが、8ヶ月に入ってもペーストのままになるのかと心配です😭
なな吉
コメントありがとうございます🌼
いえいえ、同じ方がいて心強いというか変な安心しました💦
心配ですよね!
初めての子だし、これが当たっているのかどうか、、
この子に負担になっていないかとか。
やはり、暫くはペーストに近い形状がいいですよね。根気強く焦らずやってみます💦頑張りましょうね☺️✨