
子供を産みたくないけど中絶時期を過ぎ、子持ちの男性との関係が明らかに。幸せな未来が崩れ、実家にも戻れず、逃げたい気持ち。
子供を産みたくありません。しかしもう中絶できる時期を過ぎてしまいました。
子供の父親とは、明後日籍を入れる予定でした。でも土壇場の今になって、実はバツイチの4歳と3歳の男の子の子持ちであると告白されました。
しかも、その2人の子供の親権を、まさに明後日籍を入れる予定であったその人が持っているのです。今も今までも実家に預けていて、私はその事実を全く知りませんでした。
籍を入れる予定だった男性は母親しかいません。その母親は体調が悪く入院をしていたので、退院してから会おうということになり、今まで会っていなかったのでその事実を知ろうにも知れませんでした。
今まで同棲していて、度々家を空けることはありましたが元々忙しい人だったので気にもとめていませんでしたし、いちいちどこへ行っていたの、なんて詮索もしませんでした。
幸せな新婚生活も、幸せな親子3人の生活も、全てなくなってしまいました。
私の実家に帰ろうにも、実家の環境も悪くできれば帰りたくありません。でもどちらかを選ばなければならなくなってしまいました。
正直、消えてなくなりたいです。
- ちゃーぼー(9歳)
コメント

No.3ちびまま
そのお子さんは今どうやって生活しているのですか?
親権が父親にあるというのは
元嫁さんが育てられないからで
それは何故でしょうか…
そのような事実があることを
告白された所で
赤ちゃんの父親と母親は
変更することは出来ません。
この6か月ほどを
あなたのお腹の中で
育てて来たのに
産みたくないのは
その父親の子供だからですか?

ぽにょっち
私もおととい結婚した相手に5歳の女の子がいます。
彼の両親が面倒を見ているので今は彼と私と二人で住んでいます。
私の場合は付き合っている時点でその話は聞いていましたが、それでも辛いことはけっこうあります。
私より子供優先なのは当たり前だし、お腹の中の赤ちゃんの話をしていてもその子の時はこうだったからという話を聞かされたりすると寂しくなります。
だから話を聞いていなかったちゃーぼーさんはもっと辛い思いをするのではないかと心配です。
きっと生まれても何かにつけて聞いていたら結婚しなかったと思うだろうし、そんな気持ちで育てられる子供たちもなんかかわいそうです。
私も正直うまくやれる自信なんてありませんが、彼のことが好きだし好きな人の好きな人は大事だし、何よりもお腹の中の赤ちゃんのことが大事です。
だから、3人をしあわせにするためならどんな我慢でもするつもりだし、どんな複雑な問題も関係ないと思っています。
本当にこんな時期まで隠すなんて男って信じられないですよね(^_^;)
いきなりそんなカミングアウトされて困惑すると思いますが、現実を受け止めてがんばってください。
それにお腹の中の赤ちゃんは何も悪くないです。
今も一生懸命お母さんに会いたくて生きてますよ(*^^*)
-
ちゃーぼー
結婚する覚悟、よくされましたね。すごいです。本当に旦那さんのことが好きなんですね。
私もその話を聞いた今も、お腹の父親のことが好きです。だから余計につらいんです。
別れたくない、でもいきなり3人の母親になるなんて、でも別れたくない、の繰り返しです。
その旦那さんの連れ子とは、今後も一緒に住まないんですか?- 12月14日
-
ぽにょっち
遠くに住んでて今幼稚園に行ってるので小学生になる時から一緒に住む予定です。
正直私も自信なんてないので、なんとかなるだろうって気持ちだけですよ(^_^;)
っていうかなんとかするしかないです♪- 12月14日
-
ちゃーぼー
そうですよね、結婚すると決めたならどうにかするしかないですよね。血のつながりが全てではないにしろ、他の家庭よりは問題が多くなってしまいますけど、ぽにょっちさんも、わたしも、いい結果になりますように。- 12月14日
-
ぽにょっち
ちなみに彼の連れ子は彼と血が繋がっていません。
妊娠している人と付き合って結婚するつもりで産んだけど生後3ヶ月で母親が失踪したそうです。
私もだいぶ異例です(^_^;)
問題がなくてもしあわせではない人もいますし、問題があっても気にしなければ問題ではありません。
私は血が繋がっていてもいなくても、複雑な事情があってもなくても、みんなで楽しく過ごせたらいいじゃないという気持ちで暮らしていこうと思っています。
お互い頑張りましょう(*^^*)- 12月14日

レモタン
ありえない。
付き合ってた期間はどれくらいですか?
もっと早く言うべきやんね、ずるい。 でもその人はほんまにちゃーぼーさんの事が好きやから言ったら嫌われると思って黙ってたんかな?
でも元嫁の子供達もずっと放置されててかわいそう。
これからその子らも一緒に育ててほしいって事? いきなり負担ありすぎるよね。
でもお腹にいる子は悪くないし(;_;)
-
ちゃーぼー
どうしてもっと早く言ってくれなかったの、なんて責めても今更何も変わらないので、特に責めませんでした。
その理由が本当に好きで、嫌われたくなかったからだとしても、黙っていたことには変わりないんですよね。
これから結婚するとしたら、その二人の子供も一緒に育ててほしいと言われました。
お腹の中にいる子も、相手の連れ子も、悪くないんです。困りましたね。- 12月14日

so❤︎mam
大丈夫ですか?
そんな昼ドラのようなことがまさか自分にふりかかってくるなんて思いませんよね。
ちゃーぼーさんもおなかの子がかわいくなくて産みたくないんじゃなくて、この状況に絶望して一時的にパニックになって産みたくないだけかなっておもいます。
わたしだってそんな状況になったらそう思うと思います。
相手の方は中絶できなくなるまで待ってたんですかね?
赤ちゃんは何も悪くないです。
おつらいとは思いますがどうか大切にしてあげてください。
-
ちゃーぼー
ぜんぜん大丈夫ではありません。冷静になろうとしても結局なっているつもりなだけで、考えていることは全く理性的ではありません。
もう本当にパニックです。というよりもあまりにショッキングな告白で思考が停止してしまいました。
相手の方が何を考えて黙っていたのかは察しがつきませんが、自分の過去から逃げていたんだと思います。- 12月14日
-
so❤︎mam
私がきになるのはちゃーぼーさんが気づかなかったことです。
旦那さんはどうやって子どもを隠してたんでしょうか。
こどもをほったらかして家に2人だけでいさせたんですかね?
もしもそれならそんな男とはきれいさっぱり別れた方がいいです。
いくら片親になるとか、そんなつもりじゃなかったから決心できないと言っても、そんな風に自分の子どもを扱う父親だったらいない方がいいです。
40週になるまでにはまだ少し時間がありますし、よく考えてみたらいいと思います!
シングルで立派に育ててる方もたくさんいます。
ですからちゃーぼーさんもたとえシングルになってもそんなお母さんになってほしいです。- 12月14日
-
ちゃーぼー
子供は実家に預けていますので、実家で自分の母親に面倒を見てもらっているみたいです。子供からみたら祖母ですが、とても懐いているみたいで祖母のことをママと呼んでいると聞きました。
今までほとんど毎日、仕事から帰宅した後家を空けている時間がありましたので、その間子供に会いに行っていたみたいです。- 12月14日
-
so❤︎mam
そうなんですか。
じゃちゃんと(?!)してたんですね!
だめもとで5人で暮らすか、シングルになるかどちらの選択も酷なものとなりますが子どもってすごくかわいいです。だからおなかの赤ちゃんかわいがってくださいね!- 12月14日
-
ちゃーぼー
どちらも酷ですね、ほんと。自分のことながら他人事に思えてきました。現実逃避してますね。
現実受け止めて子供を可愛がりたいと思います。- 12月14日

莉愛mama♡*゜
ちゃーぼーさんの気持ちもわからなくもないですが…
お腹の赤ちゃんには罪はありませんよ
中絶ってどういう風にして中絶手術するか知ってますか?
YouTubeで動画があるのでぜひそちらを見てから中絶って発言してもらいたいですね。
でももう中絶出来ない時期になってますね
今までお相手の方は言えなかった事情があったのでしょうね
それをお相手の方には聞きましたか?
-
ちゃーぼー
中絶の手術がどういう風にして行われるかは知っていますよ。
どうして今まで言ってくれなかったの?とは一応聞きましたが、ずっと言えなくて、としか答えてもらえませんでした。どうしてずっと言えなかったの?と聞いても、答えを濁すばかりでした。誠意が感じられませんでしたのでそれ以上の追求はやめました。- 12月14日
-
莉愛mama♡*゜
お相手の方はまあ状況が状況なだけに言いづらかったでしょうね。
でもプラスにちょっと考えてみたら…
そんな簡単な話じゃないですけど…
入籍してからとか出産してからじゃなくてよかったんじゃないですかね?
事後報告みたいになったらそれはそれで今よりもっとパニックになると思いますよ。
きっとお相手の方は真実を話せば嫌われて離れていってしまうと思っていてなかなか言い出せなかったのではないかなと思います。- 12月14日
-
ちゃーぼー
入籍してから出産してから、ではなくてよかったとは思います。ただどちらにせよお腹にはもう子供がいますので後戻りはできませんし、お腹の子供も待ってはくれません。
嫌われて離れていってしまうんではないか、なんて考えあまりにも自分中心すぎて、呆れ果てるばかりです。- 12月14日
-
莉愛mama♡*゜
そうですね。
お相手の方の連れ子をこの先一緒に生活していかなきゃいけないってことですよね?
それはやはりすぐにはいきなりのことですしまして自分の子ではないので受け入れられないですよね。
嫌われて離れていってしまうんではないかというのは不安からきてる思いだと思いますよ。- 12月14日
-
ちゃーぼー
そうです、結婚するとしたらいろんな過程をすっ飛ばして4歳児と3歳児の母親になるわけです。春には子供が生まれて、3人の母親になります。
いくら不安でも他人の人生を、しかも2人分、もし結婚するとなれば連れ子とを合わせて4人分巻き込んでしまっていますので、なかなか黙っていたことは許し難いです。- 12月14日
-
莉愛mama♡*゜
その連れ子2人とお腹の赤ちゃんには何の罪もありません
いきなり3人の母親になるのは難しいし色々な葛藤のなかでの決断となると思いますが…
どうかその連れ子2人にも自分の子同様にかわいがってあげてください。
あたしは色々な事情で他人に育てられたような人間ですのでその連れ子ちゃんがかわいそうでなりません。
黙っていたことに関しては許し難いとは思いますが多少はお相手の方の気持ちを理解してあげてください。- 12月14日
-
ちゃーぼー
もしも結婚して連れ子2人と生活していく中で、自分には懐かないんじゃないか、いつかはきつく当たってしまうときがくるのではないか、自分の子供じゃないのにと思いながら育てていってしまうんじゃないか、そう思われながら育てられた子供がどれほど傷ついてしまうのか、もしかしたら取り返しのつかないことになるのではないか、不安が山積みです。
子供に罪はないし、相手のことを好きだと思っている割には覚悟が足りてませんよね。- 12月14日
-
莉愛mama♡*゜
もしもこの先キツく当たってしまったりしたらその後ギュッと抱きしめてあげてください。
愛情が今1番ほしい年頃のお子さんですよ。
そりゃあ自分の子じゃないからそう思うことも人間ですからあるかもしれません
ないとは言いきれませんね。
ゆっくりでいいんです。
今からでも遅くないのでその連れ子ちゃん達を受け入れることを考えてあげてください。
そもそも結婚も出産も覚悟が必要なことですよね。
ですが今のこの状況のなか相手の事を好きならばお腹の赤ちゃんのことも考え覚悟して家族5人で幸せな家庭を築き上げてください。- 12月14日
-
ちゃーぼー
きっとすごく甘えん坊な時期ですよね。大人の気を引きたくて仕方ない年頃なんだとおもいます。
わたしが連れ子の母親になった結果、母親がいないことよりも最悪な結果を招いてしまったらと考えると、家族5人の幸せな家庭まで描けず覚悟が決まりません。本当は相手のことが好きで今でも結婚したいと思ってるのにうじうじしてる自分が嫌になります。
でもまずは明日連れ子と会ってみることにしました。- 12月14日
-
莉愛mama♡*゜
そうです\(^o^)/
年子なので大変かもしれませんがかわいいですよ( ˙˘˙ )♡*
まずは連れ子ちゃんに会って遊んだりしてあげてください。
それからでもいいと思いますよ。- 12月14日
-
ちゃーぼー
子供はあまり得意ではありませんが、この際そうも言ってられないのでできるところまで頑張ってみたいと思います。- 12月14日
-
莉愛mama♡*゜
連れ子ちゃん達と優しい気持ちで向き合ってみてください。
応援してます!- 12月14日
-
ちゃーぼー
優しい気持ちを忘れず頑張ってきます。
感情的になってしまっている私を諭していただき本当にありがとうございます。- 12月14日

ちょろぺん
これから一生共にする覚悟で入籍予定だったのなら
命がかかった問題ですから、とことん話し合うしかありません。
ぐちゃぐちゃでもいい、まずは紙に書くと事態を把握しやすくなります。そこから、何が問題の根源なのか理解しましょう。
感情的になっても仕方のないスケールの話だとは思います。まして妊娠中の気持ちが不安定なとき…更には入籍を目前にした幸せなとき。そりゃ谷底に落とされた気分でしょう。
それでも、です。
冷静にならなければ、どんな話し合いにもなりません。論理的に、順序だてて、理性を振り絞って話さなければなりません。
それがセックスをして命を造った大人の責任です。
今は直後のことでテンパってるだろうし先が真っ暗に見えるでしょう。
夜は真剣な考えごとをしてはいけません、太陽が出ている時間に考えましょう。
-
ちゃーぼー
冷静にならなければならないのも、落ち着いて建設的な話し合いをしなければならないことも、よくわかってるつもりではいます。
籍を入れる予定であった男性がバツイチで、しかも親権を持っているという事実は受け入れられても、その子供2人までのことはなかなか受け入れられません。
しかも、籍を入れる予定であった男性は全く論理的なタイプではなく話し合いをできるような人ではありません。そして人間としてかなり淡白です。私が少しでも暗い顔をしようものなら、結婚は無理だねの一言で終わります。- 12月14日

♡えみたむまま♡
実家にできれば帰りたくないって
赤ちゃん毎日毎日成長してるのに
そんな呑気なこといえるんですか??
ほんとに実家に頼ることができないなら
市役所などにいって
お話してみたりできると思いますよ。
あたしなら
1人で生んで育てようって思います。
そんな簡単なことぢゃないけど
周り見渡せば助けてくれる人わ
必ずいるはずです。
だから生みたくないなんて
いわないでください。
あなたわ1人ぢゃないですよ。
よく考えてください。
-
♡えみたむまま♡
どーしてその連れ子ちゃん達を
受け入れれないんですか??
裏切られたってことも辛いですけど
もっと辛いのわお腹の赤ちゃんと
その連れ子ちゃん達です。
子どもに罪わないですよ。
大人の勝手な都合で
子どもたちをめちゃくちゃにするのわ
やめてください。
あたしも
他にコメントくださってるみなさんも親です。
こんなこと悲しいです。
ちゃんと子どもたちのことを考えて
その相手の方とお話してください。- 12月14日
-
ちゃーぼー
呑気なこと、というか私の実家が子供を育てるに当たって適切な環境ではありません。
結婚しない場合、子供を育てるに当たって必要な一生分の養育費は一括で払うことになっていますので、金銭的なことは特に気にしていません。
お金でもなく、助けてくれる人でもなく、必要なのは父親であると思っていました。母親である私は父親の役割まで担うことはなかなか難しいですから。
でも一人で育てる選択肢もありますよね、よく考えてみます。- 12月14日
-
♡えみたむまま♡
その相手の方と
一緒になる気わもうないんですか??
1人で考えるのでわなく
その相手の方と
ちゃんとかんがえてくださいね。
お腹の子わ
あなたとその相手の方との子ですから。- 12月14日
-
ちゃーぼー
今までその連れ子がいた事実も知りませんでしたし、もちろん会ったこともないので、受け入れられません。結婚したいと思うほど好きな人が過去に好きだった女の人との間に作った子供を受け入れるなんてすぐには難しいです。
そうですよね、子供には何の罪もありません。ですので特にめちゃくちゃにするつもりはありません。というか元をたどれば連れ子2人はもう大人の都合でめちゃくちゃになってますのでこれ以上は可哀相だと思ってます。- 12月14日
-
♡えみたむまま♡
それ以上わ可哀想って思うなら結婚して
その子たちの母親になってあげることも
できるんぢゃないんですか??
あなたが今考えてることも
めちゃくちゃですよ??
その連れ子ちゃん達に逢って
それからって手もありますよ??
どーしてそんなに毛嫌いするんでしょう。
あたしならその連れ子ちゃん達も
自分の子として可愛がろうって思います。- 12月14日
-
ちゃーぼー
先ほどあたしなら一人で産んで育てると仰られていましたけど、どっちですか?
もちろん、連れ子とは会うつもりです。- 12月14日
-
ちゃーぼー
そうですね、投稿した時はかなり感情的になっていましたので中絶したいといったことに関しては申し訳ないなと思っております。
それに相手の男性とは話し合う余地もなく、時間もないので困っています。- 12月14日
-
♡えみたむまま♡
しばらくその相手の方と連れ子ちゃん達と
一緒に住むってことできないんですか??
それができるなら
少し落ち着けるかと思うんですが。。。- 12月14日
-
ちゃーぼー
昨日バツイチで連れ子が2人いると聞かされたばかりの中、明日から相手の実家にお世話になり一緒に生活することになりました。
ただ私の子供も春には産まれますし、相手の実家としては子供連れて早くでていってもらいたいみたいなので長いことその実家にもお世話にはなれません。短い期間で連れ子たちとどのくらい距離を詰められるか、詰められなかった時はどうなってしまうのか、不安でたまりません。- 12月14日
-
♡えみたむまま♡
そーなんですね。
きっと大丈夫ですよ。
まだ小さい子達なので
母親の愛情温もりわほしいはずです。
最初わぎこちないかもしれないですが
ちゃんと懐いてくれると思いますよ。
ママ、頑張ってくださいね。- 12月14日
-
ちゃーぼー
お腹の中の子供の父親の母親が長い時間面倒を見ているので、そちらにかなり懐いていてママと呼んでいるみたいです。祖母ですから母親と似た愛情も温もりももらっているはずですし、私に懐くのかとても不安です。
でもやるしかないですね、頑張ります。- 12月14日

ルピママ
こんにちは!
私は色々あってシングルマザーになりました。
今のちゃーぽーさんは、急な状況の変化と、考えることが多すぎて混乱しているのだと思います。
一度、紙に書いて整理してみるのはいかがでしょうか?
一人で育てる場合、結婚する場合に分けて、衣食住・気持ち・お金の項目で、どうなるかを書いて比較してみると、ある程度混乱がとれると思います。
そしてちゃーぽーさんの希望も見えてくると思います☆
シングル生活でどうしたらいいかわからない部分は、知恵お貸しするのでいつでも聞いてください♪
-
ちゃーぼー
そうですね、とても混乱しています。そして誰かのせいにして責任を全部なすりつけてしまいたい気分です。ただそういうわけにもいきませんのでこれからのことを考えるしかありませんよね。
一眠りしたら、紙に書いて整理したいと思います。
どの選択が子供にとって一番いい結果になるのか理性的に考えたいと思います。
今後質問するときがあればよろしくお願いします。すごく救われます。ありがとうございます。- 12月14日
-
ルピママ
ですね!まずは眠って、考えられる頭を取り戻すところからですね☆
大丈夫、どちらの環境でもちゃーぽーさんは幸せになれますよ。どちらの道でも、大切なのは、お母さんになる覚悟です♪
覚悟なく、今の現実を受け入れるにはハードすぎますが、覚悟してちゃーぽーさん自身が選んだ道なら、必ず母子で幸せになれます☆
子供が一番必要とするのは、お母さんの笑顔です♪
応援しています!- 12月14日
-
ちゃーぼー
ありがとうございます。
子育てをしていく中で幸せを見つけていきたいです。- 12月14日

ゆうさん
直前まで隠すのはいけないと思いますが、ちゃーぼーさんのことも考えていて言えなかったのではないでしょうか?
そりゃ突然言われて、突然2人の母親にならなきゃいけないのなんて心の整理がつかないと思います。
けど今お腹の中にいる赤ちゃんのお母さんとお父さんは2人だけです。
ご主人になる予定の方のお子さんも4歳と3歳でお母さんという存在が必要な時期だとは思います。
その子の母親が刑務所にいると書いてありましたが、お子さんへの説明の仕方次第でちゃーぼーさんも苦しくなることだってあるかもしれません。
でも好きな彼だと思うので、腹違いのお子さんも育てることは不可能なのですか?子供がいたから嫌い、嫌だと自分の気持ちに嘘はついたらいけないと思います。本当に好きだったら気にしないと思います。
-
ちゃーぼー
子供がいたから嫌い、というわけではありません。
連れ子に母親が必要なこともよくわかります。けれどその母親が私でいいのか?祖母に懐いていてママと呼んでいるのにそこから引き剥がしていいのか?という疑問が払拭しきれません。- 12月14日
-
ゆうさん
じゃあ子どもに決定権を委ねたらいいと思いますよ。ちゃーぼーさんと住みたくないなら別に親権はご主人になる方に置いとけばいい話ですし。
他人の子どもと言われればそうですが、出来るだけその気持ちを押し殺さないと子どもに可哀想です。
今お腹の中にいる赤ちゃんが産まれたら連れ子より可愛いのは当たり前なのでさらに比較してしまうと思います。- 12月14日
-
ちゃーぼー
そうですね、子供にも決定権はありますもんね。
比較してしまった時がこわいです。人はみんな違って当然のことなのに。結婚するならそれを押し殺して乗り越えなければなりませんね。- 12月14日

ゆうさん
何がそんなにも引っかかるのですか?ちゃーぼーさんも被害者かもしれない。でもすでにいる2人の子どもとお腹の中にいる子どもは、もっと被害者です。ちゃーぼーさんとは比べものにならないくらいのものだと思います。子どもは悪くないので大人がしっかりして子ども優先で考えるべきです。
-
ちゃーぼー
そうですね、私がしっかりしなければいけません。子供優先で考えても、なにが正解なのか、よくわからないのが今の正直な気持ちです。- 12月14日

mizuna。
凄い難しい問題ですね。義母さんになる人は、そのまま子供達を育ててもらうのは無理なんですかね。
できればそれがベターでは。
かなり違いますが、私も最初の旦那に、バツイチだと聞かされてなくて、付き合い始め、バツイチと知ってたら止めたかもしれないのに、と恨みましたが、いい子ちゃんを演じてしまって、そのまま後に妊娠、結婚、6年で離婚しました。
やはり、無理があったんですよね。隠したい発想の人はやはり何かしらちょっと欠落した部分があったかなと。
現実はおそらく難しいと思います。
元嫁が前科ありの彼氏であり、中絶できないまで隠してた悪質さを思うと、やはり彼氏にはかなり問題がありますよね。
本当に愛してらっしゃるんですか。
現実を直視させて酷ですが、今は静かに入籍して、養育費は貰えるようにして、1人で自立できるようになるまで生活費をもらい一緒にいて、その先をじっくり準備をした方がよいのかも。そうしながら、彼氏も改心するか様子見ながら、この先をお考えになるか。ご自身を大切になさって下さい。
-
ちゃーぼー
義母に今まで通り育ててもらおうにも、あまり体が良くありませんし、何より早く子供連れて行ってもらいたいみたいです。
前々から問題がある男性だなとは思っていましたが、ここまでとは正直思っていませんでした。驚くばかりです。
たしかに仮面夫婦を演じるというのも一つの手ですね。それは盲点でした。子供が幸せに暮らすためには様々なルートがありますね。いくつ思い付けるかで、今後ががらりと変わりそうです。- 12月14日

緑茶🍵GreenSmoothy
質問、コメント読ませていただきました。
結婚には信用信頼が大事なのに、それがないというか、むしろマイナスな状態で結婚とは不安すぎます。そんなんだから元嫁が覚せい剤に走ったのでは?とさえ思えて来ます。
子供の事、言えなかったのか、それともいい子育て役を逃したくないと思ったのか…
子供らに罪はないですが、ちゃーぼーさんにも罪はないです。ママが幸せでなければ、子供も幸せではいられません。
どの選択をしても困難は立ちはだかるかと思いますが、どうか幸せになって下さい!
すみません、全然アドバイスになってなくて💦
-
ちゃーぼー
前妻はもともと覚せい剤を使用していたみたいです。前妻の母親も、前妻の兄も薬物使用での逮捕歴があるみたいなので、ジャンキー一家ですね。それを知らずして結婚したというのだからさらに驚きです。
私を4歳と3歳の子育て役にするにしてもまだ22歳でまだまだ未熟です。これで適役だと思ったならむしろ喜ばしいです。
どの選択をしても家族円満に幸せに暮らすためはかなりの努力が必要そうですね。プラスに考えていけるよう努めたいと思います。- 12月14日

りえ❤︎
理由はどうであれ好きな人の子どもではないのですか?
ちゃーぼーさんは若い方ですか?
私は結婚が遅く不妊治療の末39歳で妊娠・流産し、奇跡的に今 妊娠し母子手帳が貰えるかどうかは分かりません。
中絶が無理なら産んだ後は産み捨てですか?
-
ちゃーぼー
好きな人との子供です。
私は今、22歳です。
産み捨てできたら楽なんですかね。まだ私は若いですしなかったことにして人生やり直せるんですかね。でもそんなのって無理なんです。子供と一緒に生きていくしかないんです。- 12月14日

りえ❤︎
産み捨てのニュースを聞いて見て賛同出来る人ですか?
確かに難しい年頃の男の子2人の子育ては自分の子以上に大変だと思います。子どもを児童養護施設などに預ける事など考えた事はないですか?少しずつ接する時間を増やしていくなど市の職員とダンナさんになる人と解決策を考えるべきです。
-
ちゃーぼー
子供を施設に預けるとは考えたことがありません。そもそも今現在私の子供ではないので言及すべきところでもありません。今お腹の中にいる子供も施設に預けようとも特に思ってませんでした。
連れ子には会って、しばらく一緒に過ごすつもりではあります。- 12月14日

退会ユーザー
すみませんが
どんな事情があれ
産みたくないって言葉をあまり
使わないで欲しいです
ここには妊活頑張ってる人も沢山います!
ずっと隠していた相手か悪いです
でもこんな大事なことは
実家の環境が悪くても
きちんと話し合いするべきです
相手の赤ちゃんも
お腹の赤ちゃんも何も悪くないと思うので
そこをふまえた上で
よく話し合いをしてください
-
ちゃーぼー
そうですよね、ご気分悪くされたなら申し訳ありません。
きちんと話し合った上で子供が一番幸せになれる方法を決めたいと思います。- 12月14日

さつFam.
こんな大事な事を隠されていたんじゃ、仮に結婚したとしても不安は拭いきれないですよね。
私ならそんな男の人、二度と信じる事はできません。
私の主人もバツイチで、前妻が親権を持つ子供が二人いました。
訳あって施設に入っている間に私達が結婚する事になり当初は子供を引き取る話でしたが、土壇場で前妻の再婚が決まり結局子供は前妻の元に引き取られていきました。
子供を引き取ると決めた時はそれなりに覚悟したつもりでしたが、いざ結婚&出産した今思える事は、引き取らなくて正解、でした。
他人の子供を育てるのは生半可な気持ちじゃできないし、それに生じて色んな揉め事が起きると思います。
簡単に私が育てるなんて言えないですよね。
ただ、お腹の子に関してはこのまま産んで育てていってほしいです。
無責任にすみません。
-
ちゃーぼー
そうなんですよ、これからもし結婚したとして夫婦間で揉めることがあればそれは間違いなく子供のことが原因だと思います。そうなったとき、じゃああの時結婚しなければ良かったのにと揉め事が拗れて結婚生活が維持できなくなるのではないかと不安です。連れ子にせっかくできた母親もいなくなってしまうのは、あまりにも可哀想でなかなか覚悟が決まりません。
お腹の子供は産んで育てようと思います。投稿した時はかなり感情的になっていましたので、、すみません。- 12月14日

でーる★
酷い。 大丈夫ですか??
いきなりそんな事言われても
信用なくなるし、パニックに
なりますよね。
他人を子供を育てるのは
生半可な気持ちじゃできないし
難しいですよね。。
お腹のベビちゃんは
中絶なんて言わずに
頑張って欲しいです!(´・ω・`)
-
ちゃーぼー
他人の子供を育てるのは難しいですね。難しいけどそれを乗り越えるか、未婚のまま育てていくか、子供にとってどちらがいいのかと考えるともっと難しいです。
お腹の中の子供は産んで育てるつもりです。投稿したときはかなり感情的になってしまっていたので…すみません。- 12月14日
-
でーる★
謝らなくて大丈夫ですよ☆
感情的になってしまいますよ!!
私なら未婚のまま頑張って
育てます!!
そんな酷い旦那とは
やってける気がしないです。
私は親が離婚して母に育て
られましたが、寂しいのは
寂しかったけど辛いとかは
思った事ないですよ☆
ゆっくり考えて下さいね♪♪- 12月14日
-
ちゃーぼー
やっぱり寂しく感じてしまいますよね。でーる★さんのお母様は苦労なされたでしょうね、子供に辛い思いをさせないために自分がどれほどの辛さを背負ったかと考えると尊敬します。- 12月14日
-
でーる★
今は離婚する夫婦が多いけど
私は小さい時は全然いなかったん
ですよ! だから寂しかったけど
逆に他の男の人と再婚されるのは
絶対嫌でした。 (すみません大変な時なのに)
小1で離婚したので、もう
色々わかるしだから嫌でした。
最終的に私が高校生の時に
父親と復縁して、当時は色々
ありましたが、、、
今では父親とも仲良しだし
母も幸せそうです(^ω^)
子供はままが幸せななら
それで充分だと思いますよ☆- 12月14日
-
ちゃーぼー
再婚に抵抗があるのは当然のことです。
結婚するにせよしないにしろ、自分自身の幸せは諦めました。子供が成長していくなかから幸せを見つけられたりすれば、また話は別なんですけどね。- 12月14日
-
でーる★
とりあえずゆっくり考えて
下さいね★
あまりかかえこまずに
頑張って下さいね(´・ω・`)- 12月14日
-
ちゃーぼー
ゆっくり考える猶予はもらえませんでした。昨日の夜聞いて、今日までに返事をしなければなりません。
そうですね、まずは誰か、信頼関係があり冷静に相談できる相手をみつけます。- 12月14日

mammy♡
コメント失礼します‼︎
相手の方はどう思ってるかわからないですが…
確かに子供にとって父親は大事かもしれません。
でも父親がいてもそうとは限らないと思ってます‼︎
私は上二人は前の旦那の子で最近産まれた子は再婚予定だった相手の子です。いろいろあり再婚なくなり今はシングル再開してます‼︎
ときには父親みたく厳しくしてますが子供達は父親いなくてもすくすく育ってます‼︎寂しい思いはさせてるかもしれないですが笑いのある家庭なのでほんわかしてます‼︎
22歳との事ですが若いとか関係ないと思います‼︎
命が宿ってる以上責任持って
守っていく事だと思います‼︎
相手の方ともっとしっかり話してシングルでも育てる覚悟はしないとだと思います‼︎
もとを言えば相手の方も
妊娠する行為をしたならいつか出来るのわかっていたはず!
なのにギリギリで打ちあけて
断れない状況を作った気がしてならないです…。
-
ちゃーぼー
しっかり話し合える人ならばいいのですが、そういう人でもありません。話し合いをしようとしても、今迷うなら無理、それで話は終わってしまいます。
断れる状況ではありました。結婚しないなら養育費も一括で払う、でも今後は一切連絡もとらないし、子供とも会わないと言われました。子供が会いたいって言ったらどうするの?と聞いたら新しい父親を見つけてその人を本当の父親だと思わせて生きていけ、と。- 12月14日
-
mammy♡
まずきちんと話ができないともし結婚しても話ができないと…。
失礼な言い方ですがずいぶん勝手な相手ですね…。
私なら養育費もらえるなら一括でもらって二度と会いません。
三男の父親は嘘ばかりで
籍入れる前に彼の本性がわかり
別れるなら養育費も払わないし堕ろしてよなど言われ…
見抜けなかった私も悪いんですけど…!
そんな男こっちから捨ててやる!
産んで立派に育ててやる!
そんな思いでした!!
相手のお子さんの事も
慣れるまでに時間かかるしその間に産まれた子も見ないとってなるとまともに話し合いができないのに結婚して決めたのお前だろ⁉️って言われてしまう可能性あると思います…!
すぐの決断はしないで
産まれるまでまだ時間あるので
ゆっくり考えてください!
子供はほんとに宝です✿
すごく可愛くてしょうがないです✿
シングルは大変だけど喜びや日々学ぶ事もたくさんあります‼︎
お腹の子を第一に考えてあげてください‼︎- 12月14日
-
ちゃーぼー
とても勝手です。しかも今までそれを許されて生きてきたので今更改心するわけはありません。勝手な上に忍耐力もありませんので私がどうにかコントロールするしかないのです。
決めたのお前だろと言われるのは目に見えてます。喧嘩した時は間違いなくそう言われると思いますし、本人も決めたのはお前、いやなら離婚と言ってしまうと思うと言っておりました。
お腹の中の子供のことを考えれば考えるほど、どうしたらいいのかわかりません。でも考えている時間を長くは与えてもらえませんでした。連れ子たちには会って一緒に過ごすつもりではありますが、気持ちが揺らいでしまいます。- 12月14日
-
mammy♡
言ってしまうって…すぐの決断って…。
産んでからも大変なんです!
寝不足になるしイライラすることもあります!
そんな中4歳3歳の子も見ないとってなると放棄してしまうかもしれない!そんな感じがしてならないです…汗
精神的にも体力的も必要なのに
相手の対応みると話しても無駄…それなら離婚…勝手にもほどがあります!
一緒に過ごしてやっぱり結婚はやめたバイバイだと連れ子さん達がかわいそうです。。
それならはじめから一緒に過ごさないほうが連れ子さん達のためでもあると思います!
お腹に宿った以上はまずお腹の子を優先してあげてほしいです‼️
お腹の子は間違いなくちゃーぼーさんの子です。- 12月14日
-
ちゃーぼー
幸せな結果は想像できないのに最悪なパターンばかりが頭に浮かんでほとほと嫌になります。
一度離婚の選択肢をしている人ですから、再び離婚の選択をすることに抵抗がないんだと思います。
私も離婚するなら初めからしない選択をしたいと思っていますので、結婚した場合私がどれほどまで耐えられるのかと考えた時、不安になり不安定になり、なかなか考えがまとまりません。- 12月14日
-
mammy♡
そうなってしまうのは仕方ないです(˃̶᷄ ω ˂̶᷅ )
結婚してどれだけ耐えられるかって考えるならしないほうがいいですよ‼︎
出産育児家事などあるのに
相手の顔色伺ったりしてたら
それこそ耐えられないと思います…!
しかも今妊娠中でさらに不安定なのに判断力が鈍るのもあると思います…。- 12月14日
-
ちゃーぼー
相手の顔色を伺うつもりはありません。他人の子供を育てることにどれだけ耐えられるかです。語弊を招きそうな言い方ですが、わたしも連れ子たちも、本当の母親ではないのに、という思いを持ちながら生活することになります。そのコンプレックスを抱えたまま、抱えさせたまま、相手の男性を好きで連れ子たちも育てていきたいと思ったから、と結婚してしまうのは大人のエゴなのではないか、実子、連れ子たちにとっての幸せはもっと他にあったのではないかと悩みながら結婚生活を送ってしまったとき、耐えられなくなってしまいそうです。- 12月14日
-
mammy♡
連れ子さん達は今どうしてるのですか?
実子に対しては相手がいなくてもちゃーぼーさんが責任持って幸せにしてあげることが一番だと思いますよ‼︎
お腹の子と一緒に成長できることに感謝かなって思います。
ママになって子供に教えられることたくさんあります!
辛いこともあります!
でも一緒に成長していくにつれて子供ってこうなんだと気付かされます!!
子供は大人をすごい見てますからね!汗- 12月14日
-
ちゃーぼー
連れ子たちは彼の実家に住んで、彼の母親が長い時間面倒をみているみたいです。
もちろん責任持って幸せにしていきたいと思ってます。ただ父親がいないままでは、とどうしても思ってしまいます。満足な生活をささてあげられないのではないか、我慢させることが他の子より多くなるのは当然ですし、ならばこのまま結婚して、子供たちが幸せになれるように私が絶えず努力していかなければならないなと。でもそんなことが本当にできるのか?でも…の堂々巡りです。これから母親になることには変わりないのに本当に情けないです。- 12月14日
-
mammy♡
連れ子さん達は彼のお母さんが見てるんですね!
とらえかたはたくさんありますが母親にずっと見てもらうことができないからすぐ決断と言ったのかどうかわからないですが…。
父親いない子はいます!
うちもそうですが我慢させすぎも良くないですがそれも必要だと思ってます‼︎
結婚して耐えて喧嘩して会話がなくなりそれを子供が見てどう思うかかな。。
情けなくはないですよ!
これからの事を決断しなくてはならないのだから!
私だって母親として情けないことたくさんあります!
みんなそれぞれ不安もって生活してると思いますよ。。
私は親が介護状態で実家が狭いのもあるんですが戻らず違う県に住んでます!そこで知り合った友人などにもお世話になりながら
やっていってます‼︎
頑張っていけばなんとかなりますよ( •́ .̫ •̀ )
苦労した分happyな事がありますから✿- 12月14日
-
ちゃーぼー
3児MAMAさん、苦労なさったのでしょうね。前向きになれるまで本当に辛かったでしょう。
わたしも3児MAMAさんのように前向きに考えていけるよう、気持ちの整理をしていきたいと思います。- 12月15日
-
mammy♡
19歳で知らない土地にきて友達もいなく初めての育児and旦那の親と同居から始まりました‼︎
辛い時期もありました。
それがあったからこそいろんな経験できたから今があるのかなぁって✿
前に前に考えて周りに何を言われようがうちはうちってアホみたいな考えですがそんな感じで考えすぎてもいいことないですからね‼︎笑
なるようになる‼︎笑
大丈夫です( •́ .̫ •̀ )
お互いですが頑張っていきましょ✿- 12月15日

退会ユーザー
私は十分な養育費を貰えるなら結婚すべきではないと思います。
そんな大事なことを隠して、しかも考える時間もくれない。あなたのこと何も考えていないと思います。
赤ちゃん諦めたいって思うくらい不安になって当たり前ですよ。
結婚前から会って懐いてくれてるならともかく、いきなり他人の子どもと暮らすなんてハードル高すぎます。しかも妊娠中。
連れ子も受け入れてあげてって他人が言うのは簡単ですが、そうそう出来ることではありません。
わたしはエコーで見る自分の子ども以外かわいいと思ったことがないのできっと受け入れられません。
でも、ちゃーぼーさんは連れ子のこともちゃんと考えてあげられる優しい方なので、会ったら気持ちも変わるかもしれませんね!
それでもやっぱり無理だと思ったら、その気持ちに素直になってください。
連れ子がかわいそうなことになっているのは全て相手の責任ですし、あなたは何も悪くありません。
-
ちゃーぼー
彼も他人なので、連れ子たちも受け入れて欲しいと思っているのでしょうね。そんなに簡単に育てるなんて言えないよと言ったらじゃあ結婚は無理だねとなり話し合いは終了です。
会って一緒に過ごしていく中で気持ちが良い方向に変わればいいのですが。考えれば考えるほどどうしたらいいのかわかりません。- 12月14日

okasan
冷静に良く話し合った方が良いですよ。
消えてしまいたくても起こってしまったことには対処するしかありません。それが生きてるという事です。
まず考える事は20週以降は中絶する事はよっぽどな事がない限りできないので、
そのまま受け入れて結婚。
認知だけしてもらって養育費をもらう。
別れて完全にシングルになる。
産んで里親に出す。
乳児院に預かってもらう。
など選択肢は多数あると思います。
どんな選択肢があるかは行政で必ず相談に乗ってくれるところがあるので頼ってみてください。
今は彼に裏切られた気持でいっぱいだと思いますが、その現実から目をそらしてもお腹の子はそだってしまうので冷静になる事が1番です。
私が思うには今すぐに決断出来なくても、認知だけしてもらい出産してから結婚についてはゆっくり話しあうのが良いかと思います。いきなり相手の子供を受け入れるとは並大抵の事ではありませんから時間をかける事が良いと思います。
ちなみに親権と養育権は違い親権を父親が持っていて母親が養育権を持っているパターンが結構あるので養育権も彼氏が、持って養育しているという事なんですかね?
より良い最善の方法が見つかる事を祈っています。
-
ちゃーぼー
彼の性格上、今籍を入れないなら今後も入れない、すぐの決断が欲しい、ゆっくり話し合っている時間はない、それで終わりです。
今まで隠していた自分が悪いけどゆっくり考える時間はないし考える必要もない、今無理だと迷うなら一生無理でそれは今後も変わらない、と言われました。
養育権ですか、そこまで聞きませんでした。でも前妻が薬物で逮捕され刑務所にいますし、前妻の親戚からも、親権はあなたに渡ったし今後は連絡をとらないと言われてとってないみたいなので、養育権も父親側にあると思います。- 12月14日
-
okasan
それは強引ですね…。
はっきり言って脅迫に近いですよね。それは決断を迫られて冷静に判断はなかなかできないですよね。
お腹の子の父親としても責任はあるので2人だけの問題では無いですよ。お腹の子の父親としてもしっかり責任をとってもらうべきですよ。
彼氏さんが完全に親権も養育権も持っていて自分の子供達の事をどうお考えなのですか?
またお腹の子供に関しても。
入籍する事によって正直その人の妻になったからといって彼氏さんの子供達の母になるわけではありません。ただ、同じ籍に入っている人です。
戸籍上、養子縁組をしない限りは…
まず、その事をどう考えているのか、ちゃーぼーさんにその子達の母親になってほしいのでしょうか?
もし、そうであればちゃーぼーさんはどう考えるのでしょうか?
入籍直前まで隠して母になってほしいというのはおかしいですよね?
お子さん達もまだあった事もないんですよね?お子さん達は大丈夫なのですか?
自分がどうしたいか伝えるより相手がどうしたいのかを聞いてその意見を冷静に考えて自分としては大丈夫なのか判断するくらいしかできないですね。- 12月14日
-
ちゃーぼー
連れ子たち含めどう思っているのかはわかりません。お腹の中の子供はエコーでしか姿を見ていませんし、特に可愛いとは思ってはいない印象を受けます。ただ、育てていくためのお金は出す、その程度だと思います。
わたしに母親になってもらいたいと言っていました。私としてはすぐには無理だと思ってます。お腹の中で育てたわけではありませんし、母親の代わりにはなれても母親になることは時間が必要だと思っています。
連れ子たちにはもちろん会ったことがありません。大丈夫なのかどうかも不明です。彼の母親、連れ子たちからすれば祖母によく懐いているとは聞きました。- 12月15日
-
okasan
母親になってほしいのであれば、
私はお子さん達に合われてどう感じるかだと思います。子供は嘘をつかないし、その時無理だと思ったら無理だと思います。
子供は身の回りの世話だけではありませんし、若いから体力はおありでしょうけど、いろいろと精神的にもやられます。直ぐには母親になれないのは仕方ないです。
失礼承知で申し上げますが、彼氏さんはお子さん達の事に関しては人ごとですね。子供達の事を考えているようには思えません。
彼氏さんが頑張らないと子連れ再婚が成立しない事に自覚が無さ過ぎるのが怖いです。
あわよくばちゃーぼーさんにまかせて…とでもお考えなのですかなのでしょうか。
確かに先が辛いですね…
でも、負けていけません。
道は自分で切り開くものです。
自分が選択した事はどんな事があっても間違っているわけではありません。自分が良い最善の道を進んでください。
ちゃーぼーさんの幸せを祈っております。- 12月15日
-
ちゃーぼー
お返事遅れて申し訳ありません。3日ほど前からパートナーの実家にお世話になっておりまして、彼の子供たちと過ごしています。
子供たちに会ってみて、懐いてくれたし、甘えてもくれたので、正直可愛いと思いました。1日目と2日目までは。ただ3日目である今日は、ふとした瞬間にこの子達すらいなければ私は幸せになれたのに、と思ってしまいました。悪いのは今まで嘘をついていた彼なのに。気持ちが不安定になっているみたいです。やはり可愛いだけでは子供は育てられません。ましてや自分の子供でもないわけですし。それに好きだから結婚したいからだけで結婚できる問題でもありませんので、この先どうしたらいいのか…。
投げやりになっていい問題ではないのに思考が停止してしまいます。- 12月19日
-
okasan
妊娠中の不安定な気持お察しします。
お子さん達にあわれたのですね。
可愛いと思えたことは進歩だと思います。
この子達すらいなければは私は…
と思った事はちゃーぼーさんの今の気持ちなのですね。
人間ですので当然の感情だと思います。綺麗事だけではないですからねね。
今決断を下すとすれば
考えるべき事は
お子さんを含めて彼氏さんだと思って考えてください。それでも好きですか?結婚したいですか?
その結果で答は出ると思いますよ。
私だったら今は考える時間がないのであれば取り敢えず考えず結婚しますね。それで、じっくり計画立てて離婚しますね。その方が子供の父親として責任を果たしてくれる可能性や近々の生活の心配はま逃れるからです。
その間に本当に家族になりたいと思えたらそれはそれでいいし、やっぱりダメだと思ったら子供には申し訳ないけど、新しい人生をやり直します。若いですし、いくらでもいい人はいると思います。
確かに保証はないけど、そこに固執する必要も無いと思います。
取り敢えずやってみる的な一個人の意見なので、こんなこと言ってる人もいるな〜
位で聞いてくださいね。
ただ1つだけ言えることは考えようだと思います。今は思考が停止してしまうでしょうがきっと道はあると思います。
少しでも彼氏さんと話ができると良いですね。今のちゃーぼーさんに寄り添ってくれたらいいんですけどね。自分の決断だけって本当にキツイですよね。- 12月19日

piko
大変辛い思いをされましたね。大丈夫ですか⁇
参考になるかわかりませんが…私なら、彼のそこまで大きな事を隠していた以上、入籍に関して彼の言い分は聞けない‼︎ 私にこの先の事を考える時間を与えるのは貴方のした事を思えば当たり前の事だと強く要求します。弁護士とかに相談できるとなお良いですね。
お腹の子は産むしか道はないので、辛いかもしれないけど、未婚の状態で3人の子と大人2人で家族をしてみます。いつでもシングルマザーになれる準備を進めつつ…
この5人で家族になれる‼︎ と思えるかもしれない。。
ゆっくり準備をして、シングルマザーとして生きていく覚悟ができるかもしれない。
そんなに簡単な事ではないのは承知ですが、前に進むためには可能性にかけるのと、常に選択肢のある生活を取りあえず選ぶしかない気がします。
-
ちゃーぼー
未婚の状態で生活、という考えも選択肢も彼の中にはありませんので、その提案は却下され、結婚は無理だねで終わります。
前に進むためには可能性にかけること、常に選択肢のある生活を選ぶこと、なんだかすごく気が楽になるお言葉です。ありがとうございます。- 12月14日
-
piko
考えなければいけないけど、辛いですね。赤ちゃんの事を思って、少しでも楽観的になられるように…祈っています。- 12月14日
-
ちゃーぼー
すごく辛いですね。でもなんにせよかなり辛い思いをすることは決まってしまったので、子供のことを考え気持ちを押し殺すしかありません。- 12月14日

0こはる0
はじめまして。
突然のことで大変困惑されていると思います。
他のかたも言われるように、紙に書いてでも少し整理し、パートナーととことん話すことが必要だと思います。
あまりいい話ではありませんが、参考までに。
私もバツイチ子持ちとの結婚でした。
私は初婚でした。
彼は仕事の都合上、5歳になる娘を実家に預けており別居でした。
娘の存在を知った上でお付きあいし、たまに子どもも一緒に遊び、覚悟をして結婚しました。
彼と娘は別居だったし、彼は仕事でほとんど家にいないので私も仕事しながらでしたが初めての子育てを始めました。
娘が小学校にあがるタイミングで3人で住むようになり、夫婦だけで一緒に暮らしたのは3ヶ月ほどでした。
彼は付き合う前から子どものことを公にするくらい、子どものことをおもっていましたので想像もしていませんでした。あんなに任されるとは。
彼の実家で躾もあまりされておらず、努力しました。
学校行事も彼が忘れても、私が行きました。
娘が問題起こしても私が学校に行き、相手に謝りました。
普通の母親のようにやったつもりです。
しかし、怒り方、怒ることへの加減などがわからず、私に怯える反応をするようになり、主人に「ビビってるやん。怒り方やめ。」と言われ、何かが壊れました。
主人の実家に電話して娘が帰りたいと泣いていても耐え、私が職場の飲み会に行きたいと言っても「その日俺が迎えに早く帰ってこなあかんねんで?」と言われても耐え(学童に行かせていたので)、市役所に相談しながら過ごしました。
しかし、私が未熟だったこともあり、結果、虐待につながりました。
主人は全く気が付かずでした。
市役所やNPOに相談して、試行錯誤するも間に合わず、頭に怪我をさせてしまい、学校に行かせその日に緊急保護されました。
それから2年以上離ればなれです。
覚悟したからにはこれくらい頑張らないと、不満いったらダメだ、これくらい普通なんだと頑張っていたら、取り返しつかなくなりました。
今、児相との話し合いでは主人の態度が問題視されています。
しかも、今、主人が面談に全く行かず話が進みません。
ちゃーぼーさん。
どの様な道を選ぶにしても、パートナーさんに頑張ってもらうのが当たり前です。
責任持つべき家族がいながら、新しい家族も作ったのです。
ただ、パートナーさんや他の人のせいにするのではなく、何でも話せて協力し合えたらいいなと思います。
私情をダラダラとすみませんでした。
-
ちゃーぼー
お返事遅れて申し訳ありません。3日ほど前からパートナーの実家にお世話になっておりまして、彼の子供たちと過ごしています。
わたしも怒り方の加減、怒り方、わかりません。まだ3日目ですので当たり前といえば当たり前なのでしょうけど…
朝起きるたびに、現実を突きつけられます。私が望んでいた、旦那と子供と三人で生活することはこの先一生何があっても無理であること、何より子供たちがいること。
1日目2日目は比較的気持ちは落ち着いていましたが、今日はかなり不安定になってしまっています。こうなることは予想していましたが、辛いですね。
こはるさんも、お辛い思いをかなりされたでしょう。自分の子供でもないのに、血も繋がっていないのに、と、何をしててもふとした瞬間に思ってしまったりしたんじゃないでしょうか。
子連れの再婚は、あまりにも難しい問題で考えれば考えるほど思考が停止してしまいます。- 12月19日

wachi
真実を聞くまでは
産みたかったですよね。
おなかにいて一緒に23週も大きくなった我が子ですもんね。
真実を伝えたら離れるかもしれないから怖かった
これは事実かもしれませんが
考えが幼稚すぎます。
巻き込む人数が多いのだから
許されることではないと思います。
短時間で答えを出せ
なんて自分勝手で傲慢なんでしょう。
読んでいてとても腹が立ちました。
ちゃーぼーさん、もっとご自身の希望を伝えていいと思います。
なら結婚は無理だね。
で終わっていいような簡単な内容では決してありません。
強気で条件だしていいと思います、
-
wachi
途中で送ってしまいました。
一度子供と会われるのがいいかと思います。
相性もありますし。
そこで無理なら無理なんだと思います。
もしくは彼のお母様が退院して
今まで通りお子さん2人の
面倒をみれるのであれば
それまでは5人とか
なにかしら条件をつけていいかと思いますよ!
2人で話し合いが無理なら
どなたか第三者を巻き込んででも話し合って下さい。
辛いと思いますが
答えがだせることを祈っています。- 12月15日
-
ちゃーぼー
お返事遅れて申し訳ありません。3日ほど前からパートナーの実家にお世話になっておりまして、彼の子供たちと過ごしています。
子供たちとの相性、どうなんでしょうか。懐いてくれるし甘えてくれますけど、子供を育てるのはそれだけではありませんし、何を基準に子供たちを育てていけるのかを判断したらいいのかわかりません。- 12月19日

退会ユーザー
そんな 簡単なもんですか?
だから 生みたくない…
お腹の赤ちゃんが 可哀想です。
私 1人目 14の時…
父親 覚せい剤中毒。
妊娠6ヶ月で 別れました。
2人目 18の時…一年で離婚。
里帰り出産の間に仕事やめられたり 姑と あわず。
3人目 25の時…
相手 結婚しました。
いっしょに 住んでたから 気づかず…。
4人目26の時 …
今の旦那です。
喧嘩バッカリですが…
今の旦那とは 再婚同士ですが…
私 子供産んで後悔した事はないです。
子供がいてたから頑張れた!
もう少しお腹の赤ちゃんの事
考えてあげてください。
生みたくっても生めない人もいるんです。
-
ちゃーぼー
お返事遅れて申し訳ありません。3日ほど前からパートナーの実家にお世話になっておりまして、彼の子供たちと過ごしています。
自分のことで精いっぱいで子供のことを考えている余裕はありませんでした。ご気分悪くされましたら申し訳ありません。- 12月19日
-
退会ユーザー
頑張って下さいね♡
- 12月19日
-
ちゃーぼー
ありがとうございます- 12月19日

YM
子供を産みたくありませんなんて
本心じゃない事よく分かります。
頭の中がぐちゃぐちゃで問題点が
多すぎますよね。一緒に住めば
いいのに、なんて簡単に言う人
いますが、結局は他人事だから
そんな事言えるんですよね。
私がちゃーぼーさんの立場だったら
同じ事を思っていたと思いますし、
今本当に辛いと思うと胸が痛みます。まだ22才とお若い中そんな現実を突きつけられるなんて…ですよね。
でも現実はこうだから先へ進むしかありません。連れ子の事もしっかり
考えているようですし、なんのアドバイスでもありませんが幸せになってほしいです。上手くいきますように…
-
ちゃーぼー
お返事遅れて申し訳ありません。3日ほど前からパートナーの実家にお世話になっておりまして、彼の子供たちと過ごしています。
今のところ、幸せになれる見込みはありませんが、どうにか切り開いていくしかないですね。- 12月19日

0こはる0
実際に生活してみられているのですね。
3人の生活は確かに今のままだとできませんね。
ご主人様が我が子を手放すような人でないということはとても+に思います。
どのような感じで不安定ですか?
ご主人様には話せていますか?
心配しています。
前向きになっておられるならステップファミリーのセルフケアグループなども有効かなと思います。
私も行ってみたいです。
うまくいかないことを血の繋がりのせいにしたことは振り返ってみてもないです。
ただ、自分がどこまで許容すべきか、旦那にどこまで言っていいか、が、わからず。
そして、孤独や窮屈さなどでまいっていたと思います。
あとは逆に継母だから、ステップファミリーだから躾られていないとか思われるのが不安で力んでいたと思います。
少しでもちゃーぼーさんのお気持ち聞けたらいいなと思います。
-
ちゃーぼー
正直もうここから離れ、誰もいないところへ行きたいです。急に今まで嘘をつかれていた、裏切られていた、傷つけれれたという思いが込み上げてきてしまいました。私はどちら道を選ぶにせよ、人よりも辛い思いをするのだと思うと、どちらの道も選びたくなくなってしまうのです。
パートナーには話せていません。こはるさんも悩んだ通り、どこまで話したらいいのかわかりません。
じゃあやめれば?の一言で全てが壊れてしまいそうで、怖くて言えません。
前向きに、というわけではありません。好きだから結婚したいから、だけでは結婚できません。結婚したい、とは思いますけどそれは子供を抜きにして、という前提であるような気がします。ステップファミリーのセフルケアサービスですか、調べてみます。ありがとうございます。- 12月19日
-
0こはる0
そうなんですね。
1度離れ考えるのも良いかも知れませんね。
ちゃーぼーさん、ちょっといっぱいいっぱいになっているようにも思います。
違うことですが、私は旦那に裏切られました。そこから立ち直るのに今も四苦八苦しているのでお気持ちお察しします。
ご主人様と話せていないのは黄色信号ですね。
じゃあやめれば?という一言を放つ人であれば、今後も厳しく辛いことだらけになってしまうと思います。
一緒に乗り越えようとしてくれる人でないと、ステップファミリーでなくてもうまくいかないと思います。
夫婦になりたいのであれば話しましょう。ゆっくりでもいいです。
言えるところからいってみましょう。
好きじゃないと結婚できません。子連れ再婚はそれ以上でないと結婚できません。
ご主人様がどこまで協力的かにもよるかな。。。
前の家庭があったのはご主人様です。決してちゃーぼーさんばかり頑張ったり我慢したりするのは違います!!!- 12月19日
-
ちゃーぼー
こはるさんも同じでしたか。裏切られて立ち直ろうとするのは、たくさんの感情が渦巻いてしまって、本当に辛いですよね。
一緒に乗り越えようとしてくれる人、ですか。それを確認するためにも話した方がいいかもしれませんね。
協力が必要であることはわかっているみたいですが、本当にわかっているのやら…といった印象を受けます。
本当にありがとうございます、こはるさんのお返事でだいぶ救われています。事が事なので軽々しく誰かに相談できることでもないので…本当にありがとうございます。- 12月19日
-
ちゃーぼー
彼の母親が、結婚を前提に考えていることも負担になっているような気がします。
初めて会ったその日に、住んでみて決めると伝えたはずではあるんですけどね。
彼の母親が子供たちの面倒をみてきましたし、体調もあまりよくありませんので、早く引き取ってほしい気持ちもわからなくはないのですが…
子供たちに、わたしのことを母親であると教えているようです。わたしのことをママなんだよ、と教えている声が耳に入るたびに、違和感を覚えてしまいます。今は心のどこかでは、わたしの子供じゃないから関係ないし、と思っているのだと思います。最低です。- 12月19日
-
0こはる0
…お辛いお気持ちお察しします。。
ご主人様のお母様の言動…お辛いですよね…
ちゃーぼーさん、最低じゃないですよ。
私もうまくいかくなったり、虐待による保護の後は関係者にお母さんという肩書きで呼ばれるのがツラくてワガママを言って名前で呼んでもらっていました。
結婚する前、娘には名前ちゃん付けで呼んでもらっていましたし、その後に娘本人と相談してママと呼ぶことになりました。
娘が喜んでいただけに、私はママに相応しくないのにとつらくなったのです。。
納得いかない状況では人は心が弱くなるものです。
気にしないで!!
ご主人様の態度がわかりにくいのですね…
許す、というのは難しいです。
特に相手を許すのは…
私が教えてもらったのは、自分が楽になるために相手を許してあげるということです。
相手に不満を抱き続けるのは自分が一番辛いです。
まぁ、そんな私もまだ実際に許せてはいないですが、前に進んだり戻ったりの連続です。
あと、○○してくれない、ところをみるより、小さなことでも○○してくれた、○○できた、ということを、見る方が楽です。
心に余裕がないとなかなかむつかしいですが…
色々すみません。
ちゃーぼーさんがお辛いときにだけ読んでください。頼ってください。
少しでもうまくいっているときはママリのこと忘れてください(^^)そして、幸せを味わってくださいね!- 12月20日

0こはる0
すみません💦普通にコメントになってしまいました💦
ちゃーぼー
前妻が覚せい剤で捕まり刑務所にいるからです。
産んだところで幸せにはなれそうもありません。急にシングルマザーとして生きていけ、なんて言われてもその男性と結婚して育てていくつもりで今まで過ごしてきました。ですのでシングルマザーになる覚悟なんて毛頭していませんでしたし、生まれてくる子供にも父親は必要だと当たり前のように思っていました。子供が片親であること、父親がいないことをコンプレックスに生きていくなんて、と思ってしまいます。
結婚して子供を産んでも、初めての育児の中、他人の子供の面倒もみなければならないのです。その子供も本当の母親ではない女の人と生活を共にしていかなければなりません。血のつながりが全てだとは思っていませんが、大人の都合で子供を振り回すことになります。
どうしたらいいかわかりません。
No.3ちびまま
不愉快にしてしまったら
本当ごめんなさい。
元嫁が覚せい剤で刑務所って、その事に彼はどう思ってて子供達にどう説明しているのか気になります。
入籍をする直前になって告白されたことは、まだ隠してる事がある気がします。
言えなかったという気持ちもわかりますが、夫婦になるには通用しない言い訳だと思います。
喧嘩してでも、泣きながらでもしっかり話た方がいいと思います。
ちゃーぼー
全く不愉快になんてなりませんよ。回答を頂けて、しかもコメントにお返事まで頂けてありがたいですし、こうして文字を打つことで少しずつ冷静になってきている気がします。
子供たちにはなんて説明しているんでしょうね。そこまで考えが及びませんでしたし聞いてません。ただ母親がいないことだけは理解しているみたいです。
もう他に隠し事があってもさほど驚かなさそうです。
話し合おうにも、答えははいかいいえ、結婚するのかしないのか、早く白黒させたいみたいでなかなか前に進みません。
No.3ちびまま
かなりの回答数がありますね
それなりにママさんからの
言葉は辛いかもしれませんが、考えてくれての回答だと思うので凹まないで下さいね。
あまり寝不足になると
頭も回らなくなるし
赤ちゃんにも負担があるので
ゆっくりして下さいね
ちゃーぼー
私自身、たくさんの人の意見を聞きたくて投稿したのでありがたいです。
ゆっくりしようにも、明後日には今住んでいる家を出なければなりませんし、実は考える猶予が今日の3時までしか与えてもらえませんでした。いくら考えても迷うなら結婚はできないし、すぐに決められないならそれが答えだの一点張りで…。結局眠れませんでした。眠れる時に、眠ろう思います。
No.3ちびまま
それって変ですよね
妊婦ちゃんに対しての対応と
結婚するという夫、
父親になる存在として
違和感しかありません。
連れ子を愛せるかの前に
その彼に何を求めて一緒になるかって事が大切だと思います。
以前のように
同じ事を繰り返すのか否か。
ちゃーぼー
わたしからすれば無責任で勝手な人にしか思えませんが、他の誰かからみたら、自分の子供が一番なのは当たり前だからと、なるのかもしれませんね。
今更その彼に何を求めても、私が望む結果には至りそうにありません。ただ一つ、子供の父親としての役割を果たしてもらえたら、とは思います。