※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろ
子育て・グッズ

添い乳で夜泣きが増えて困っています。添い乳をやめる方法や、寝かしつけの工夫が知りたいです。母乳の出も悪くなってきています。

添い乳と夜泣き。生まれてから生後3ヶ月までは朝まで寝るほど睡眠たっぷりだった息子。身体が大きくなってきて、4ヶ月になる頃にベビーベッドへのかかと落としの音が響くので添い寝になり、そこから添い乳になりました。もともとベッドのときもおっぱい寝落ちだったのですが、添い乳で数ヶ月経過、今生後6ヶ月半です。生後4ヶ月半あたりから夜起きるようになり、今では5,6回起きる日もあり、ヘトヘトです。添い乳だと夜起きる回数が増えると知り、とても後悔し、直そうと数日頑張りましたが、マンションのため夜中にギャン泣きさせ続けるのがはばかられ、おしゃぶりや添い乳にまたなってしまっています。このまま添い乳だとずっと夜中何回も起きるのでしょうか?もともと朝まで寝ておっぱいがガチガチになっていたくらいだったのに、先が見えず添い乳を何としてもやめた方が良いのか、添い乳して自然に起きる回数が減って行くのか疑問です。自分と子供の負担軽減のために、抱っこはせずそのまま寝入るセルフ寝のルーティンも作ろうとしましたが(添い寝、寝息を立てる、背中トントンなど)、なかなか厳しく、抱っこして寝ても置くと起きるを何回も繰り返し、私が負けてしまいます。夫は寝かしつけは強力を仰げません。1人でもう何ヶ月も寝不足で、日中もほとんどお昼寝しないので慣れることもありません。寝不足が続いて母乳の出も悪くなってしまってる気もします。なんでも良いのでアドバイスや体験談聞かせてください。

コメント

とんとん

息子は生まれた時から全然寝ません!今は夜も2時間おきに起きておっぱいです!自分の睡眠時間もトータルで3〜4時間くらいです(TT)
最初は添い乳で寝かせてましたが睡眠の質が悪くなると聞きやめました。。が、変わりません(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )起きる時は起きちゃいます!知り合いのママは卒乳まで添い乳してたと言ってました。その子その子で違うとは思いますが、今辛いのであればひろさんが楽なら添い乳でもいいのではと思います\(^^)/いつかたくさん寝てくれると思って1日1日あたしも過ごしてます!お互い頑張りましょう!!

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます!お辛いですよね(;д;)私は夫にミルクを頼んだことも寝かしつけを頼んだこともないけど、この睡眠問題だけは本当に辛くて相談しましたがやっぱ普段やってないし、夜間断乳とかと絡むから真剣に話したいけどなかなかピンときてもらえないし、、、。でも実際のママの言葉重いです!その睡眠で本当にしっかりやられてて尊敬します✨添い乳をやめるときかなり苦労されましたか??疲労のせいかおっぱいがあまり出なくなっていて、ほんとは母乳で最後まで育てたいのですが最近ミルクじゃないとダメなのかなとそれも悩みです、、それでもおっぱい添い乳だけでも続けるか迷います、、。もう2ヶ月続いてるのでなんとかしたくて必死でしたが、いつか寝ると思って私も頑張ります😭😭😭

    • 8月26日
  • とんとん

    とんとん

    うちの旦那も寝かしつけしなかったから子供もあたしじゃないと寝ないですし、人見知りで旦那に人見知りしてて最近はずっと抱っこです(TT)しかも後追いも始まって側離れるだけで泣いて疲れます!笑
    おっぱい足りなくてお子さん泣きますか?おっぱい張ってなくても意外と母乳って出るみたいですよ!
    添い乳やめるの苦労しました!最初の3日間は辛抱して抱っこで寝かせてました。そこから徐々に変化して今はおっぱいあげてからしばらくゴロゴロしてれば勝手に寝るか、トントンで寝るようになりました\(^^)/

    • 8月26日
  • ひろ

    ひろ

    すみません、返信するはずがコメントしちゃいました💦下をご覧くださいませ💦

    • 8月26日
  • とんとん

    とんとん

    旦那に人見知りします!一緒でお風呂でも泣いてて入れられない日もありましたが、今は水の流れ気になったりとか、おもちゃで気を反らせると旦那でも泣かずに入れられるようになりました(*✧×✧*)泣かれるとやだからって言って何もしなくなるのもイラっとしますよね、気持ちわかります。
    添い乳やめるならやめる。やめないならやる!と決めないと赤ちゃんも困っちゃいますね◟̽◞̽ ༘ただまだ6ヶ月です!いつか絶対おっぱいから離れる時が来るし、朝まで寝てくれる日が来ます!それまでは甘えさせてもいいのではと思います!母乳足りてなさそうならミルク併用でも全然いいじゃないですか\(^^)/
    子育てに正解も不正解もないです。ひろさんが思ったように育児していいと思います!大丈夫ですよ!╰(*´︶`*)╯♡

    • 8月26日
  • ひろ

    ひろ

    おなじだー😭😭😭周りのママ友は誰もパパ見知りなかったので心配で、、、。未だに私が抱っこしたまま旦那が湯船に来るだけでおもちゃで楽しく遊んでても手を止めて穴が空くほど見ます。旦那が抱っこして入れるとギャン泣きです。
    泣かれるとやだからって、、、こっちはギャン泣きしようがやる人いないからいつもなんでもやってますけど?ってなります💔笑ってる時だけ相手してるならだれでも喜んでしますよね、、

    本当は添い乳は辛いし夜寝て欲しいからやめたい気がしたんですが、1回そう考えてやめやうとチャレンジしてみたら、いつか寝る日が来るのならばおっぱいはまだまだ吸ってて欲しいなって思ったのもあります、、、。多少寝不足でもやっぱり添い乳にしようかなと😂💦
    完母だったのでバランスが全く分からないので心配ですが、ミルクも使いながら頑張ります!
    心が軽くなりました!本当にありがとうございます😭😭😭🙏🏻✨✨✨

    • 8月26日
  • とんとん

    とんとん

    そうそう、泣いてたらほっとくわけにもいかないし、こっちも1日の半分くらいは泣かれてますよね(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )
    添い乳で寝てくれるなら位位じゃないですか!それだけおっぱいに寝かせる力があるんですよ!夜泣きで起きたら泣き止まない子も世の中にはたくさんいると思うので広い目で見ると楽になりませんか😊?確かに1時間おきは辛いですが2時間寝てくれたらラッキー!とプラスで考えていかないとやってらんないですよ!まだモヤっとしたらママリで吐き出せば味方はいっぱい居ますよ(*´꒳`*)

    • 8月26日
  • ひろ

    ひろ

    やっぱりそうですよね?!うちもご機嫌なときは沢山あるけれど、16時過ぎという1番多忙な時間に眠さでぐずりだすのでほんと毎日戦争です💔

    そっかぁ、、、そうですよね。なんだかどんどん自分の子供だけ目がいって、理想を目指してしまうけど、旦那は相談したけどあてにならないし笑、ここで書いちゃいましたが、皆さんのを見たら10人10色、みんなママさん頑張ってるの見てほんと自分もっとしっかりしろ!!って思いました😂
    家事も手を抜きつつ、頑張りつつ、自分が早く寝て元気でニコニコなママでいられるように日々方法を模索して頑張ります!
    長々と付き合っていただいてありがとうございます!!!

    • 8月26日
kumi

抱っこして、寝たら置いてすぐに横向き+腕枕してます。仰向けのままだと即起きて泣いてしまいますが、横向き+腕枕だと寝てくれるようになりました!寝入ったら腕を抜いて自然に仰向けになっても寝てくれてます。でもまだまだおっぱいの間隔は開かないので2〜3時間ごとで起きちゃいます😭

  • ひろ

    ひろ

    横向きですか!!!!もともと仰向けで大の字で寝るタイプだったのですが、さいきんは横を向いているので、今日起きた時にやってみようと思います!ただ抱っこで寝るということがハードルになることもあります😭おっぱいへの執着をなんとかせねばですね💦2〜3時間辛いですよね、、、みんなそうなのかと思ったら頑張れます!

    • 8月26日
  • kumi

    kumi

    本当は抱っこで寝かしつけをやめたいなとは思ってはいるんですが、泣き続けられると我慢できなくて(/ _ ; )
    重くなってもう抱っこ無理ってなったらまた考えようかなーとおもってます💦

    • 8月26日
  • ひろ

    ひろ

    その気持ちわかります。抱っこを頑張ってるkumiさんがすごいです。私はそれが夜中頑張れなくて無意識に昨日も添い乳してました、、、。泣き続けられると親としてはやり切れなくなっちゃいますよね😂うちは6ヶ月で8.5キロもあるし母が小柄なので抱っこで寝て欲しくても腕がちぎれるので無理でした😂💔

    • 8月26日
  • kumi

    kumi

    日中も1人寝できなくてラッコ抱きで寝かしちゃってます(/ _ ; )中々心を鬼にできないですよね😭どーしても眠い時は1日1回までと決めて私も添い乳しちゃう時あります…笑
    今4ヶ月で6キロぐらいなんでできるんでしょうね💦私も小柄で身長142とかなのでそのくらいの大きさになると無理かもしれません😱😱

    • 8月26日
  • ひろ

    ひろ

    日中うちも1人でなんて寝られず、おっぱい星人です😂😭😂ベビーカーや抱っこ紐だと寝るんですが、、、もしかしておっぱいもらえるのがわかってるんですかね?!🙄🙄🙄
    添い乳私はなかなかやめられなそうです、、、
    ほんと、自分の骨や筋肉頑張れ!って毎日思ってます笑笑

    私も頑張ります!!

    • 8月26日
deleted user

ちょっとうちの娘の場合も違いますが…。

新生児~3ヶ月手前ぐらいまで添い乳してました。
新生児の頃夜中本当に寝なくて、苦肉の策で添い乳したらすんなり寝てくれてそれから添い乳してました。
それが、ある時急にゴボっと吐くようになってしまって、たぶん飲みすぎだったんだと思います。
何日かそれが続いたので、窒息とか怖いので添い乳を辞めました。

それからは、夜中起きたときは抱っこして飲ませ寝落ちするときもあれば、覚醒して2時間寝ないときもありました。
ベビーベッドでは寝ないので添い寝はしていて、覚醒しちゃったときは遊ばせたり自由にさせたりその間私が寝ちゃったりもありそのうち寝るときもあれば、抱っこじゃないと寝ないときもありました。

そんな日々が続き、5ヶ月あたりからたまーに朝まで寝れるようになってきて
最近は夜中起きるほうがまれになってきました。

うちはおしゃぶりは一切させてないので、泣いてすごくうるさいときもあるし
なかなか寝なくてイライラすることもあります。
抱っこで寝かして下ろすときはラッコ抱きにしてからそろーっと下ろす感じです。

まだまだ甘えん坊な時期だと思うので、添い乳をするにしてもしないにしても隣で近くにいるからね、大丈夫だよーっていうのは言ってあげてもいいかもしれません。
うちも昼間は1人寝ができなくてずっと抱っこしてます。
そのままソファーに横になり一緒に寝てることも多いです。
子どもも少しずつ成長してるとは思うので、眠れるようになるまで頑張っていきましょう(>_<)

  • ひろ

    ひろ

    なるほど、、、とても参考になりました。そしてとても苦労されてたんだなと尊敬しました。そして、その時間の積み重ねで今の娘ちゃんがあるんだと思います!!!!
    やっぱり添い乳し続けちゃうのって、結局理由つけて親がしたいからなのかもしれません。どんなにその時かわいそうでも、3日頑張れば赤ちゃんは変わるってよく聞きますよね。たしかに夜中に大声で泣くと焦りますが、強い意志を持って添い乳をやめるならやめる、やめないなら夜中何回起きても添い乳する、と統一しないとかわいそうですよね💦
    息子は新生児のときからげっぷすらしない子で、吐いたことも3回あるかないかという稀な子だと思うのですが、それでもこれから歯が生えたりしたら添い乳きになるし、でもいつか夜寝るようになるのであればこのまま添い乳でいいかなと思ってる自分もいます。

    ラッコ抱きは思いつきませんでした!ちょっとやってみます!

    みなさん頑張ってるのがわかり、私もこんなとこで眠い眠いとコメントしてないで頑張ろうと思いました😭😭😭

    • 8月26日
ひろ

え、やっぱりそうですか?😭なんか周りのママ友に聞いても誰もパパ見知りしてなくて、、、。パパ自体もやる気はあるのでショックを受けるらしく、お風呂もギャン泣きでお風呂にならなくなるので、私がどんなにお願いしても「いや、今日も無理そうだからやめとく、、、」とかいって結局休みの日も私です。それはいいんですけど、、、でもなんかモヤっとするし、本当に体が辛いので悲しいです。後追いも多少あるのか、眠さもあって夕方からは家事も手につかないくらい泣く日もあります。
あまり強く泣かない子なので、かなり泣いてる時はおっぱいかと思うのですが、今までは何かあるとすぐおっぱいあげててし、出てたので足りてたけど今日は吸わせてもかなり泣いて、離乳食たくさん食べた後にもミルク結構飲んだので、母乳出てないのかな?と不安です。絞ると出てるから出てるのかな、、、。

その3日間の辛抱が私にはできず、、、
本人にとってどうするのが良いのでしょう。ただ、隣人はかなり理解のある方々ですがマンションなので私がつい泣かせておけません、、。うちはおっぱいがないと抱っこでも泣きわめくので困ります。
やっぱりセルフ寝がお互い目指せると楽ですよね。うーんなかなか踏み切れない私に喝😭😭😭

はんもっく

1ヶ月の頃から添い乳で寝かしつけています。夜は6時間くらい寝るので1回起きるくらいです。添い乳の前に少しミルクを足しているのでよく寝てくれてるのかもしれません(^_^)

添い乳を辞めようとトントンなど試したこともあったのですが、なかなか寝付かず心が折れて結局今も添い乳です。いろいろ試したのですが、寝付かなかったりギャン泣きされたりで疲れてしまったので、楽な方でいいか〜と割り切ってしまってます(*^_^*)

  • ひろ

    ひろ

    やはり添い乳歴が長くなればなるほどそうなりますよね、、、。でも6時間も寝てくれるなんて親孝行ですね🤤💕うちは離乳食の2回食は先にしようと思っていましたが、夜泣き問題が深刻になったし、かなり食べてくれてたので2回食を始めて、1回量も序盤から朝と同じ量食べて、さらに母乳やミルク足したりしましたが、結局0時越えると1〜2時間起き、、、空腹で起きてるとしたら本当ただのデブです😂😂😂
    たぶん添い乳のせいで、眠りが浅くなったときにおっぱいが口になくてパニックだとは思いますが、だったら寝かせてから0時までもそうなるのにな、、と疑問です💦
    添い乳のせいで夜起きるようになってるかもしれないと知り、やめようと試みましたが、抱っこやトントンであまりにギャン泣きだったので、どっちが楽かわからなくなってます、、、ならばおっぱいあげたいなと思い始めました、、。ありがとうございます🙏🏻✨

    • 8月26日
みーたん

私は新生児〜1ヶ月くらいまで添い乳でした。
1ヶ月すぎたら、添い乳だと長い時間吸ってても寝てくれなくなってしまって。
そこから抱っこで寝かしつけを2週間。腕が痛くて挫折し(笑)そこから生活リズムをつけてトントンの寝かしつけにしようと思って1週間続けてみたものの2、3時間泣かれっぱなしでダメでした。

私の子の場合は、なので参考になるかわかりませんが、3ヶ月始めの頃は絵本を読んであげると泣き止んで眠そうにしてたので、ふとんの中で絵本を何往復も読んで寝かせてました。
最近は声が聞こえると安心するんだなってことに気づいて、適当に私が好きな曲を2曲ぐらい歌うとコテっと寝ます。もしまだ試されてないようでしたらダメ元でやってみて下さい☺️

  • ひろ

    ひろ

    すみません、返信ではなくコメントになってしまいました💦怒涛の〜からになります。

    • 8月26日
ひろ

怒涛の変遷を辿られていて、その努力にほんと尊敬です😭✨2,3時間泣かれっぱなしはかなり心身ともに辛いてますよね、、。
絵本ですか!!!私も今回色々しらべて、寝る前のルーティンを作りました。おもちゃ一つ一つにバイバイしておもちゃ箱に戻す、飼い犬におやすみ、パパにおやすみ、暗い部屋で絵本一冊、やたら大きな寝息と寝たふりで寝かしつけです。でも寝室に連れて行くときにすでに眠くて泣いているときは絵本は読んでも声が届かないくらい泣いてます😂😂😂
声を聞くと安心するんですね、、!絵本だけじゃなくて子守唄も追加してみようかな、、寝息の代わりにしてもいいかもですよね!ありがとうございますやってみます!😆✨