
子供に怒っても言うことを聞かない。家事も育児も手伝わず、息抜きできずにストレスが溜まっている。実家は遠く、旦那関係の知り合いしかいない。どうしたらいいですか?
何もかも嫌になる
全部放り出してどっか行きたい
全部うちのせい
何でうちが怒られるの?
子供は可愛いし大事だよ
でもストレスになるの
子供が言うこと聞かないのはうちがちゃんと怒らないから
うちが子供を甘やかすから
は?怒ってるよ甘やかしてないよ
怒ってるのに言うこと聞かないのにどうすればいいの?
自分は怒るだけ怒って何もしない
家事も育児も見向きもしない
手伝ってって言ってもイヤな顔する
何回もお願いしてやっと動く
機嫌がいい時だけ遊んで後は子供に怒るだけ
何処にも行く所がないから余計しんどい
実家は飛行機で4時間くらい
そもそも毒親だから実家に帰りたくない
でもこっちには旦那関係の知り合いしかいない
自分が選んだんだからそれは自業自得
って言われればそれまでだけど
息抜きできない
頭おかしくなる
- ゆいち(6歳, 8歳)
コメント

ゆありとmama
私も旦那の地元に引っ越し、旦那の家族と同居していて、
旦那居てもほぼ私に育児は丸投げです。
怒った後のフォローもしてくれないし、私が怒ると怒るで
可哀想だから怒らないであげて。って。
じゃあどう躾けるの??
貴方は怒って終わりじゃん!
実家は無く、母の家はありますし仲は良いし遠くはないけどなかなか頼れないし、
義実家同居だからほっぽり出して行けない。
息抜きが出来ないと本当狂いそうですよね。
子供は可愛いし大好きだし、結婚出産してこういう選択をしたのは自分だから仕方ないのはわかってますが…。
周りの理解協力が無いとキツイですよね。

はじめてのママリ
地域の保健師さんに相談に行けませんか?😣
子供さんには絶対ゆいちさんが必要です!
思い詰める前に、身近な第三者に介入してもらった方がいいと思います😣
-
ゆいち
田舎過ぎて相談に行くにしても、市役所まで歩いて1時間以上かかるのでしんどいです。
車がないのでコンビニやスーパーにすら30分以上かかるので出掛けられません。
公民館も40分以上かかります。
こっちに知り合いがいないので話す人もいません。- 9月3日
-
はじめてのママリ
息が詰まりそうですね…
保健所に電話相談もできるので、一度市役所か保健所に電話相談するダイヤルを問い合わせたらいいと思います!😣
包み隠さず、しんどいこと全部伝えて、最悪死んでしまいたいと思っていると言えばいいです!!
それだけ辛いことをわかってもらいましょう!
そこまでいけば介入もしてもらえます!😭- 9月3日
ゆいち
私も旦那のお母さんとじいちゃんと同居しています。
本当にキツいです。
よくじいちゃんに家の事しない1日中ぐーたらしてると怒鳴られます。
家事してます。してるのにじいちゃんが見てないからしてない事になってる。
掃除洗濯もそうだし、全員分の食事作って子供2人見てます。
2人目妊娠中も勿論、出産後退院した日からずっと動いてます。
どれだけ眠くても体調悪くて体しんどくても寝ないで休まないでやってるのに!
そりゃ毎日掃除とか出来ないですが、出来る時はやってます。
旦那も旦那で子供や私に怒るだけ怒って何もしない。
しにたいとさえ思ってしまいます。
でも子供がいるからと何とか留まってます。
ゆありとmama
私は2人目妊娠中に
しにたい消えたいと思って自分を傷つけてしまってるいました。
わかります!
うちも義祖母が
自分の見えてない事、見てない時にやってる事は
やってない事になってるし、
どんなにやったと言っても、聞く耳持たないし、娘がご飯食べたばかりでも口癖でお腹すいたーと言うと
何も食べさせて貰ってないの?可哀想に。
と。
ストレス!!食べさせてるし、お前が寝てるから見てないだけだし、お腹すいたーは口癖だし!
ともう日中毎日毎日常に義祖母が居るので常にストレスです。
私は逆で義祖母が日中食事以外の家事はやっていて、こだわりがあるらしいので手伝わせてもらえませんが、義祖母が友人と電話で
うちのお嫁ちゃんは何にもしないよ〜(^^)と言っていたので悲しかったです。