
コメント

yuuum
私は夜の寝かしつけは添い乳しませんでした。日中と夜中おきたときはしてましたが💦
夜の寝かしつけはだっこかおんぶです。うちは寝る前だけミルクなんですが、ミルク飲ませてちょっと自由に遊ばせて、オムツかえてパジャマきて…て流れです。
8か月くらいまでは夜中1、2回おきてましたが、9か月に入った頃から朝まで寝るようになって自然に夜間断乳できました😊
日中の添い乳やめたのは離乳食が始まったのが大きいですね。今飲ませたらリズムが狂う!と思って日中の添い乳もやめました🙂というか、添い乳で寝ることがなくなりましたね😅

ママリ
生まれてからずーっと添い乳でしたが、1歳半だし辞めるかー!と思い、このお盆に断乳しました。
きっかけはやはり夜にきちんと寝てほしいのと、これ以上月齢が上がると大変になるかなぁと思ったからです。
寝かしつけと夜泣きは、旦那が抱っこ&トントン ですべて対応しました。
私は寝室に1歩も入りませんでした。
最初の3日は泣いたり喚いたりで、息子も旦那も可哀想でしたが、5日もすればすべて収まりました!
-
なんてこった。
お返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
やはり、夜間断乳をきっかけだったんですね。次男のときもそうだったのですが、断乳というより、スムーズにはじめからいく方法がないかなと思ってまして、それが、添い乳をしない、なのかなと思い質問させていただきました。
ですが、添い乳しないと私自身が、覚醒してしまうのと、眠すぎてついしてしまうので悩んでました。- 8月27日
なんてこった。
お返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
離乳食が始まるとまたリズムができますよね。我が家はリズムがずれることが多くて、それも原因かと思うのですが、どうしても眠くて少し寝たいとか思ってしまうことがあって。
それと、まだ6ヶ月で、少し焦ってしまったかもしれません。まだまだですよね(*´ω`*)
yuuumさんは、スムーズなイメージでいいなと思いました(*´ω`*)
yuuum
うちは3回食始まる寸前までリズムなかなかできませんでした💦
私がまだ寝たいから…とかで完全に私の都合ですね😱今でもちゃんとしてないですよ😅ごはんあげる時間、基本は決まってても2時間くらいズレたりとかあります😣
うちは7か月のとき、夜間断乳しようとしたんですが3時間ギャン泣きでやめちゃいました。でもいきなり朝まで寝るようになりました!夜中はおきますが、トントンで寝てくれることが増えて助かってます😊
とりあえず添い乳は良くないって聞いたので、徐々に回数減らしていきました。私の場合、今日からまったくしない!自信なかったので…
今じゃ1日2回しか授乳しないので卒乳近いのかなーと思ってちょっと寂しくなってます😂