![さおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の病気や行事に理解のない上司のもとで働く正社員が、責任を果たせず退職を考えている。アルバイトになった場合の保育園の利用や出産一時金について相談しています。
市役所に確認したらいいじゃないかというご意見が出そうですが、その時間がとれないので教えてほしいです!
現在、正社員の時短6時間で仕事をしています。
時間の融通はきく方だと思いますが、子供の病気や行事事の理解があまりない上司の元働いています。
現在子供が1歳ですが、育休も『一年間休んだらブランク』と言われて8か月で復帰しました。
仕事の量というより、責任が果たせていない現状と会社のやり方に最近共感できなくなっており退職を考えるようになりました。
あと、6時間勤務という事で時間で割られてるので、手取り14万程度と旦那の給料は手取り20万あるか無いかの状態なので、仕事を辞めて何もしないというわけにはいかないという現状です。
そこで質問です!
退職してアルバイトになった場合現在お願いしている保育園に引き続き預ける事はできるんでしょうか?
今後二人目を考えてるんですが、正社員で働いてなくても出産一時金など貰えるんですよね?
同じような経験のある方や色々知ってるかた教えて欲しいのと気をつけた方がいい事とか貰えるあれば教えて下さい‼️
因みに、旦那は今正社員で働いてますが、年内に転職予定なので、旦那の仕事が決まるまではなんとか仕事踏ん張りたいとは思っています!
- さおり(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![wakame](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
wakame
色々私も調べたりしたので
参考になれば^_^
退職してアルバイトになった場合
引き続き同じ保育園で預けることは可能です!
但し条件があります
1ヶ月以内に転職先を決めること
たしか何時間かが決まっていてその勤務時間働くこと
要するにフルタイム働いてたのに週一程度のバイトだと退園対象になります
正社員じゃなくても一時金はもらえます!
産休手当 育休手当がないだけですね^_^
デカイですけどねw
お仕事踏ん張り頑張ってください^_^
![りか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りか
退園にならない条件は市区町村によって違います。
おおむね1〜3ヶ月は間が空いても休職中で預けられます(延長なし)
転職先の勤務時間も市区町村によって違うので確認が必要です。(うちの区は120時間)
産休育休があるパートもあります。これは企業に確認ですね!
-
さおり
なるほどです…なかなか厳しいですよね…転職するってたなったら確認しないとですね!
ありがとうございます!- 8月30日
![ととろ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ととろ。
今の会社で社員からアルバイトに変更、ではなく他の職場にアルバイトとして入社されるということでしょうか?( ¨̮ )
わたしの地域での話になりますが、転職の場合は市役所と保育園両方にその意思を示すように言われました!もし何かトラブルがあった際に事前に聞いていたのといなかったのとでは、対応が違ってくるそうです(><)
また出産一時金ですが、その会社の健康保険に入っていれば、そこから貰えます( ¨̮ )
仮に旦那様の扶養に入られるなら、旦那様の会社の保険組合から貰えます( ¨̮ )
わたしは現在パートなんですが、パートだと産休育休とれないところが多いので、とれるところを条件で探しました( ¨̮ )
-
さおり
両方に言わないといけないんですね…なるほど。
パートの産休育休でも手当ては貰えるんですか?
しかし、日本は子供産むとか育てるとか、女性が働くとかがやりにくい社会ですよね…
仕事=フルタイム
仕事=子供預けて当然
みたいな…なんか生きにくいですわ(*_*)
すみません、愚痴ってしまいました。。- 8月30日
-
ととろ。
パートでも、どのように働いているかで異なるようです🤔💡
フルタイムパートで、社会保険加入してる場合はそこから出産一時金貰えます🙆♀️
扶養の場合は旦那さんのところからですね🙂
短時間パートでも雇用保険さえかけていれば、育休中の手当はハローワークから貰えます🙂
「パート 産休育休 手当」とかで検索してみてください🙆♀️
ただ、会社によってはフルタイムであれ時短であれ、パートに産休育休は与えない!というところもあります。育休=退職というところですね(><)
そうなると、手当も貰えないし、保育園も退園になります😢- 8月30日
-
さおり
検索してみてます!
今の仕事辞めない方がお金の面とか保育園の事考えたら安全なんやろけど…辛いなぁ(*_*)
ありがとうございます!- 8月30日
さおり
ありがとうございます‼️
頑張ってみます!