![🧸🍒❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が早く生まれたため生活リズムに悩んでいます。修正月齢か通常月齢か迷っています。経験者のアドバイスを求めています。
少し気になり質問させて下さい!予定日より約1ヶ月早く産まれた娘。3週間GCUに入院し退院して一緒に生活をはじめて1週間。一緒に生活をはじめてすぐに産まれて1ヶ月経ってしまった感じで…日中は寝てることが多く、夜もリズムが崩れなければ授乳後はすぐに寝る感じです。修正月齢だとまだ0ヶ月だからそんなもんかなって思っていましたが…その場合、修正月齢の生活リズムで過ごしたら良いのか、1ヶ月の赤ちゃんの生活リズムで過ごしたら良いのか…日中起こして遊んだりした方が良いのか…予定日より1ヶ月早く産まれた方、どんな感じで過ごしてましたか?その子に合わせて関係なく過ごせば良いとは思いますが…気になり質問しました。
- 🧸🍒❤️(4歳3ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![花時計](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花時計
1ヶ月早産の2週間GCUでした。
フォローアップの検診では、修正の月齢でみるように言われましたよ〜
2ヶ月(修正1ヶ月)までは授乳の時だけ起きていて、あとはほとんど寝てばかりでした。
赤ちゃん自身のリズムがあると思うので、そのうち日中も起きるようになりますよ。
🧸🍒❤️
ありがとうございます(o^^o)修正月齢で見れば良いと聞いて安心しました!退院してすぐ1ヶ月だったのでなんだか訳分からなくなってしまって…笑
親子でゆっくり成長したいと思います!ありがとうございます!