![ポチ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私ならやめるかなぁ。
どんなにベテラン先生がいても、どんなにやり手の先生がいても、その園の保育教育が根付くまでは3~5年かかります(新設こども園で勤務したことがあります)。
お子様を疎かにすることは無かったけれど行事や日々の保育につまづくことも多い。見た目的には被害がなくても 心から楽しめる園か?心から先生と楽しめる園か?と言われれば、出来ていませんでした。保育以外にもやる事が多すぎて、職員の心や肉体的な余裕には繋がらない・・・みたいな感じでしたよ😅
全ての園が・・・ではありませんが、新設園に勤めた友達も割と言っていました。どの子も7~15年と経験のある方です。
![コテツママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コテツママ☆
上の子達が新設園で入園しました。
新設といっても、隣県にある保育園の分園(まだこども園がなかった時期で、後からこども園になりました)で新設といっても園長、副園長先生は教育理念をちゃんと持った方でした。
他の先生達は新米の若い方ばかりでしたが、新設なので先生達の上下関係なような物は感じられず先生達も手抜きがなく丁寧な感じだったように思います。
PTAみたいな強制的に親が役員しなきゃいけないみたいな物もなく2、3年後には近所でも人気園になりましたよー!
新設なら入れる枠も多いだろうし、私も求職中で入れました。
入れてよかったと思いますよ☺
-
ポチ。
そうなんですね。市外に同じ運営してるこども園があるのですが、そことはまた方針も違うようなんです💦
なので、質問してもまだあまり決まってなくて〜、、と曖昧な返事されたりで困ってて😢たしかにこども園の方が親の役割はすくないですよね😊
いいこども園でうらやましいです。- 8月24日
ポチ。
保育士さんなんですね。貴重なコメントありがとうございます。
一応市外に同じ園が経営してるこども園があるみたいなんですが、そことはまた方針も違うみたいなんです。
やはり新しくできるところはまだバランスが取りにくいんですかね💦
悩みまくっててどうしよう…と毎日思ってます。。家からは徒歩五分で近いんですけど、行事も少ないみたいでちょっと寂しい感じもします。