
2歳の娘の成長について心身がついていけず、赤ちゃん時代ののんびりした生活が懐かしい。外出や食事のバランス、子育ての大変さに疲れを感じ、娘の成長に戸惑いと憂鬱を感じています。
情けないんですが、2歳の娘の成長に、私自信の心と体がついていけません😞
本音を言うと、0歳の頃の赤ちゃん時代の生活が好きでした。
特に出掛ける必要性も感じなく、母子の関係で完結してしまう日々。
何もない日は、化粧も着替えもせず家でのんびりお世話をしながら過ごし、
授乳とオムツ替えと抱っこの日々。
細切れだけれど、なんだかんだ1日の中でトータル寝ている時間は長く、私もソファでダラダラしたり、体力的にあまりしんどくありませんでした。
離乳食が始まっても、大人のご飯はいくらでも手抜きしたり、別メニューで好きなもの食べて良いし。
1歳になっても授乳回数が減らず、授乳ばかりしていましたが、
私も座ってホッとできるし、幸せな時間でした。
今は活発になって家の中でずっと過ごすなんて無理に近く、毎日外に連れていかないといけない。
ご飯も一応バランス考えてちゃんと作らなきゃいけない。
欲しがるので目の前で好きなもの食べられないし、子供のご飯に大人が合わせる。
お喋りが上手になって嬉しいけれど、
要望も多いし、ずっと話しかけられていて、1日相手しなきゃいけなくて正直疲れる。。。
外に出て、他の子とのオモチャの取り合いとかちょっとしたトラブルや、
他のお母さんに達との交流も面倒です。
いろいろ分かるようになってきた分、
気難しくなってきてすぐ泣くようになり、接し方にも悩みます。
たまに心を見透かされているような気持ちにもなります。
ずっと赤ちゃんでいる訳ではないのは分かっていたし、
同じ生活がずっと続く訳でもないのも理解している。
娘はこれから社会に出て、集団の中で生活していかなければいけないのに、
心も体もついていけず、毎日ぐったりして憂鬱な気持ちになります。
去年までの事を思い出して、あの時は良かったなぁなんて思う日々です。
自分が情けなさすぎて泣けてきます。
- ちょここ♪

みどりむし
2歳児って疲れますよね...うちもご飯や日中の活動など、特に夏場は困ってます😫
赤ちゃんは楽でいいです😆

みーちょ
2歳児ほんと大変ですよね(*´Д`*)
でも幼稚園に行くようになるとまた楽できますよ(・∀・)
自分のことはほとんど自分で出来るし、一人遊びもパズルやお絵かき粘土など出来るし!

ふぉーく
2歳大変ですよね💧わたしももう無理、可愛い、もう無理、の繰り返しです笑
来年度からは幼稚園で一緒にいる時間が少なくなりますし、貴重な時間だと思ってお互い頑張りましょう⭐️
コメント