
コメント

ゴルゴ33
9時30分~17時30分、一時間の時短です!
うちの自治体は入園月の月末までに復職すればOKだったので、慣らし保育園+1週間くらい育休期間にしてました!
私も自信なかったですがやってみると意外となんとかなりましたよー😀

アオ
8時半から15時までです。
4月に入園して8月から仕事始めたので参考にならないですね😥
4月前から一時保育を利用したりできないですか?
うちの保育園は入園前に一時保育利用してみますか?って言われてお願いしていました。
-
Sママ
働くお母さん尊敬します😭💕
お仕事と家事育児の両立って、やっぱり大変ですか??😭
復帰するのが怖いです😭💦
そんな事思いもしませんでした😳
その制度、出来るのか聞いてみます✨
いえいえ、コメントありがとうございます😭✨- 8月22日
-
アオ
やっぱり短時間でも疲れますね😥
家事手抜きしたりしてます💦
フルタイムの方凄いなと思います✨
割と平日休みもあるのでそんな日は用足ししたり、自分の時間過ごしてるので息抜きできてます😊
保育園によってですが一時預かりやってるところもあるので入園と同時に復帰だと心配ですもんね😅
聞いてみるといいと思います😊✨- 8月22日

はるmama⋈♡*。゚
9時~16時半の勤務です🙋🏼♀️
はじめは14時まででしたが、延長しました😅あまりにも暇すぎて笑
通勤時間が長いので帰ってきたらばたばたですが、なんとかできてます😂
家事はもう手抜きか作り置きで、凝ったモノは作れなくなりました😅
掃除も簡単に済ませてます💦
朝はバタバタなので、洗濯も夜にしてます😆
慣らし保育の間は、職場がすごく融通きくので、慣らしの時間が午後までになったときに、昼まで勤務とかで対応してくれました😌
-
Sママ
わ、暇だなんて…😭😭
本当に尊敬します😫😫😫💕
すごい良い職場ですね✨
うちはそこまでしてもらえなさそうです😢
バタバタですよねー😫
想像しただけで鳥肌が…😢笑
保育園からの呼び出しとか多いですか?
その度に早退や欠勤で給料減るならパートの方が働いた分はしっかりもらえるしそっちの方が良いんじゃないか?と思ったりします😢💦- 8月22日
-
はるmama⋈♡*。゚
うちの子は保育園行きだして、しょっちゅう熱出てお休みしてます😭
月の半分くらいは行けないので、保育料など、差し引くとマイナスです笑笑
働いてる意味が今のところありません😂😂
この前初めてお迎え要請ありました😅
その前に熱出て行けないことが多いですが💦
旦那は働き出して掃除ができてないよね…働かなくていいよとか言ってくれますが、外に出ないと脳みそ腐ってしまうと思ってるので笑
そして、息子がやんちゃすぎるので外でリフレッシュしないと、子育てできなくて笑
家事はなんとか慣れますよ♥️
自分のゆっくりできる時間はないですが、毎日充実してます😌- 8月22日
-
Sママ
そうですよねー😢💦
私の友達も先月から仕事復帰したみたいなのですが、休みすぎて申し訳ないと言ってました😭
保育料も高いですし、ほんとマイナスになるの辛いですよね😭😭
たしかに仕事はまた別で、家のから離れられるだけでもリフレッシュになりますよね〜✨✨
また違うストレスは増えそうですが😂
だんだん慣れますかねー😭⭐️
毎日お疲れ様です😭💕- 8月22日

ママ
8時半〜16時まで、1時間短くしています😊
通勤に40分ほどかかります。
4月入園で5月復帰だったので、慣らし保育はまだ育休中でした!
お住まいの市区町村によると思いますが、私の住む市は入園から1ヶ月以内に復職すればいいのでギリギリまで育休を取りました👍🏻
1人で頑張らず夫婦の協力が不可欠だと思います!
私が娘のお世話と食事や洗濯、夫がその他の家事を色々とやってくれます😁
-
Sママ
私も通勤に30〜40分かかります😫
遠いですよねー💦💦
育休中に慣らし保育出来るの理想ですよねー✨✨
その制度はどこで確認するのが良いんですかね?市役所ですか?職場ですか?😳その慣らし保育の期間中、手当は出ましたか?
夫婦で頑張らなきゃですよね😢💕
うちは旦那が夜勤でいないことの方が多いので頼りに出来なくて😭
休みの日は協力してもらおうと思います✨- 8月22日
-
ママ
認可園なら市役所ですね!
職場の託児施設ならそちらに確認です。
申込書に同封の要領などにも記載があると思います。
私は復職前日まで手当をもらえました😊
うちも夫の帰りが23時を過ぎるのでほとんど1人です💦
それでも食器洗いや翌朝の掃除機かけなどは夫の分担です!
土日は娘も楽しめるようにお出かけしたり、食料品の買出しで家事をする暇もなくあっという間に終わってしまいます😭- 8月22日
-
Sママ
認可園なので市役所に聞いてみたいと思います✨✨
手当も前日までもらえるなら安心ですねっ☺️
ありがとうございます☺️💕
samamaさんの旦那さんもお仕事遅いのですね😭💦
それでも分担出来ていてすごいです✨
平日ゆっくり遊べないぶん、土日はしっかり遊んであげたいですよねっ☺️
毎日充実しそうですね😫😫💦- 8月22日

☺︎
10:00〜17:00です!
慣らし保育中はまだ育休だったので参考にならずすみません😖
-
Sママ
呼び出しとかたくさんありますか?
慣らし保育を育休中に出来ると知らなくてビックリしました😳💦
私も出来るか聞いてみたいと思います✨- 8月22日
-
☺︎
保育園入園が4月で仕事復帰が去年の7月だったのでありがたいことに3ヶ月余裕がありました😘
復帰して1年ですが呼び出しは2回だけです!
でも休みはもっとあります。
今は減りましたが月1〜5回はありました😅- 8月22日
-
Sママ
そんな事が出来るんですか?😳
入園は仕事復帰の時期にしか出来ないと思ってました💦
そうなんですねー😭
そこまで回数あるとお給料が無くなりそうで不安です😢😢- 8月22日
-
☺︎
大体はできないと思いますよ( ´ω` )
私は職場と保育園の兼ね合いでそうできました👌🏼- 8月23日
-
Sママ
そうですよねー😢💦
羨ましいです☺️💕- 8月23日
Sママ
そうなんですねー✨✨
わぁ、すごいです💦💦
私なんて9:00〜15:00の2時間時短にしよう…なんて考えてました😭
それでもやれる自信なくて😭
本当に尊敬します😭💕
保育園からの呼び出しとか多いですか??
ゴルゴ33
うちの子は比較的丈夫なようで(笑)
去年4月入園~10月までは毎月発熱やら感染症やらで呼び出しや欠席がありましたが、それ以降は今月ヘルパンギーナになるまで1度もお熱出しませんでした!
でも同じクラスの子は2歳クラスの今でも頻繁にお熱で休む子もいるので、その子によるところが大きそうです😰
最初の1年間は呼び出しオンパレードと思っておいたほうがいいかもです💦
Sママ
始めのうちは慣れないから余計に…ですかね😢💦
早退や欠勤になるとお給料も引かれてしまうし、パートの方が良いんじゃないかな?とか考えてしまって😭
お子さんによるんですねー😭💦
覚悟しておきます💦💦