 
      
      娘が発達が遅いと医師に言われ、療育に通うべきか悩んでいます。同じ経験をした方の意見を聞きたいです。他の境遇の方のコメントはご遠慮ください。
一歳過ぎてからお座りができるようになったお子様をお育ての方いらっしゃいませんか?
娘は1歳になってからやっと手を付かずにお座りが出来るようになり、最近やっとうつ伏せの状態から自分でお座りできるようになりました。
ズリバイ11ヶ月、ハイハイはまだしません。
つかまり立ちもしません。
性格がおっとりしているのでゆっくりなだけかなと思っていましたが、本日お医者様に発達が遅いから療育に通った方がいいかもと言われてしまいました。
娘が自分できるようになるのをゆっくり待とうと思うのは親のエゴでしょうか。療育に通った方が娘の為でしょうか。
似たような体験をされた方がいらっしゃったらお話を聞かせていただきたいです。
大変申し訳ありませんが「うちの子は早かったですけど〜〜」とか全く違う境遇の方からの意見を受け入れられる心境ではありませんのでそのような方のコメントはご遠慮ください。
- 🍀saku🍀(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント
 
            りー
うちは1歳の誕生日目前でお座りが出来るようになりましたが、ズリバイからお座りが自分で出来るようになったのは1歳2ヶ月手前ぐらいでした!
ハイハイもその頃から徐々に増えてきました。つかまり立ちは積極的にやりたがらず今もまだ歩けないです😅
うちは先天性の疾患があり小さい時から大きい病院に定期的に検診に行っていたのでリハビリも早い段階で始めました。
低緊張や筋肉が柔らかいなどの問題がないなら様子見でも良いのかな?とも思いますが、楽しそうにリハビリしてるので、お医者さんから勧められたのなら一度受けてみても良いかもしれませんね😌
 
            たっくん
まったく同じ状況です❗️
娘もずり這いのみでハイハイつかまり立ちしません💦
最近やっとうつ伏せから自力でお座りできるようにはなりましたがあまりしません(笑)
私も心配でクリニックで見てもらおうと思っています😢
- 
                                    🍀saku🍀 本当ですか!😣コメントありがとうございます。 
 同じ状況の方がいるとわかるだけでもとても気持ちが楽になります😭周りに同じような子を持つママ友がいないので。
 
 クリニックで診てもらったら今後の対策がたてられるようになりますし良いですよね。
 かわいいハイハイ姿がお互い早く見たいですね☺️- 8月23日
 
- 
                                    たっくん そうなんですよー❗️ 
 私も周りに同じような子を持つママ友がいないのと、更に娘より2カ月遅く生まれた子がもう歩きだそうとしてるらしくなんだかモヤモヤしちゃって…
 私も、同じ状況の方がいてすごく気持ちが楽になりました✨
 はいっ❗️かわいいハイハイ姿がお互い早くみたいですね✨
 気長に待ってあげましょ❤️- 8月23日
 
- 
                                    🍀saku🍀 わかります😭2ヶ月遅い子がもう歩き始めますよね。それはそれでママは大変だなと思いますが😓 
 更に娘より5ヶ月遅くに産まれた子がもうハイハイしてるそうです。でももうここまでくればあらそう…って感じですね😂
 気長に待ちましょう🍀待っている時間が長いぶんハイハイや立っち、アンヨができた時の感動は何倍も増しますよね😊- 8月23日
 
 
            たっくん
たしかに発達が早いとそれはそれでママは大変ですよね💦
そうなんですか⁉️
たしかに早い子はもうそれくらいの時期からハイハイする子もいますもんね👀
今日、さっそくクリニック行ってきました💡
パラシュート反応がなく要観察で1歳3カ月で歩いてなかったらまた診てみましょうとの事でした。
でも、先生いわく娘の体重が重いのでちょっとゆっくりめなのかもとの事でした(笑)
たしかに待っている時間が長い分、できた時の感動は何倍も増します❗️✨
- 
                                    🍀saku🍀 クリニック行かれたんですね! 
 パラシュート反応、私がやってみてもイマイチよくわからないです😓来月また先生のところに行くので聞いてみます。
 同じです!😳うちの娘も成長曲線超えのビッグガールなので身体が重くてうまく動けないのではと言われています。むしろそう信じています😭
 娘同士、とても似ていますね🍀
 
 先生に1歳3ヶ月になるまでの間に何か練習などをした方がいいとか言われましたか?- 8月24日
 
- 
                                    たっくん 娘同士似てますね❗️✨ほんとに嬉しい〜っ❤️ 
 たしかに娘も体身が重いためか他の子に比べると動きは鈍いです(笑)
 最近、四つん這いになって前後に身体を動かす動作はよくするのですがそのまま前に進む事なくベターってなります(笑)
 先生に、立っちの練習としてママの膝の上で立たす(踏ん張る)をよくやってあげてくださいと言われました💡
 sakuさん、一緒に頑張りましょう✊🏻✨- 8月24日
 
- 
                                    🍀saku🍀 四つん這いになって前後に身体動かすんですか!もうハイハイ目前ですね☺️それだけでも羨ましいです🍀 
 そうなんですね。私も遊びながら立っちの練習させてみたいと思います。
 一緒に頑張りましょう😊- 8月24日
 
- 
                                    たっくん そうなんですよー。でも、そこから進歩はなくです💦 
 気長に待つしかないですね❗️
 立っちの練習、ぜひ遊びながらさせてみましょー✨
 同じ時期に立っち、できたらいいですねっ❤️
 一緒に頑張りましょう✨- 8月24日
 
- 
                                    🍀saku🍀 待ち遠しすぎますね☺️でも私の友人はみんなハイハイする前にその前後運動やってたって言ってるのできっともう少しですよ。私も気長ーーーに待ちます😭 
 本当ですね。そしたら喜びが2倍です!心強いです🍀頑張りましょう!- 8月24日
 
- 
                                    たっくん そうなんですねっ💡 
 まずはハイハイ、気長に待ってみます👍🏻
 私の娘と同じでsakuさんの娘さんも四つん這い体勢そろそろするかもですよ✨
 ほんとですね❗️同じ時期にできたら喜び2倍ですね❗️✨
 ほんとに2人の成長が楽しみです❤️
 2人の成長、暖かく見守ってあげましょ✨- 8月25日
 
- 
                                    🍀saku🍀 返信遅くなりました💦 
 成長ゆっくりな子のお母さんをやってると1日、1週間どころか1ヶ月があっという間に過ぎますよね。
 ハイハイできるの待ってて気付いたら半年くらい経ってそうです😂
 せめて年内には立っちまでできるようになるといいな、と願ってます😊
 もしまた今後も落ち込むような事や嬉しい成長などがあったらよろしければここでお話しさせてください🍀- 8月25日
 
- 
                                    たっくん ほんとそうですよね❗️ 
 成長ゆっくりな子のお母さんをやってるとほんとあっという間に過ぎちゃいます💦
 そうですよね💡せめて年内には立っちまでできるようになるといいなと私も願ってます✨
 立っちができればもう心配はなさそうですもんね👍🏻
 義母や妹から聞いた話ですが、ずり這いやハイハイが長く歩くのが遅いと体幹や筋肉が鍛えられて将来身体が強くなるみたいですよ✨あと、歩き出してからも足腰が鍛えられるので転倒も少ないって聞きました💡
 良い事を信じて✨成長を気長に待ってあげましょ❤️
 ありがとうございます✨
 私もまた何かありましたらここでお話させてください❤️
 sakuさんの娘さんの成長の報告を楽しみに待ってます✨- 8月26日
 
- 
                                    🍀saku🍀 こんにちは☺️お久しぶりです。 
 その後娘ちゃんいかがですか?
 我が子はまだ歩きません😅1歳2ヶ月の終わりくらいからつかまり立ち&ハイハイをやっと始めて、今はつたい歩きと1人立っち(気分が乗ればやってくれる)までやるようになりましたがまだ歩くには至りません😢
 発達検診に通ってPTの先生に診てもらっていて、その先生にはただ発達がゆっくりなだけかな、と言われているので私自身は娘がまだ歩かないことをそんなに気にしていなかったのですが…今日予防接種の時に小児科の先生にまだ歩かないとポロっと言ったら
 「えっ!?まだ歩かないの??一歳半だよね?異常があるのかな?😳」
 とすごくびっくりした様子で言われてしまって…すごく落ち込みました😭😭異常って…。
 手を引けば歩くこと、つたい歩きはすると言ったらただ遅れてるだけかな?とは言われましたが、医者に異常と言われたのがとにかくモヤモヤしてしまいこちらにまたコメントさせていただきました😣
 愚痴ですみません💦- 1月30日
 
- 
                                    たっくん こんにちは☀️ 
 お久しぶりです❗️
 身体の発達、sakuさんの娘さんとまったく同じです❗️
 つかまり立ち&ハイハイやり始めた月齢と今の状況がまったく同じです❗️
 1人歩きの時期も同じくらいにしそうですね✨
 たしかにお医者様にそんな事言われると不安になりますよね💦
 でも、お医者様によって考え方とか言う事が違ったりする事もあるみたいですね🤨
 私も周りの娘より月齢低い子達がどんどん歩いていってるのでモヤモヤしてしまってます💦
 でも、私達の娘ちゃん達も手を引けば歩く&つたい歩きができているのできっと歩ける日ももうすぐですよ👏- 1月30日
 
- 
                                    🍀saku🍀 本当ですか😳びっくりです! 
 身近に娘くらいのんびりな発達の子がいないのでここで話せてとても嬉しいです😭✨
 ちなみに娘はPTの先生に歩けるようになる時期を1歳8ヶ月頃と予想されています😇なので尚更まだ歩けないことは気にしていなかったのですが…
 医者、それも小児科のお医者様にそんなこと言われて、しかもまだ歩かないの!?と相当びっくりされたのでそんなレアケースなのかとダブルで落ち込んでしまいました😣
 半年以上後に産まれた子が歩き始めてますよね😢キッズスペース行っても娘は体がでかいのにハイハイしかしないのでなんだか肩身がせまいです😅
 そうですよね😣🍀ありがとうございます!ハイハイをたくさんしてしっかり体づくりしてから歩けるようになれば怪我も少なく安全ですもんね☺️
 少し気が軽くなりました🍀たっくんさんにそう相談してよかったです😊✨- 1月30日
 
- 
                                    たっくん 私も身近に娘くらいのんびりな発達の子がいないのでここでsakuさんとお話する事ができてとても嬉しいです😭✨ 
 そうなんですね❗️
 じゃあ、私の娘も1歳8ヶ月で歩けるようになるかもですね💡
 たしかにこの月齢だとほとんどの子が歩いてますもんね😢
 でも、PTの先生を信じて気長に待ってあげましょ✨
 ほんと、先生によって全然違うかったりしますよね💦
 そうなんですよ❗️
 半年以上後に産まれた子が歩き始めてますよね💦
 キッズスペース行った時の気持ちもめっちゃわかります❗️
 あと、たまに他の子の赤ちゃん用の靴見るのが辛い時もあります(笑)
 そうですよね💡
 歩けるようになるまでハイハイたくさんして体しっかり鍛えてもらいましょ👍🏻
 でも、前回私達、ハイハイしない事で悩んでましたが今はハイハイの達人になってますよね😄
 娘達は着実にしっかり成長してますよ✨- 1月31日
 
- 
                                    🍀saku🍀 まだ歩かないーとか言ってる子がいても1歳2.3ヶ月くらいの子ですよね😅そんなのまだまだ!って思っちゃいます😂 
 あくまでも目安ですけど、あと2ヶ月くらいで歩いてくれたらいいな〜って毎日思いながら過ごしています☺️共通点が多いので歩く時期も同じくらいかもしれませんね😊
 今日キッズスペース行ったら身長体重は娘と同じくらいの子が普通に走り回っておしゃべりも上手で…聞いたら2歳半の子でした😅うちの子は1歳半って言ったらびっくりされましたよ💦やっぱり見た目大きいから歩いてないのがより一層不自然に見えますよね😢でも刺激を与えたいからキッズスペースには行きたいし…難しいですね😂
 我が家はもう靴だけはいっちょまえに履かせています🍀靴への憧れが強くて…✨っていうのもありましたが、家の中で歩けるようになっても靴履いたら外ではなかなか歩けない子って結構多いみたいなので靴に慣れさせたくて☺️
 そしたら靴大好きになったみたいでお出かけの時は必ず「くっく!」って言われます😁あと不思議と靴を履いている時は歩きたがるので(もちろんつたい歩きですが)いい刺激になっている気がします🍀たっくんさんももう靴買ってみてもいいのでは😆✨
 そうなんですよね😊前はハイハイもつかまり立ちもしなかったのに今は達人ですもんね♩あと数ヶ月もすればアンヨの達人になっていると願いましょう😌✨- 1月31日
 
- 
                                    たっくん わかります❗️ 
 1歳2.3ヶ月で歩かないなんてそんなのまだ悩む事ないよ🖐🏻って思っちゃいますよね😅
 娘が1歳2.3ヶ月の頃…やっとハイハイとつかまり立ちをして喜んでました(笑)
 そうですよね💡
 あと2ヶ月❗️その間はハイハイの姿を目に焼き付けておきましょ✨
 ほんとsakuさんの娘さんと共通点が多いので歩く時期も同じくらいになりそうですよね🎶
 また歩いたら報告しあいましょ❤️
 わかります❗️
 私の娘も見た目大きいので同じ感じです(笑)
 たしかに2歳くらいの子と大きさ同じくらいですよね😁
 そうなんですねっ💡
 私も靴、買ってみようかな👟
 靴に慣れさせておいたら歩き始めたらすぐ外で歩かせてあげれますもんね🎶
 娘さん、靴大好きなんですねっ❤️
 歩き始めたらすぐ外でたくさん歩きそうですね✨
 「くっく!」って言うのがたまらなく可愛いですね❤️
 そうですよーっ❗️
 あの頃を思うとすごい成長しましたよね✨
 この調子で次はアンヨの達人目指しましょー❗️✨- 2月1日
 
 
            ひまたんこ
もしかしてもうママリをみていないかもしれませんが、、
娘ももう発達が止まりだしました。
昨日療育センターのかたからそく
リハビリ!といわれ参っております。
女の子だから早いとか、言われても
悲しいです。
性格もおっとりしてなくて、やや癇癪もあるので発達障害の示唆をされました。
- 
                                    🍀saku🍀 コメントありがとうございます🍀 
 そうなんですね。急にリハビリとか言われるとびっくりしてしまいますよね。
 我が家は結局様子見ということでリハビリに行くことにはならず2ヶ月に1回の検診のみですが相変わらずゆーーーっくり成長中です😂
 女の子だから早いとか関係ないですよね。私はむしろ好奇心旺盛でヤンチャに動き回りたいという思いの強い男の子の方が歩くのは早いと思っています。
 癇癪なんてどんな子だってあると思いますし、あまり不安にさせるような事は言ってほしくないですよね。
 リハビリがお嬢さんの成長を役立てるものになるといいですね!応援しております☺️🍀- 1月23日
 
- 
                                    🍀saku🍀 ちなみに我が家の娘ですが 
 お座り…1歳
 ハイハイ&つかまり立ち…1歳2ヶ月の終わり
 1人立っち…1歳5ヶ月
 現在1歳半になりましたがまだ歩きません。
 
 という感じでとーーーってもゆっくりですが確実に成長しています。まゆこさんも気長に待ってあげてください☺️- 1月23日
 
- 
                                    ひまたんこ うちの娘は 
 つかまり立ち→8ヶ月
 つたい歩き→9ヶ月
 10ヶ月→ハイハイ おすわり
 ですが、、これちょい遅め?なんですが 用はそこじゃなく、背筋と足ばかりが強くて、腹筋が弱いので感覚統合のバランスが悪い→発達障害 の示唆をされました、sakuさんの娘さんは発達はゆっくり、でも順序は普通です。
 用は順番が大事みたいです。とのことで。。
 指先の発達もゆっくり、認識もゆっくり、、だから今タオルでいないいないばあをするんですが、それもだいたい8ヶ月くらいみたいで、、- 1月23日
 
- 
                                    🍀saku🍀 何がいつできるようになったかではなく順番も大切なんですね。お恥ずかしながら知らなかったです…。 
 つかまり立ち8ヶ月なんて神レベルだと思っていましたが、皆悩みはそれぞれですね😣
 悩みの種は違いますが、同い年の女の子ママ同士頑張りましょう!!- 1月23日
 
- 
                                    ひまたんこ ありがとうございます(>_<) 
 今日はリハビリの方と面談しまして
 やや低緊張ぎみ、関節の柔らかさを
 指摘されました。。軽度~中度の間とのことでした。。
 来月からリハビリになります。
 質問に答えてくださってありがとうございます(>_<)- 1月24日
 
- 
                                    🍀saku🍀 すみません、返信↓下にしてしまいました🙇♀️ - 2月3日
 
 
            🍀saku🍀
こんばんは☺️
ほんとそうなんですよね😂それでも周りからしたら遅れてて悩んでいるんだろうけど、私たちの娘のレベルとなるとその程度なんてもう…笑
ここ数日で2、3歩ヨタヨタ歩く…というか前に進み始めましたが、すぐ尻もちついちゃってるのでまだまだ歩けるようになるまでかかりそうです😅
桜が咲く頃までには歩いていてほしいですね😌🍀
ほんと娘同士似ていますよね😂近ければ対面させたいくらいです☺️✨
靴買ってもいいと思います😍練習にもなるし、今の時期は防寒にもなりますよ❤️笑
靴売り場行くとずーっとくっく!くっく!言ってます😂たっくんさんの娘さんも是非☺️靴履かせてベビーカーに乗せちゃえばパッと見は普通に歩ける子に大変身です😆
また進展or激しく落ち込むような事があったらこちらで報告させていただきますね🙏たっくんさんの報告もお待ちしております♩
また「あの頃は歩いてなくて悩んでいましたよね!!」なんて会話をしましょう😌🎶
 
            たっくん
お返事おそくなっちゃいました💦
そうですよーっ❗️
私達の娘のレベルとなると1歳2,3ヶ月で歩かない事なんて全然悩む必要ないですよね😁(笑)
一緒です❗️私の娘もここ数日で数歩歩く感じです❗️
sakuさんの娘さんとほんと同じ状況なので嬉しいです❤️
ほんと、近ければ対面させたい&私達ママ同士もたくさんおしゃべりしたいですもん❗️✨
桜が咲く頃にはきっと2人とも靴履いて外歩いてそうな気がします🌸
sakuさんのお話を聞いて我が家も今週末、ファーストシューズを買いに行く予定です🎶
すごい❗️sakuさんの娘さん、靴が大好きなんですね❤️
オシャレさんや〜❗️✨
靴履いて外出れるようになったらたくさん歩いてくれそうですね✨
ありがとうございます✨
sakuさんの報告、待ってますね❤️
私もまた進展や落ち込むような事があったらすぐこちらで報告させてもらいます🙏
「あの頃は歩いてなくて悩んでましたよね!」っていう会話、春くらいにしてそうな気がします🎶
この会話ができるのを楽しみに❤️娘2人の成長を見守ってあげましょ✨
- 
                                    🍀saku🍀 こんばんは☺️ 
 いや、ほんとそうなんですよね😂一歳になったのにまだ歩かない!とか言ってる人見ると逆に「えっ!?何か問題でも!?」って思ってしまうくらい基準が低くなりました😂
 本当に一緒ですね😳✨びっくりです!!こんなに娘同士気の合いそうな方は初めてなのでたっくんさん&娘ちゃんに出会えたママリに感謝です😭🍀
 ちなみに私は西東京です☺️近かったりなんて…しませんよね?😂たっくんさんは関西ですかね?
 本当ですか😍なんだか私も嬉しいです♩是非素敵な靴を買ってきてください😊
 余談ですが、ファーストシューズって当たり前のように小さい作りの靴が多いんですよね…。ファーストシューズの段階で13.5cmを探していましたがなかなかかわいい靴が見つからなくて😭元々チェックしてたメーカーはサイズが無くて諦めました笑
 
 もしよろしければ今くらいのペースで時々やりとりしませんか?☺️お時間のある時で全然構わないです😌普段話せないようなお話がたっくんさんとはできるので、嬉しくて☺️🌸- 2月9日
 
- 
                                    たっくん おはようございます☀️ 
 ほんとそうですよね!(笑)
 1歳の頃は娘はまだずり這いでしたからね😁
 発達の基準、ほんと遅いペースが当たり前になりましたもん💦
 ほんと一緒ですよね!
 私もです✨
 sakuさんと娘ちゃんに出会えたママリに感謝❗️👏
 sakuさんは東京に住んでるんですね💡
 私は関西にすんでます💡
 先週末、靴見に行ってきました🎶
 サイズ測ったら娘もまさかの13.5でした😁
 足のサイズまで一緒❤️
 購入は今週末だとお買い得に買える関係で今週末まで我慢します👟(笑)
 ぜひぜひ!
 今くらいのペースで時々やりとりしましょーっ🎶
 私もsakuさんとのやりとりが楽しくて最近ママリを開くのがすごく楽しみなんです🎶- 2月12日
 
- 
                                    🍀saku🍀 こんばんは😌 
 ずり這い、懐かしいですね😁✨
 普段周りの人とは話せないようなことでも共感し合えるから嬉しいです☺️♩
 さすがに住む地域までは一緒じゃなかったですね😂関西は修学旅行くらいしか行ったことないですが、いつかUSJには1回行ってみたいです😊🌸
 足のサイズまで一緒なんてー!!もう他人とは思えないです😳笑
 すぐサイズアウトするしお買い得な時に買いたいですよね😌🍀
 良かったです😆❤️私もママリ開くの楽しみにしてます😁✨
 娘は基本的に3〜4歩で手をついちゃいますが、だんだん歩数が増えてきて今日10歩行けました😳😳本人のやる気はでてきたみたいなので、あとは筋力とバランス力の問題みたいです😂相変わらず綱渡りしてるみたいにバランスとってて、見てるとつい笑っちゃいます🤣- 2月15日
 
- 
                                    🍀saku🍀 すみません、もう1つコメントしたの↓下に入っちゃいました🙏💦 - 2月15日
 
 
            🍀saku🍀
たっくんさん一歳半検診ってもう行きました?😭
役所から届いた資料では我が家は指定された日が来週だったんですけど、まだ歩けない今の状況をありのまま診てもらうか…少し先に日付変更してもらってもう少し歩けるようになってから診てもらうか…悩み中です😣💦
(事前に電話すれば日付変更はできるみたいなので)
 
            たっくん
こんばんは⭐️
修学旅行で関西に来られてたんですね✨USJ、すごく楽しいですよーっ🎶娘達が3歳くらいになったらエルモのエリアとか子供と一緒にすごく楽しめると思います✨
足のサイズまで一緒なんて凄いですよね❗️私もビックリしました❗️
娘も日に日に歩く歩数が増えてきました💡日に日に進歩ですよね👍🏻娘もsakuさんの娘ちゃんと同じで靴がすごく気に入ったようで一度履いたら脱がせてくれません(笑)
一歳半検診は来月の頭にあります💡sakuさんは今週なんですね👀今のありのままのを診てもらいたいけど、なんだか複雑な気持ちですよね💦来月に延期にしてもらうのもありかなとも思います💡
- 
                                    🍀saku🍀 こんばんは☺️すみません遅くなりました💦週明けから娘がお腹の風邪にかかってしまい、吐いて吐いて😭やっと治ってきたと思ったら今度は滝のような鼻水で機嫌悪さMAXで毎日が戦争でした😂 
 USJって結構大人が楽しめるイメージだったんですが、小さい子も楽しめそうなんですね❤️いつか行ってみたいです😆
 
 結局先週一歳半検診行ってきました!ありのままを診てもらってこそ検診の意味があるってもんか?と開き直ってきました😁
 心身ともにズタボロにされるのを覚悟で行ったのですが、意外や意外、色々と大丈夫でした😳👍
 15歩くらい歩けていればたとえヨチヨチ歩きでももう歩けているということになるらしいです😳「まだ歩けない」にマルして持っていったアンケートは赤で「歩ける」に訂正されました🤣
 そして同じ年頃の子が歩きまくってるのに刺激を受けたのか、娘もその次の日からよく歩くようになりました😭🙏やっと…やっと歩くように…😭✨ヨチヨチですが🤣
 
 …と思っていたら↑この風邪です😭
 具合が悪いのと機嫌が悪いので抱っこのおねだりばかりで歩くどころか立っちもしない日々です😢筋力弱まりそう…。
 体調が良くなったらまたアンヨ姿がまた見れるように祈ってます😭🍀
 一進一退って感じです😂💦- 3月1日
 
 
   
  
🍀saku🍀
ご返信ありがとうございます。
自分でお座りができるようになってからハイハイが増えてきたのですね。うちの子は未だに四つん這いの格好をさせてもすぐにぺしゃんと潰れてしまいます。
同じくつかまり立ちのやる気を全く感じられません。本人のやる気も関係してくるのでしょうか😔
6ヶ月検診の時に全くお座りができなかったので少し筋肉が柔らかいと言われ、来月専門の先生に診ていただく予定です。
お子様が楽しそうにリハビリしているなら良いですね☺️私も前向きに捉えて頑張りたいと思います。
りー
うちもその頃にはそんな感じでしたよ!
やり始めただけで持続力はなし🤣
すぐにズリバイになって疲れていました😅
ちゃんとハイハイで這い回るようになったのは1歳3ヶ月ぐらいだったかな?
周りはもう歩き始めている時期なのに焦りますよね😭
私は半年以上後に産まれた子が歩いていて、その友人とはなかなか会えずにいます。
我が子のペースで成長してると思おうと思いますが、やっぱり悪気なくまだ歩かないの?とか聞かれることもあったので、その度に一から説明して~とか言うのも何だか切なくて😢
亀のペースで成長中ですが、リハビリでハイハイは確実に早くなったので行って良かったです😊
🍀saku🍀
そうなんですね☺️
りーさんのお話を聞いていたらとても気持ちが楽になってきました。りーさんのお子様みたいにハイハイ上手にできる日がくるのを楽しみに待ちたいと思います。
お気持ちとてもわかります…。成長が早い子を育てているママさんって悪気なく(あるのか?)そういう事聞いてきますよね。
まだ歩かないの?じゃなくてもう歩くの?って聞いてもらえるとこちらの受け取り方も変わりますよね😓
同じ時期に出産した友人がいて、時々連絡するくらいの間柄だったのですがその人の子供が成長早くて😣連絡していると落ち込む事が多かったので少し連絡するのやめていたんですが、数ヶ月後久しぶりに「娘の発達がゆっくりで悩んでいて連絡できなかった」って前置きをして連絡したんです。
そしたらその前置きをしたにもかかわらず「うちの子は6ヶ月でハイハイしてその半年後にはつかまり立ちしたよ」って言われて😰
それを聞いた私が落ち込むと思わないのか…と悲しくなり疎遠気味になりました。
その子は悪気はなかったのかも…もしかしたら自慢したかったのかもわかりませんが、発達早い子のママとは心して付き合わないとなと思いました。
誰にもこの心のモヤモヤを話した事がなかったのですが、りーさんならわかっていただける気がして😔
亀のペース!まさにうちの子にもピッタリな言葉です。私も使わせて頂きます☺️
リハビリに行く機会をもらえたらむしろ進んで行こう!という気持ちになれました。
長文失礼しました😳
りー
そうだったんですね。
何とも心苦しいご経験をされましたね😣
発達が早い子が悪いわけじゃないし、もちろん発達が遅いから悪いわけでもない。
誰も悪くないのにモヤモヤしますよね😭お気持ち痛いほど分かります。
でも発達が早い子の母親にはこの気持ちは分からないだろうなと思ってます。それが当たり前だから遅くて心配してる私たちの気持ちには気づけなくて、悪気なくいろいろ言ってしまうんだなと思います😵
私も発達が遅くて…と言うのですが、普通につたい歩きや歩く練習のムービー来たりします🤣
いや、空気読もうよ!と思ってなかなかそのムービーは変身できずに既読スルー気味です😥
私に話して心が軽くなるならいくらでもお聞きするので、何でも吐き出してくださいね🙋♀️
私も同じ悩みを持たれた方とお話し出来る機会なかなかないので嬉しいです。
本当にゆっくりゆっくりですが、でも出来ることが増えていっているのは確かなので、一歩ずつ頑張りましょうね😭✊
🍀saku🍀
長文お読みいただきありがとうございました😣
りーさんの言う通り、どっちが悪いとかじゃないですよね。
ただ発達の早い子を自慢したいママの気持ちはわかりますが、自慢された亀っこママの気持ちはわかってもらえないでしょうね😓きっと「いつかできるようになるよ〜(ただ遅いだけ)」って感じですよね。
写メでも傷つくのにムービーなんて😭破壊力ありすぎです。私もきっと既読スルーしちゃいます。うちの子の歩く姿みて元気出して!って感じなのかもしれませんがそのご好意は受け取れません😭
本当にとても気が楽になりました🍀ありがとうございます!きっとまた落ち込む事があったらご相談させていただくと思います😔
りーさんも何かあれば私でよければ吐き出してください。
本当ですね☺️ただのんびり屋さんなだけですよね。頑張りましょう!🇯🇵