
子供が寝ないため、寝不足で限界を感じています。里帰りが終わり、不安で自信がありません。主人も帰りが遅く、乗り越えられるか不安です。
皆さんはこの時期をどうやって乗り越えているのでしょうか?うちの子は寝ない子で、寝かしつけるのに、抱っこに母乳、肌着を替えたり、身体を拭いたり、オムツを替えたり、歌を歌ったり、おくるみに巻いたりと永遠に繰り返します。1日寝る時間が少ないため、こちらは寝不足で、体力的にも精神的にも参っています。
そろそろ里帰りも終わり家に帰るのですが、乗り越えられるか今から不安で正直自信がないです。主人も仕事で帰りが遅いです。
今もやっと寝かせつけたのですが、次起きることに恐怖さえ感じています。
我が子は可愛いく大切ですが、今の生活に体力的、精神的な限界を感じ複雑な気持ちの葛藤があります。この生活がいつまで続いくのか…乗り越えられるのか…涙が出てきます。
- マンマ(6歳)
コメント

Erisa
家の中でひがあたるところに
少しでもいさせてビタミンDつくりましょ!
あとは、ままが飲んでる飲み物に
カフェインは入っていませんか?
私、緑茶飲みまくってて
子供が寝なかったことあります(´・ω・)笑

こんだ
私も同じ時期ありました。
昼夜区別つくまでは夜を迎えるのが
怖かったし、いつか子供に手を挙げ
そうで怖かったです。
でも夜泣きとかはいつのまにか
治ってたし、一人で育児と家事も
なんとかできてるし、大丈夫だと
思います!
完璧にやろうなんて思わないで
気楽に頑張りましょう。
-
マンマ
コメントありがとうございます!そうやって皆さん乗り越えていらっしゃるんですね。どこかで上手く手を抜けるよう要領良くやりたいです😖
いつかこの環境が変わることを希望にもう少し頑張ってみます。- 8月22日

かこ
新生児の頃は、寝ないときは無理に寝かせなくてもいいや!って感じでした。
寝ようが寝まいが3時間で起こされますから、寝かしつけはあんまりしてなかったです。
寝る時間が少ないとのことですが、1日トータル何時間くらい寝てるんでしょうか?
-
マンマ
1日トータル10時間寝るか寝ないかですね…。
寝かせないでそのままにしておくと、ギャンギャン泣き始めて、抱っこしたりしてても途中で泣き始めます。あくびをしたりしているので、本当はこの子も疲れて眠いのだろうけど新生児で寝方が分からないのかな?と思っています。寝かしつけをしないと、自ら寝ることはないので…(>_<)- 8月22日
-
かこ
うちも睡眠時間は11時間前後でしたよ💦💦
私も最初は悩みましたが、薬を取りに行くついでに産院で相談してみたら
赤ちゃんは敏感なので、こっちが寝させよう寝させようとすると伝わっちゃうから、無理しなくていいよと言われて少し気が楽になりました。
泣いてても添い寝で泣かせてました。そのうち疲れて寝てくれました。
家事なんて適当で、息子が寝たら私も寝る!を徹底していました。
そんな息子ですが、4ヶ月になったいま、毎日20時~6時までぐっすりです!
いつかは絶対終わりが来ます。
いまはしんどいですが、力抜けるところは抜いてくださいね。- 8月22日

らんらん
まだ生まれて間もないですか?
私も退院してから毎日その様なかんじで精神的にも肉体的にもヘトヘトでした😭
ギャン泣きする子供を抱きながら一緒に泣きました😂
凄く辛いですよね😭
うちは今生後1ヶ月と少しなんですが徐々に昼夜逆転も自然となおってきて夜あまりぐずらなくなってきましたよ!
2〜3週間目が特にしんどかったです😅
日中は明るく夜は極力暗くしておくといいですよ😊
今はしんどいですが必ず落ち着いてきます!もう少しの辛抱だと思いますよ😤
-
マンマ
生まれて25日になります。私もよく一緒に泣いています😭
でもそうして乗り越えている方がいると心強く、いつかはと希望を持てます。もう少し頑張ってみようと思います。- 8月22日
-
らんらん
ある日から突然変わってくるので大丈夫です(*`・ω・´)!
うちの子もあんなに寝なくて毎日泣き明かしてたのに今は夜ちゃんと寝てくれますし落ち着いてきてますよ😊
赤ちゃんが寝たときは時間問わず一緒に寝て体力温存してくださいね🤗- 8月22日

towa
最初はとても不安ですよね😞
うちも寝ない子でやっと寝かしつけてもまた次起きる時の事を考えると恐怖でした💦でも大体3ヶ月頃から何となく少し寝かしつけができるようになり、子供も少し長く寝てくれるようになり…という感じで徐々に少しずつ自分も睡眠時間が確保できるようになり心に余裕が出てきた気がします。
個人差はあると思いますが0〜2ヶ月は1番大変な時期だと思います。そのうち懐かしく思う時が来ます、子供が寝たら何時でも自分もすぐ寝る!でしばらく乗り切って下さい😊
-
マンマ
ありがとうございます😭
ずっと続くわけではないですもんね、今が大変な時期、いつかは終わると希望を持って頑張ろうと思います。- 8月22日

なな
最初のうちは そんなものではないですかね?💦
眠くて自分が先に寝落ちしてたこともよくありました😔🌀
1ヶ月になったら今度は昼夜逆転で😱
ちゃんと まとまって 昼夜の区別もついて寝てくれるようになったのは
3ヶ月過ぎた頃でした😭
寝れないとイライラもするし、
つらいですよね😣
-
マンマ
本当に辛いです。周りの人に聞くとうちは特に寝ない子みたいで…😖
でもそのうち昼夜も分かって、寝る日がくると思うしかないんでしょうね。
睡眠不足だと、家族に対しても余裕が持てなくなってしまって…ダメですねこんなんじゃ…。- 8月22日

みー
すごく分かります!
うちは生後2.3週間はよく寝てくれていたのですが、そのあと1ヵ月くらいは酷い寝不足で、ほんと疲れてよく泣いてました😭
私は抱っこで寝かせておくとき起きてしまうのが嫌だったのと、抱っこしても結局は泣いていたので、ソファーに座りながらユサユサゆれて、寝たらそのままソファーに上手く横?斜め?になって寝てたりしてました。
しばらくはまとまった睡眠は取れないので、主人に休日の昼間数時間見てもらって、その間に仮眠したりもしてました。
睡眠不足だとほんと、心も体もおかしくなるので、ちょっとでも寝る時間ができれば寝てください😣
あと、バウンサーを利用しだしてからはだいぶ楽になったので、すごくおススメです!バランスボールでユサユサもよかったです!
基本的に寝不足はずっとありますが、2カ月乗り越えたらだいぶマシになったので、頑張ってください!!
-
マンマ
うちは生まれてからずっと寝てくれない子で😭新生児はよく寝ると言うのに全くあてはまらず…。
バウンサー良いんですね?ハイローチェアが揺れるタイプなんですが、うちの子は完璧に寝た状態じゃないと、どこに置かれても泣いてしまって😖
今の生活リズムが少しでもマシになればなと思います。- 8月22日

りんごまん
私も息子が新生児のころは「赤ちゃんは1日中寝ているものだ」と思い込んでいたのですが、昼も夜も寝ない子でした😭
抱っこしてても座ると泣くので立ったまま家の中をぐるぐる歩いたり、とりあえず泣いたら授乳を繰り返していました、、、。
息子を抱っこしながら寝たり、睡眠不足すぎてしんどすぎましたが
「この子のこれからの長い人生の中で、こんなに眠れなくてしんどいのは今だけ今だけ、、、赤ちゃんも寝るのが下手で練習中なんだ。。。」
と自分に言い聞かせていました。。。
3ヶ月に入る前ぐらいから、急に夜も朝まで寝るようになったり、よく笑うようになったり、、、
つい3か月前まで泣きながら息子を抱っこしていたのが嘘みたいです😢
今は本当にしんどいと思いますが、必ずよく寝てくれる日がきます!!
周りを頼って頑張りすぎないでください😭😭
-
りんごまん
他のかたもおっしゃっていますが、私もバウンサーに本当に助けられました!!
ベビービョルンだと2万円弱しますが、西松屋だと5000円で買えます!!西松屋ので十分だとおもいます🙌- 8月21日
-
マンマ
ありがとうございます😭
うちの子もそんな日がきてほしいです😖
本当に、きっと寝方が分からないんだろうなと思います。疲れて眠そうにしているのに、自分からは眠れないようでずっと抱っこしてたり、添い乳をしないと眠れない子で…。
先の希望を持って、もう少し頑張りたいと思います!- 8月22日

ちっぴー
私も最初の1ヶ月はとても大変でした
息子が本当に寝ない子で、24時間のうち5時間しか寝てくれない日もあり、何がだめなんだろうと泣いたりネット検索したりの毎日でした
息子の場合、モロー反射で起きてしまうことが多かったので、おくるみで腕が動かないようにくるんであげると、長く寝てくれました
よければお試しください😊
今は本当にお辛い時期かと思いますが、必ず徐々に楽になっていきます!
最初の1、2ヶ月を乗り越えられれば大丈夫ですよ!
2ヶ月半になった息子は寝すぎなくらいで、1日15時間ほど寝ています💦
-
ちっぴー
おくるみはもう試されていたのですね😣
私はラッコ抱き?カンガルーケアのように赤ちゃんを自分のお腹の上にうつ伏せで寝かせるのも効果がありました
お母さんはその間起きて赤ちゃんの様子を見ていないといけないですが💦
寝入ったら、そっとベッドに下ろすとそのまま寝てくれるかもしれません- 8月21日
-
マンマ
5時間しか寝てくれないのはかなりきついですね😱うちもおくるみの効果はあるのですが、暑そうなのでそこから寝床へ移し替えると起きてしまいます(>_<)
カンガルーケアもやったのですが、嫌がってギャン泣きされるのです。かなり眠そうなときは大丈夫なのですが😨でも今をもう少し頑張れば、生活リズムも変わると信じて頑張ろうと思います。- 8月22日

マンマ
生まれて25日になります。私もよく一緒に泣いています😭
でもそうして乗り越えている方がいると心強く、いつかはと希望を持てます。もう少し頑張ってみようと思います。
マンマ
カフェインは摂らないように気をつけているので、飲んでいません。昼間は外を見させたり明るいところにはいるようにしているのですが、他の子と比べて寝ない子なんだなぁーと思います(´-`).。oO