
コメント

退会ユーザー
たぶん私の母親はそうです。「私がこう思うと思ったらこう!」と自分の意見を聞かせるタイプです。
私も最初気づかなくて友達との会話で母親の変なところに気づけました。今は離れて暮らしてますがたまに連絡すると「なぁに言ってんだオメー☺️」って心の中に悟空が出てきます。笑
自分はこうして育てられたから、こうしなきゃいけないんだ。っていう概念?は私の中にもありますが、そんなにきっちりやらなくても生きていけるなと離れて暮らし始めて実感してきました。怖い気持ちもわかります😭
でもhanaさんは親御さんの「違うな」って思うところ見つけられてるので、大丈夫ですよ。まったくおんなじような人間なんて居ませんから、hanaさんはhanaさんだけです☺️

ままり
うちがそうです。遠くにすんでるので救いです。
-
hana
お返事ありがとうございます!
いい距離を保たれているんですね😢
ごんすけさんのお母様は、どのような方ですか?よければおしえてください😭- 8月18日
-
ままり
まず、気に入らないと不機嫌、しばらく無視。ドアを強くしめたりして怒るアピール
人の意見を聞き入れない。
自分が一番、正しいと思っている
まわりが何かしてくれたことにたいして当たり前だとおもっている
などなどですかね。まだありますが。
こどものころはこわくて言えませんでしたが、この前ぶちきれてやりました- 8月18日
-
hana
お返事ありがとうございます(。><)
ぶちギレられたときに、なにかリアクションはありましたか?
こちらが言い返す、または怒ったときに少しでも、まずかったかな?とか、後悔などしてくれたらいいのですが、うちは全くだめです。こちらが言ってること全てがまちがってて、常識のない奴扱いです😢
そんなんじゃ母親の資格ない、など、自尊心ズタズタです…(..)- 8月18日
-
ままり
ぶちきれて、、もちろん反省なんてしてなさそうだし逆にわたしに怒りをもってるはずです。
わたしは母が間違ってるとおもってるので、自尊心は傷つきません。また、言うてるわ。くらいに思うようになりました- 8月18日
-
hana
また言うてるわ…それですね!
そう思おうとしてるのですが、少しでも間違ってたと思ってもらいたいと、無駄な抵抗で体力消耗しちゃってます😢
私も自分の思うようにやりたいです!😭- 8月18日
-
ままり
離れるのが一番ですよ。わたしは年に二回実家に帰りますが娘の教育に悪影響やなとおもうくらい不快です
- 8月18日

ぱゆだ
わかるーーーーー!!
うちの両親が毒親です。
自分達の事は棚に上げて、他人の落ち度を見つけてはディスりまくるとんでもない人です。
当然親戚からも浮いてます。
私自身も、親戚が口を揃えて言うくらい可愛がられて育った訳でないらしく親の愛情をイマイチ分からないまま母親になりました。
当時の親がしてきた事を今、我が子にしてないか自問自答する毎日です。
怖いですよね。
親のようになりたくない…。
でも親しか知らない自分…怖いです。
-
hana
お返事ありがとうございます😭
そうなんですね😢親戚方もそのように思われているなら、ぱゆださんの理解者もおられるのでしょうか?😓うちは、とても愛されて育ちました。周囲もそう思っており、母には感謝しろ、うちの母のようなが母がよい、など言います…。
ですが、私の人生のなかで、うまくいったことは自分のおかげ、悪いところはあなたのせい。と言う考えのようで、結局は自分の功績作りのような気がしてきました…- 8月18日

子鉄の母みーすけ
自分の親を毒親なんて言いたくないけど、母に言われたことや「しつけ」としてされたことを思い出して苦しくて涙が出ることが今でもあります。
自分から連絡を取ることはないし、必要がなければ会いにも行かないような状態です。
子どもに同じことをしてしまわないか不安ですよね。私は日記を書いて、毎日自分の言動を記録して反省するようにしています。母にされてつらかったこと、そのときの気持ちも書き連ねてあります。文章として具体化しておくと冷静に振り返ったり分析したりできるのでおすすめです。
-
hana
お返事ありがとうございます!😭
トラウマになりますよね。みーすけさんの心がけすばらしいです。
私は忙しさに言い訳してしまっている部分があります(。><)
みーすけさんのお母様は、どのような方ですか?よければおしえてください(^^)- 8月18日
-
子鉄の母みーすけ
忙しいとなかなか難しいですよね。私の場合は記録することで精神的に落ち着けるので、そのためにやってる部分が大きいです(^^)
私の母は一言ではなかなか説明しづらいんですが…過保護なところがあって大学時代バイトで残業して遅くなったとき、何度もバイト先に連絡されたりしました。あとは絶対褒めないので、学年一位の成績とっても、オール5とっても「たいしたことない。所詮バカ高校なんだから」と言われました。あと、過呼吸になったときにゼエゼエ言っていたら「うるさい!はずかしい!」と言われたり。一番つらかったのは、家族みんな宗教に入っていたので、その宗教の決まりごとに反すると存在を無視されることです。自分の意思で入ったわけでもなく、産まれた瞬間に入れられていただけなのに。ご飯ももらえず、泣いて謝るまで許してもらえませんでした。
…書き連ねてみるとほんとに色々あります。まだまだありますが、見苦しいのでこのくらいで。笑- 8月18日
-
hana
お返事ありがとうございます(。><)
過呼吸!うちも似たような出来事あります!宗教のお話もびっくりしながら読みましたが、そういえばうちも、マルチにひっかかって始めた健康サプリを飲むように強要され、私がこれはマルチだといっても聞かず、ふと我に帰ったときに「だから言ったでしょ」というと、「家族のためを思ってやったことに口出しするな!」みたいなことを言われました(笑)書いてて笑えてきましたが…(^^;
誉められないのですね😭うちは逆で、成績オール5や、公立大学に進学したときなど、とても満足そうなんですが、それは私の努力ではなく、そうさせたのは自分だ、といった感じです。「いい面は自分が全てつくった。悪い面はあなたの持ってるもの。」という考えだと思いますす😢これっておかしいですよね…?仲の良い親戚も、母のいう事だけ聞いて(私は言わないので)、母の見方で、ずるいやり方ですよね😭- 8月19日

ぽんぽこ
私も実の母親がダメです。
とにかく自分の考えが通らないといや、なんで私の言うこと聞いてくれないの!いい大人なのに、気分悪いと家事そっちのけでふて寝とかしてます。なのに兄嫁には強く出れない(早く同居してほしいから)。
私も同じようにはならない!と心に誓っています
-
hana
お返事ありがとうございます!
うちは、実の父を幼くして病気で亡くし、継父と再婚しましたが、その後から母の独占政治が始まったようなきがします😢
いつも母は心で実父と比べていたり、ダメな人間と思っているところが子供の立場からもつらいです。
父に非がない訳ではないですが…😅- 8月18日

まめつぶあん
なんか似てます、
私の親も周りからは、すごく慕われてます、
だからこそ、余計に母のことを他に相談できません、
一緒に住んでたときは、私だいぶ洗脳されてたと思います、
離れてみると、だんだんわかってきた部分がでてきて、でも完全に離れれないんですよね、
電話とかもしちゃいますし、
辛い気持ちよくわかります。
-
hana
離れると分かりますよね、
子供のころこんなことあったな、とかよければ聞かせていただけますか?
うちは、小学校の頃よく、「ちっちゃいときはいい子だったのに!」と言われていました。それは服従してただけですよね!
また、それなりに遊んできて親を困らせることもありましたが、成績はよく、それを拠り所にしていた高校~大学生の私に、ちょっと勉強ができるからって鼻にかけてんじゃない!と言われたことなんかも、そんなこと言う?と思いました!- 8月18日
-
まめつぶあん
子供の頃は、良き母親だったかもしれません、
しいていうなら、喘息の私の目の前でタバコくらいでしょうか。
やめてといっても、これだけは止めれないと言われたこと。
今のが酷いかなと思ってます、
だいたい否定的で、私の言ったことを、全面的に否定します、
周りが、私が正しいってなると、
手のひら返して、
ちゃんと言わなかったお前が悪いと言われます。
結構酷いですね!でも何で電話しちゃうのか、よくわからなくて、
まだ洗脳されてるか、認めてもらいたいのか、難しいですね。- 8月18日
-
hana
お返事ありがとうございます😄
ちゃんと言わないお前がわるい、わかります!というか、まず、自分の話を親に言えますか…?話して、もし、親の「道理に合わないこと」があれば、そこからが長かったので、いつの間にか自分の悩みや学校、親に話さなくなり、今でも他人に自分の悩んでることや仕事のことを話すのが苦手です。当たり障りない話はしますが…- 8月18日

ねこ
うちの両親もそうです。
今はだいぶましになったのかなと思いますが結婚前はそれは酷く今でもたまに思い出しますし
両親から連絡が来るのが凄く嫌です。
ビクビクしてます。
-
hana
お返事ありがとうございます!😭
くらげさんのお母様は、たまにの連絡でも、おかしなことを言われますか?😓
うちは、何が嫌って、自分は100%間違ってないと言い張るし、現に正しいっぽいことを言ってるんですが、意地でも相手をひれ伏せようとしてくるところなんかが嫌気がさします…😢- 8月18日

アリ
毒親..かは分からないですが💦
母がアル中で
夜中の夫婦けんかは毎週。
父も暴力振るう人で
壁には穴だし、食器割れてるし
母の頭のおかしいような悲鳴もよくありました。
思春期の私にはかなり
きつかったです。
こっちが朝から学校でも
(母は夕方から仕事)
泣きながらの愚痴話は朝方まで
毎週ありました。
そしてお互い両親の子どもまで
分かる浮気。
そんな中、高校の時に母が自殺。
弟妹もいましたが
父は育児を完全放棄。
仕事に行かなくなり、
ご飯も全く買ってくれず
行方不明になりました。
後から思うと
私がああしてれば母は生きて..
と後悔もしてるし、
小さい弟妹は可愛そうな思いを
したと思います。
けど当時の私はこれでやっと
この生活から解放される。
楽になれる。泣きながら
亡くなった母をみて思いました。
今でも父とは音信不通です💦
旦那の両親をみると
自分の家族は恥ずかしくもあり
こういう家族には絶対
ならないようにしようと
思います😭😭
hana
お返事ありがとうございます😢
やはり離れて暮らすくらいが一番よいですよね。
今は実家の近くに家族で住んでいますが、洗脳されてる部分があるせいか、共働き+夫が単身赴任なので離れたらやっていけないかもしれないと思う部分もあり、はなれられずにいます😢
退会ユーザー
昨年から一人暮らしを始め、今は夫の実家にお世話になってますが、義母と実母の違いが大きすぎて、お母さんの形はそれぞれなんだなぁと実感する毎日です。ご主人が単身赴任となると不安ですね。お子さんはいらっしゃいますか?
hana
そうなんですね!義母さんが良い方ということでしょうか?それはとても幸運ですね!
うちは…義母もかなりの曲者です( ;;)
hana
子供は一人、2歳になる男の子がいます!(^^)
退会ユーザー
どっちの母もきっと真面目なんだなという印象ですが、やり方や言い方がやっぱり違うと全然違いますね。
2歳ですか〜めっちゃ可愛いですね!💞お話もたくさんしてる時期かな?🤔
すっごい失礼な話になってしまうんですけど、私も「離れて暮らせない」と思ってました。でも「そのうちに親って死ぬんだよ。うちらより先に。それなのに頼って生きてくなら自立しちゃった方が良くない?」って友達に言われて「確かに!」ってなりました。
すごい極論になっちゃうのですが、いつかはhanaさんご自身で頼らず親として生活をしなきゃいけないんです。夫が単身赴任だろうがなんだろうがそこは親としての義務だと私は思います。離れちゃったらどうなるんだろ…っていう不安もめっちゃ分かります。でも離れたら本当に過ごしやすいです。親との距離も近すぎてはダメなんだなと実感しました。毒親という表現は私自身あまり好きじゃないんですけど実施私の母も毒の毒でしたからね、今ではたまーにくる、毒です。笑
なかなか気持ちが作りづらいかと思いますが、一度離れて暮らしてみるのもいいかもしれませんね。案外めっちゃ快適かもしれないです!