
1歳5ヶ月の息子が断乳後、旦那がiPadで動画を使って寝かしつけをしているが、母親は眠る前のブルーライトが心配。旦那の方法を尊重すべきか悩んでいる。平日は母親が寝かしつけ担当になる予定。
1歳5ヶ月の息子です👦
1週間前から断乳しています!😆
断乳してからはほぼ毎日旦那が寝かしつけをしているのですが、どうもiPadで動画(オーケストラの演奏風景?みたいなもの)をつけてるみたいです😓
ブルーライトとか、眠る前にそういうのは良くないからしないほうがいいよと言ったんですが、子どもが立ち上がって遊びまくるから、これでまず気を引きつけて動きを止めさせて、そしたらそのうち眠くなってきて寝るから、動画も最初少しだけだしと、自分があみだした方法に少し得意げで動画をやめようとするかんじはありません💦
たしかに息子は多少眠くてもベッドに横にさせてもすぐに立ち上がって遊びはじめます。。トントンも物理的に無理だし、テンション上がってるときは抱っこもさせてくれません😓今まで添い乳か抱っこで寝かしつけてきました。
こんな状況なので、多少私がうーん?と思う寝かしつけの方法でも、旦那を尊重してこれ以上何も言わないほうがいいですかね?😅最後は動画消して抱っこして寝かせてるみたいだし…
ちなみにあさってからは旦那も仕事がはじまるので、平日はほぼほぼ私が寝かしつけすることになります。もちろんiPadはつけません😂
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
最初は私が動画なしで寝かせてたのに
ある日から
旦那が動画使って寝かせてましたが
それがないと寝ない子になってしまって
ダメだと思って次の日からケータイ持ち込むの禁止にしてなくても寝れるように頑張りました!
最終的に消すなら見せない方がいいかなって思います!

ゆきだるま⛄️
うちも一定の期間携帯見せて寝落ちさせてる時があって、最初はすぐ寝たからやってたのがかけてる時間どんどん長くなって寝なくなったのでやばいと思って眠りの音楽とか流れるおもちゃを本屋さんで買って使ったら特に騒ぐことなく切り替えできましたよ💓
-
はじめてのママリ🔰
そういうおもちゃあるんですね!😳スムーズに切り替えできてよかったですね😍
うちもオルゴールとか眠りの音楽をかけてみたりしたんですが、音楽だけだと歩き回るのには効果なくて…😣
でも最近前よりもベッドでゴロンってなることが増えた気がするのでいろいろ試して頑張ります😂- 8月18日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣それがないと寝ないってまでになるとさすがに困りますね💦
あくまで動きを止めるための手段みたいなんですけどね😓確かになにしても立ち歩いてしょうがないので…😞
あさってから私が見せなくても寝られるようにして、もう見せなくてもいいよって言えるようになればいいんですが…😣
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
ほんとにやってくれたわって旦那に思いました(笑)
でも動いてくれた方が逆に疲れてねてくれませんかー?
うちは動いてて話しかけられても
基本的に無視して寝ること分からせてます!
やっぱり見せなかった日はギャンギャン泣いてました(><)
けど目悪くなったりしても
嫌なのでそこはもう両方に言い聞かせるしかないかなーと思います!
はじめてのママリ🔰
うちは動いても全然寝ないんです😭ネントレしてこなかったのが悪いのかもしれませんが、寝たふりしてほっといたら寝てるなんて今までに数えるくらいしかないです😭だいぶ遊ばせておいても最後はやっぱり抱っこ、というかんじで…😣
目悪くなるの嫌ですよね!😣そこは親の責任でもあると思うのでしっかりします💦💦
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
ネントレもしてないです!
寝たフリもダメなんですね(><)
でも毎日寝たフリしてたら
きっとお子さんも寝てくれる時が来ると思います!
継続は力なり!です(o^^o)♪
それか甘えたいんじゃないですかね?
ママ、パパからしたら少し辛いかもですが抱っこで寝てくれるなら
それもアリだと思います!
はじめてのママリ🔰
今日のお昼寝のときも寝室のぞいたら自分が見たい動画見てて、それを子どもが覗き込んでました😓それ見て愕然として、私が代わって抱っこしたらすぐ寝ました💦
下に降りてから旦那に動画見せるのはやめよう、私だったら寝るまでなんとかして寝ないか頑張るし、スマホなんて見ないし、そんなんしてたら子どももスマホ依存になる!と言ったところ、わかったと言ってました💦
ちゃんと言えてよかったです😣ほんとにわかったか多少不安なところはありますが、夕方はちゃんと子どもと向き合って遊んでいたのでしばらく信じて見守ろうと思います💦
長々とすみません😂
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
頑張って言えて良かったです!