
現在1歳5ヶ月の息子を育てている女性が、離婚協議中の夫との関係について悩んでいます。夫からモラハラを指摘され、自身の育児やコミュニケーションの不足を反省していますが、夫の浮気が発覚し精神的に不安定になりました。彼女は自分の行動がモラハラだったのか疑問に思い、同じような経験を持つ人からの意見を求めています。
【現在1歳5ヶ月の息子を1人で育てています。離婚協議中です。】
昨年11月末から夫と別居し、今年4月に息子と2人で引っ越しました。現在は弁護士を通して協議離婚中です。
別居の原因は、夫から「モラハラを受けている」と言われたことが大きいです。
私自身、育児で余裕がなく、イライラして夫に当たってしまったり、帰宅時間を気にしてしまったり…振り返れば、余裕のない言動があったと思います。喧嘩も増えて、ちょっとしたことでお互いにぶつかっていました。
ただ、昨年11月ごろから夫のスマホを見る頻度が増えたのが気になり、確認したところ、職場の同僚との浮気が発覚しました。問い詰めたところ「離婚を考えている」と言われ、それ以降、私の精神状態がかなり不安定になりました。職場に浮気相手がいることや、夫の態度(悩んでいるようで離婚に傾いている)がとてもつらく、別居という形になりました。
結婚後すぐに妊娠したのですが、そのころからつわりやメンタルの不安定さもあり、夫に対して「飲み会に女性がいるのは嫌だ」とか「休日は一緒にいてほしい」と気持ちを伝えていました。夫は私を「束縛が強い」と感じていたようです。
結婚直後に、夫が私に隠れてタバコを吸っていたり、女友達とのLINEを見てしまったりしたことがありました。私がスマホを見てしまったのは良くなかったと思いますが、そのときの大喧嘩以降、夫は「上下関係ができた」と感じていたそうです。
妊娠・出産・育児と、正直ずっと余裕がありませんでした。自分の思いをうまく伝えたり、相手に寄り添ったりする力が足りなかったと、今は思います。
でも、「モラハラだった」と言われたことが、今でもとてもショックです。
私は本当にモラハラだったのでしょうか?
もちろん、自分の未熟さや至らなさも反省しています。でも、必死に子育てして、頑張ってきたつもりだったので、全部を否定されたような気持ちになります。
今も、自分がどうすればよかったのか、わかりません。後悔もあるし、自信もなくなっています。
同じような経験をされた方や、客観的な意見を聞かせていただけると嬉しいです。
- さと(1歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
読んでいて、さとさんを有責にして離婚したいのかなと感じました。
モラハラと言えばいいと思っていらっしゃるのかも知れないですね。
自信をなくさずに戦った方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰
モラハラなるかならないかどのような言動をしたのかによると思います。
慰謝料を求められているかにもよりますが求められていないのであればモラハラだったかどうかははっきりさせなくてもいいと思います。
旦那さんが普段からどのくらい協力的に動いてくれてたかわかりませんが、
女性の大変さ、旦那には分からないことあると思います。
イライラして旦那に当たる、余裕のない言動してしまうことなんて当たり前ですよ。。
そのぐらい育児って大変なことです母性だけでやりきれるものではありません。
それを今更伝えようと思っても本人にはもうなかなか届かないかもしれませんが自信をなくすようなところわたしは何一つないと思いますよ。
コメント