
生後3ヶ月の娘の夜の睡眠と授乳について相談です。最近夜中に多く起きるようになり、授乳後に寝ずに起きてしまうことが増えました。昼寝も30分以上格闘し、一緒に寝ることができない状況です。何が原因でしょうか?改善策があれば教えてください。
生後3ヶ月になったばかりの娘の夜の睡眠と授乳についてです。
2ヶ月になったあたりから、夜のリズムが付いてきて、20時から21時頃就寝、深夜1時から3時の間に1度目の授乳、明け方4時から6時の間に2度目の授乳、朝6時から8時の間で起床。
授乳時間も昼間と同じくらいで片乳7分くらい、片乳のんだらげっぷ、もう片方でそのまま寝てしまうという感じでした。
それが1週間少し前お盆で遠方に帰省する日から、朝4時に起きてしまい、帰省中はいつもより1回から2回多く起きてしまうようになりました。
1回目が12時くらいと早くなり、さらに片乳を5分とか飲んだら寝てしまうようになってしまったのです。
また寝てしまうのでベッドに置くと起きる、また飲ませようとすると寝てしまって飲まない、を2、3回繰り返すこともあり、朝も5時代に起きてしまいます。
一昨日帰省から自宅に戻ったのですが、今日も8時半就寝、12時に1回目の授乳、深夜1時謎の覚醒から抱っこで寝かしつけ、3時半2度目の授乳をするも片乳で寝落ち、5時半3度目の授乳でそのまま起床。
1ヶ月過ぎたあたりから昼寝のねぐずりがひどく毎回30分以上は格闘します、また置いたら絶対に起きてしまうため昼寝は抱っこか抱っこ紐なので一緒に寝ることはできません。
しっかり寝てくれるようになって助かってたのですが、何が起きているのでしょう?同じような方いらっしゃいますか?
改善策などあれば教えてください…
- ゆ(6歳)
コメント

ゆーり
我が子は元々夜9時就寝、0時〜1時に授乳、30分〜1時間寝かしつけ、3時頃2回目、5時〜6時で3回目 そのままおはようです( ˊ࿁ˋ )
長く寝てくれてたのに、睡眠時間が少なくなると辛いですよね💦

もも
わー本当に全く一緒です💦
そしてウチも3ヶ月になったばっかりです💦
特にどっかに泊まったなど変化があったわけではないのですが、急にリズムが変になりました
せっかく夜就寝後は5〜7時間まとまって寝てくれるようになって楽になってたのに起きる回数と夜間の授乳回数が何故か増えて困ってます😭
なんでなんだろう😭
私も改善策あれば知りたいです💦
-
ゆ
なんでなんですかね??
成長の一過程なんでしょうか???- 8月17日

ねぎ
よくある事だと思います🤦🏻♀️最善策ですが、寝る前だけミルクもいいと思います😺
-
ゆ
そうなんですね。゚(゚´ω`゚)゚。ミルク飲んで欲しいんですが、残念なことに哺乳瓶拒否なのです🍼
- 8月17日
ゆ
うちも2ヶ月に入る前はそんな感じだったと思うのですが、一度長く寝てくれるのを経験してしまうと、逆戻りは辛いです😭