
コメント

退会ユーザー
その頃、うちもそうでした!今じゃ、ママよりぱぱです😂

リエ
ようやくママとそれ以外の認識が出来てきたんだと思いますよ。
-
ゾロ目ちゃん
回答ありがとうございます!
これも成長なのですね!- 8月17日
-
リエ
生後半年くらいから、他者とママの顔の識別が出来るようになるそうです。あと、動物は目と目があうと本能的に威嚇されてると思ってしまい警戒心・恐怖心が生まれるそうです。そして、脳がまだ未発達な赤ちゃんは上手く気持ちを処理しきれず泣いてしまうそうです。なので、背後から抱いてあげると良いそうですよ。
- 8月17日
-
ゾロ目ちゃん
画像付きでありがとうございます!
旦那さんが帰ってきたらその抱き方でやってみてもらいます^_^- 8月17日
-
リエ
うちの旦那も落ち込んでたので、懐かしいです(笑)
しばらくすると、パパも大丈夫になると思います。我が家は一歳半頃から、完全にママ<パパです。痛いとか、究極に眠いとかの時にだけパパ<ママになりますが…。- 8月17日

さらい
ぱぱみしりというより、ママがいいんじゃないですかね。そういうこは、多いと思います。
うちもいまだにそうですよ
-
ゾロ目ちゃん
回答ありがとうございます!
結構長く続くんですね(^_^;)- 8月17日

けんけんママ
うちの子も今同じような感じです!🤣
このくらいの月齢からママへの執着が強くなるみたいですよ☺️
パパは少しかわいそうですが、その分機嫌がいい時とかはたくさん抱っこしてあげてねって言ってます😅🙌✨
-
ゾロ目ちゃん
回答ありがとうございます!
私もそう言ってあげようかと思います!- 8月17日

モモ犬
うちも5ヶ月くらいからそうなって、私のシャワー時間は常に5分でしたよ😂
夫も子供大好きでよく一緒に遊んだり抱っこしてたのに、突然の事でかなりテンション低くなり、いじけてました。
特に、夜のお風呂前後の眠くなる時間帯がダメでした。
こっちはフォローが大変で、息子よパパっ子のままでいてー!なんて思ってました💦
でも、それもいつの間にか落ち着きました。
1歳で断乳したからか、保育園に入ったからか、理由は分かりませんが、誰の抱っこでもちゃんと眠れるようになりました。
ゾロ目ちゃん
回答ありがとうございます!
ママよりパパはちょっと辛いですね(^_^;)
退会ユーザー
パパは、優しくて遊んでくれるからですねーきっと😂💦あとは、お腹大きくて抱っこできなくなってきてしまったので、子供なりになんかあるのかもです💦