
子育てに悩んでおり、1歳10ヶ月の子どもに発達障害の可能性を感じています。市の相談を始めたところですが、子どもの行動に困惑しています。周囲の子どもと比べて成長が遅れていると感じ、孤独を感じています。どうしたら良いでしょうか。
子育てつらいです。急に糸が切れた感じです…
1歳10ヶ月、発達障害かなと思っています。市の発達相談をし始めたところです。
とにかく走り回る、歩けない、手を繋ごうとするとほどく、その場でぐるぐる回る、「手を洗おうね」と指示をしても洗面所の台に登ってすぐ降りてお風呂場でジャンプしたり浴槽を蹴ったり…(何度も注意していますが意味なし…)
時計や扇風機に異常な興味を示し、外出先で見つけるとんーんー言いながら指差しする。
トミカなどで遊ぶときに床にぺったんこになって遊ぶなどなど…
可愛いな、でも大変だなって思ってなんとかがんばっていました。自宅保育で極力毎日児童館に行くようにしていますが、産後引っ越したこともありママ友達はいません。
同い年の子はもうお話ししたり椅子に座ってお絵描きできるのに…1年前から数ヶ月上の子を見てて、ああいう成長を遂げるんだなって思っていたものがことごとくできない。
この子は頭おかしいんだなっていう冷めた目で見てしまいます。
私なんかと毎日一緒にいるのも可哀想です。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

まんまる
こんにちは♪
保育士をしています😊
文書を読んでお子さんはとっても幸せだなと思いました。
今までたくさんのお子さんを見て来ましたが、保護者の方が自分の子をしっかりと見て、
自ら発達相談に相談に行く方はかなり少ないんです。
(自分の子に何かあるなんてありえない!と相談を断固拒否する方が多くなかなか適切な対応をとってもらえないことが多いのです。)
今の年齢では成長の個人差も大きいですし、発達の遅れがあるかどうか専門家に見てもらわない限り分かりませんが、
その相談、早期発見、早期教育は必ずお子さんの力になると思いますよ☺️
また、そこでお友だちが出来ればママさんの気持ちも楽になると思います。
1人で抱え込まず利用できる民間施設や国の制度はどんどん活用してくださいね!
お母さんは毎日頑張っていますよ☺️
お子さんもそれは絶対に分かっていると思います。

猫のひげ
うちと同じ感じですー!
単語ひとつも出ないし特性出てるな〜って感じなので来月発達相談しに行きます!
上の子の時とか周りの子と比べてしまうとキリがないしネガティブな感情しか出てこないのでもうなるべく考えないようにしてます😂
つらい時は最低限のお世話だけして少し休憩しましょう!
ママにも休みは必要です!何かおいしいものとか食べてください😊✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭✨
お子さんの月齢が近いのできっと似た悩みですよね😭
周りと比べると本当にキリないですよね…SNSがある時代って便利だけどマイナス面もあるなって思ってます😞
ありがとうございます🥲
心も体も休憩大事ですね!!- 8月15日

ママリ
同じくです😓
2歳半の子供がいますが、毎日ため息が出ます。。
保育園入れてますがお迎えの時間が来ると、はぁー…ってなってます。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭✨
お仕事されてるってことだと思うので、仕事で疲れた状態から育児ってなると本当に大変だと思います。毎日お疲れ様です🥺
はぁーーってなりますよね😭
2歳前後でも会話できて指示が通る子もいるし、うちみたいに野生動物みたいなタイプもいるし、こんなに違うんだって思ってます🥲- 8月15日
-
ママリ
我が家も同じような野獣ですよ😇
外に出て自分がやりたいこと(階段の登り降りとか)やらせずに買い物するよ!なんて言う日には
それがスーパーであろうがどこであろうが、寝っ転がって抗議してきます…。
家でも、あれしようかこれしようかなんえガン無視されて、耳聞こえてます?声聞こえます?な感じで自分のしたいことだけやってますよ🙃- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
寝っ転がって抗議するんですね。うちはイヤイヤ期がまだなのですが、そうなる未来が見えます😳
なんか、ママいる意味ある?みたいな気持ちになる瞬間が切ないですよね…他の子がコミュニケーションとれてるから尚更🥲- 8月16日
-
ママリ
2歳前は、本当目も合わないし意思疎通も全く取れないしで私カサンドラ症候群になりかけ病んでましたね。。
犬の方がまだ意思疎通取れるなと思いましたからね…。
ただ、2歳半になり発語もほとんど出てませんが、ご飯食べれば、おいしーぐらいは言うようになったので
普通には育たないなという諦めの境地での子育てですが、ふっと子供見て笑う瞬間も時折はあるので
いつか、会話ができれば良いなと遠い夢見て子育てしてます😂- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
カサンドラ症候群、漫画で見たことがあるのですがお辛いですよね😢
おいしーって言ってくれるの嬉しいですね👏
3歳すぎて爆発的に話す子がいるとかも言いますし、お互いそんな日を信じて子育てがんばりましょうね🥹- 8月18日
はじめてのママリ🔰
お優しいコメントありがとうございます😭✨
保育士さんなどから発達相談のことを言ってもらえるの、私ならプロ目線なのでありがたいと思っていましたが認めない親もいるんですね💦
子供のためになると言っていただけて救われました。
同じ境遇のママさんと知り合えるのもメリットですね🥲
育児もう無理!って思っていた気持ちが少し回復しました❤️🩹ありがとうございます😭