
これは、私が悪いのでしょうか…長文ですが読んでいただけると嬉しいです…
これは、私が悪いのでしょうか…
長文ですが読んでいただけると嬉しいです。
旦那の両親特にお義母さんについて…
私と旦那は、元々遠距離で子どもが出来ました。
私が仕事を辞めて旦那の所に行けばいいのですが
お金に余裕が無く産休に入りました。(手当が出るので)
産休に入ると産休後、半年は仕事復帰しないといけなくて(職場の決まり)
その際旦那と子どもは、一旦離れ離れになります。
もちろんいつかは仕事を辞めて旦那の所へ行く予定です。
少しの間離れ離れになるのは、仕方の無い事だと思ってたんですが…
旦那のお義母さんから
今仕事辞めて産休に入らず旦那の元へ行きなさい。
子どもは2人で育てるもの。
お金は、何とかなるし何とかしなさい。
と言われてしまいました。
しかも、それを親戚らに電話していて旦那が親戚から怒られる始末…
確かに分かります。子どもと旦那を離れ離れにするのわ可哀想だと思います。ですが半年から1年経ったら旦那の元へ行く予定だったのに…
今すぐ辞めたら産休中の手当も貰えないですし無給で旦那の給料では、生活していけないです。
お義母さん達は、全く分かってくれません。
正直離婚の文字が頭をよぎりました。
こんなにくせの強い両親とは、思ってもなかったので
そもそも、なぜ女が男の所へ行くって言う昭和な考えなのかな?!!
あーイライラしてきた…
どうしたらいいんでしょうか?
何かいい方法ありますか?
因みに、旦那が仕事を辞めて私の所へ来る事は、お義母さん大反対です。
- みう
コメント

✴︎
ご自身の親はなんかいってますか?
私は何も間違ってないとは思います(^ω^)

あんず
産休手当がもらえないと暮らしていけません。人ごとのように何とかなるといいますが何とかならなかった場合責任持ってお金出して頂けますか?
とズバッと…言えたらいいですよね(・・;)
-
みう
言いたいです。
言いたいですが、今後の事を考えると中々言えません。
本当に分かってほしいですがお義母さんの考えは、無理してでも2人で子育てしなさい。でした…- 8月15日

ミルクティ
まず、物理的に旦那さまが仕事柄、異動がしやすいのであれば、みぅさんの方に来た方がいいでしょう。義母の意見は後です。旦那さんと相談して2人が納得すればそれでいいと思います。
そしたら旦那さんから義母に伝えて説得してもらう、もしくはもう事後報告でもいいかとw
-
みう
旦那が仕事を辞めて私の所へ来ることを話してみたんですが…
顔色変えて
それは、1番ありえない。
と……笑
今まで大人しくて優しいお義母さんだったので本性怖すぎてどん引きです。- 8月15日
-
ミルクティ
旦那さまはどう思ってるんですか?
義母がそこまで反対するなら本来もらえる産休手当と同じ額、免除して欲しいですね!- 8月15日
-
みう
旦那とは、よく話し合って
二人の間でわ産休後半年から1年で私が仕事を辞めて旦那の元へ行く。
と言うふうになってました。
因みに、旦那の両親は子ども用品など何も買ってくれないです。笑笑- 8月15日

ぽりん
職場には復帰するていでいて、もらうものもらって辞めるというのも手ではあります。
わたしの兄のお嫁さんは、近くには住んでましたが、里帰りで半年ほど帰らなかったので、半年までかなと思います。
さすがに家に旦那さん一人はかわいそう💦
義母と同居ですか??
-
みう
職場には、とてもお世話になったし色々迷惑かけたので裏切るみたいな形で辞めることは、したくありません😭
同居してないですよ!
しかも旦那の実家は、私と同じ県です。笑笑
なので1番は、旦那が戻ってきた方が丸く収まるんです。笑笑- 8月15日
-
ぽりん
義母だけじゃなく、旦那さんの立場もよく考えましょう。
職場はいずれ辞めるにしても、旦那さんや義母たちとの付き合いは長いですよ💦
どちらの意見も曲げられないなら、妥協できるところを考えた方がいいかと。- 8月15日
-
みう
旦那の立場も分かります。
ですが、実際本当にお金って大切だと思います。
私は、妥協するつもり無いですが……
もぉきついです笑- 8月15日
-
ぽりん
最初に「私が悪いのでしょうか」と前置きしてるのに、
妥協するつもりないんですか?
ほかの方の返事を読んだりしてましたが、ただの愚痴になってますけど。
何言われても、話し合いの結果しか答えてませんね。
もっと冷静になって謙虚になるべきです。
義母がみうさんの気持ちをわかってくれるようみうさんが少しは柔軟になるべきだとわたしは思います。- 8月15日
-
みう
義母に何言っても何話しても聞く耳持ちませんでした。
だから私が悪いのかな?と
正直こんな人だと思ってなかったのでどん引きです。- 8月15日
-
ぽりん
それはそのまま自分に返ってますよ。
冷静になりましょう。- 8月15日
-
みう
ありがとうございます。冷静になります。
- 8月15日
-
みう
ですがこの話が半年程続いてます。
少し愚痴りたくなるのも分かってほしいです😭- 8月15日

はじめてのママリ
全然悪いと思いません!
むしろしっかりしてると思います🙌
なんもわかってない義母にイライラしますね😞💦
具体的に旦那の収入がこれだけで、支出はこれだけになるからギリギリだ!って言ってみてはどうですか?
-
みう
言いましたよ!!!!!!!笑笑
それでも、実際生活してみたらなんとかなるよ〜
って……
本当にこいつら何も分かってねぇ。
と心底思いました。- 8月15日

ちぃこ
まず旦那さんの給料だけでは経済的に苦しくなるのは嫌ですし、夫婦2人で決めたことなのにあーだこーだ言わないで欲しいですね!
それを理解してないのに口出さないでほしいです!
男のところに行くのが当たり前みたいな考え方もわたしも嫌いです。
夫がやめて来るってのが嫌とか、息子の給料とか考えてからいってくれと思っちゃいますね笑
もちろん2人で育てる方が良いのかもしれませんが、できればそうしたいけどそれができない状況だからこうなっているというのをわかってないですよね笑
言わせといて流せばいいですし、夫婦2人で決めたらいいです!
-
みう
本当に何も分かってないです。
実際お金って本当に大切だと思います。心の余裕にも繋がるし……
流したいのですが、旦那にグチグチ言ってくるらしく……
しかも、それそこ今日旦那の実家へ
行き話し合いをしたのですが
考え変わらず……
そして終いには、親戚らに電話して多分愚痴ってました……
みんなボロカス言ってるね。
と聞こえたので。- 8月15日
-
ちぃこ
旦那さんはガツンといってくれないんですか(><)?
そんなにいうなら経済的な援助をしてくれって感じですよね!
お金なんてどーにかなるとかそんな無責任なこと言わないでくれって感じですね!- 8月15日

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
生活できないって言ってるのに💧って感じですね
じゃあ仕事やめるんで生活みてもらえますか?それか主人にもう1つ仕事してもらわないとですね
生活できないしミルクも買えなくなります。お金はなんとかしなさい?どうしたらいいか教えてください
借金するんですか?
って言います
-
みう
何言っても
何とかなる。
しか言われませんでした。
本当にイライラして、あと1ヶ月程で産まれるのに有り得ない。と思ってます。笑笑- 8月15日
-
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
何とかなる?どうなるんですか?黙ってじっとしててもお金は降ってこないし、あ、お義母さんがくれるんですね😊ありがとうございます✨じゃあ仕事辞めるので生活よろしくお願いします
って感じですね
ほんと嫌になりますね💦- 8月15日
-
みう
本当に、そのまんま言いたいです。
でもそんな事言ったら今後にかなり響くので……
しかも旦那は、家族ととても仲がいいので喧嘩とか嫌がります。
でもここまで分かってくれないのなら、縁切る勢いで言わないといけないかな?!!とも考えました笑笑- 8月15日
-
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
疲れちゃいますよね💦旦那さんが言ってくれたら1番いいんですけどね😂
2人で決めたことだし大丈夫だからって- 8月15日
-
みう
とりあえずまた旦那と話し合って
少し強めに旦那から話してもらいます。
じゃないと、お義母さんずっと言ってくるので……笑
ミニオン( ̄^ ̄)ゞさん本当にありがとうございます!!!!!!!
話せて少し楽になりました……
本当にありがとうございます😂❤️- 8月15日
-
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
ちょっとでも楽になってもらえたならよかったです😂
- 8月15日

退会ユーザー
旦那さんのお給料ではやって行けないことを
なんとしてでも分かってもらうしかないですよね、、、
子供を育てる為にもお金は大切ですしね😥
じゃあ援助してもらえるんですか?
って言ってやりたいですね😭
-
みう
援助なんて、一言もありませんでした。
正直本当に分かってほしいです。
が、何言っても無駄でした。
もぉきついです- 8月15日

えりか
旦那さまはどう思ってるんですか?
産休と半年〜1年経ったら旦那さんの元へ行く予定というのは義母さんに伝わってますか?
産休明けたらみうさんとお子さまは一緒に暮らして、旦那さんとみうさんが一緒に暮らし始めるまではみうさんがお子さまの育児もするんですよね?
旦那さんに任せてる訳じゃないですし離婚するわけでもないですし旦那さんがそれでいいって言ってるなら外野に言われる筋合いはないと思いました。
旦那さんがどう思ってるか・どのくらいの遠距離かで回答も変わるかもしれませんが…
とりあえず義母さんは首突っ込みすぎですし旦那さんは義母さんを黙らせるくらいしっかりしていただきたいです。
なんなら、お金に余裕があるならすぐ飛んで行ってるんですけどね〜と嫌味言いたいです。
アドバイスじゃなくてすみません💧
-
みう
いえいえ、その通りです。
旦那のお義母さんは、半年から1年でも子どもと離れ離れになるのが有り得ないと言っています。
九州圏内での遠距離で車で3時間程です。
会おうと思えば会える距離です。笑笑
なのに!!!!!!!何も!!!!!!!分かってくれない!!!!!!!笑笑
やっぱり首突っ込みすぎですよね?
私がおかしいのかと思ってて
狂いそうでした。
旦那が一言
2人で決めたから口出しするな
と言ってくれたらいいんですが
そうなると、旦那のお義母さんは、絶対不機嫌になります。- 8月15日
-
えりか
ごめんなさい、新しくコメントしちゃいました💦- 8月15日

ままり
夫婦で決めればいいことだと思います😆
-
みう
決めて話してこれです。笑笑
そーとー言われます……笑笑- 8月15日
-
ままり
それはキツイですね😔でも手当はもらえるだけもらったほうがいいと思います…。
それかそこまでいうなら、お金の援助をお願いする?😆(笑)- 8月15日
-
みう
もぉこっちからお願いしちゃおうかな?!笑笑
月にいくらか振り込んで下さい。って笑笑
本当にめんどくさいです。😭- 8月15日
-
ままり
だって、せっかくここまで働いたのにもったいないですよ!!
- 8月15日
-
みう
ですよね?!
なんの為の正社員でフルでしっかり働いたのか……ってなってきます!!!!!!!笑
しかもこのままいけばお金も入ってくるし……
なんで何も分かってくれないのか……
多分お金あったからこんな事が言えるんです。笑笑- 8月15日

ぐるぐるバタコ
まずは妊娠おめでとうございます(*^^*)
すこしキツイ言い方ですが…昔の考えだからとか旦那さんの稼ぎだけだと無理とか、みうさんおいくつですか?正直みうさんがみうさんご自身の都合だけで上手くはいきませんよ?復帰して少ししたら旦那のとこにいくつもりって雇ってる会社としては復帰したら続けてくれると思いますし、みうさんのしようとしてることは会社のルールに乗っ取った産休育休泥棒です。しかも産まれて一年とかいちばんかわいい時期に旦那さんはお子さんに滅多に会えないんですよ?!会社にも迷惑をか け、旦那さんからもお子さんをうばい、じゃあなんのために結婚したんですか?!なんのために子供をつくったんですか?お子さんが出来たことをよろこんで、確かに嫁側が全て妥協しろってことではなく、子供を作る行為をするまえに子供ができたらどうする、どっちに住むなど話し合ってからの方が良かったのでは?もしお互い話し合った結果だったのならごめんなさい。それなら旦那様が義母や親戚にお互いに話し合ってのことだから!と言えないのがわるいですが、ちゃんと話し合ってないならみうさんの考えも違うと思います。今後赤ちゃん産まれたらあなただけのことじゃなくなるし。よく考えた方がいいですよ。まぁ他人の意見を聞けないと思いますが…。
-
みう
私は、24です。
会社の人達は、とても理解ある人達なのでもう伝えてます。
とりあえず、会社の規約上復帰しないといけないからその期間だけ頑張って居な!と言ってくれました。
半年から1年経って辞めることに何も言ってこないです。
子どもは、できちゃったでした。
できた時私は、考えて考えて本当によく考えて、堕ろす予定でした。
ですが、旦那が産んでほしいと言ってくれて、お金に余裕が無い事も言いました。ですが2人で決めて産むことにしました。今ではその決断は、間違ってなかったと思います。
お互い何かしら我慢しないといけない事も分かっての
半年から1年離れ離れになって暮らす。
と言う結果になりました。
それをお義母さんに話したのですが、分かって貰えず
なのでここに相談しました。- 8月15日
-
ぐるぐるバタコ
そうだったのですね(ToT)話し合ってのことなら変わってきますよ~。お互いに旦那さんとみうさんが悩んで相談しあって決めたことなら義母にそれはだめって言われたくないですよね(ToT)旦那さんが言っても聞かずなら赤ちゃん産まれても義親に見せなくていいし、裏を返せば、その一年離れてることでズレ(浮気など)が出てくるとでも義母さんはおもってるんですかね??旦那さんもみうさんもおたがい妥協して納得の上なのになら本音をいえば旦那さんが仕事を辞めてみうさんのところへきて転職が一番いいですよね。だけどそうもできないから一年後とかな訳だし。時間はかかるけど結局仕事を辞めたりパートになったりは女性ですもんね(ToT)旦那さんにお義母さまに言われても言い返せる強さをもってほしいですね(ToT)うちの旦那はいざ義母の前にいくとモゴモゴするので私が、はぁん?!アンタ家でこう言ってなかった?!(義母の悪口というか、こう言ってやるみたいな)とわざと言ってやります(笑)
- 8月15日

ミントティー
みうさん夫婦が出した答えを実行するのが一番です(・∀・)
お金なければ生活できませんし)^o^(
お義母さんにははっきり言っていいと思いますよ)^o^(
お金の援助してくれるわけでもないんでしょうし、、生活していくのは私達なんだ!って。
-
みう
ですよね!
実行します。
私がおかしいのかと思ってたから
本当に不安で……
頑張ります。
ありがとうございます!!!!!!!- 8月15日
-
ミントティー
ですよ!
それがよきです)^o^(
全然おかしくないですよ!
私がみうさんの立場でしたら
同じことしてますから(・∀・)
無理しない程度に
頑張りましょう❤︎- 8月15日

はじめてのママり🔰
お金って本当に大切だと思います。
半年くらい里帰りしてる人もいますし、少し別居してるくらいいいと思いますけどね。
義家族とは面倒なもんです。他人ですから。
旦那さんがしっかりしてほしいですね。
ご主人には、経済的にも精神的にも支えてほしいものです。
-
みう
そうなんです!!!!!!!
もうちょっと旦那に強く言ってもらおうかな?!と……
お金は、本当に大切です。
あるに越したことはないです。笑笑- 8月15日

ると
もう産前休暇には入ってるんですよね?
そもそも既に産休に入らずに辞めるなんてこと不可能になってるのではないですか?('_'?)
あと、育休は取らないのですか??☺
-
みう
産休も育休も取ります!
ですがお義母さんは、それでも辞めて行きなさい。と
そんな失礼な事普通出来ないですよね?!!笑- 8月15日
-
ると
なるほど、育休明けに一旦離れる感じなのですね💦
まぁいますけどね…非常識な人だと、産休育休とって復帰しない人も😅
そんな非常識なことをしろだなんて、何考えてるんでしょうね💣旦那さんにうまく言ってもらうしかないですね(>_<)💦- 8月15日

みう
ありがとうございます…😭
無理したくないけど無理してます笑
もぉキツい!!!!!!!笑笑
けど無理せず頑張りますね!
本当にありがとうございました😌❤️

えりか
旦那さんも本当は離れ離れなんて嫌でしょうけど我慢して良いと言ってるみたいですし、車で3時間なら会える距離ですしわたしの回答は変わりません。笑
うーん🤔
はっきり言っても何言ってもダメなら無視しますか?爆
旦那さんには2人で決めたことだと根気よく言い続けてもらって😅
正直息子である旦那さんのことが大事過ぎて好き過ぎてこちら(旦那さんも含め)の気持ちなんてなーんにも考えてないと思うんですよね。
考えてたらはっきり言われた時点で2人で決めたことなら…とそれ以上は口出さないはずですから。
嫁いだとしても家庭は別々ですよ。
嫁いだ以上義実家とはなるべく穏便に円満に付き合っていきたいところですが、関係が悪くなってもいいなら無視しますね、わたしなら。

ママリ
旦那さんの元に行ったら義母も近くにいるのですか?
今からそんなに行ってくる人の近くになんて住みたくないですね(^^;;
かなり苦労しそう。
義母がダメだと言っても2人のことだしみうさんの方に転職してもらったほうが後々の生活も楽かと思いますよ!

にこ
本当お疲れ様です。
義両親との話し合いって中々難しいですよね。
分かってもらえる保証はないんですが、紙にお給料、月に差し引かれるもの、金額など全て書き出して提示してみるのはどうでしょう。
勿論、産休手当等も…
で、どれぐらい出産、育児にいるのか、だから貯金はどれぐらいしたいのか等を明確にして、そのために手当ても貰いたいと伝えてみるのはどうでしょうか⁇
確かにどうにかなるかも知れませんが、旦那さんについて行ったわ、お金ないわ、近くに友達や相談する相手もいないわだと、きっと気が滅入ってきます。

はーちゃんママ
友達にみうさんと同じように旦那の方へ行く前に産休、育休取得し子どもが1歳になる頃にようやく一緒に住み始めた子がいます。
子どもは父親を理解できず、人見知りもあり慣れるまで大変だったそうです。
全く会ってなかったわけではありません。
ちょくちょく会っていたし2週間ほど一緒に住んだりもありました。
それでも子どもは父親に慣れるのに時間がかかったそうです。
産休、育休が必要なのはしかたないですが子どもが親の都合でお金の都合で
父親を近くに感じられない事は可哀想だなと思いました。
1歳までが一番成長すると思います。
生まれたての新生児から寝返り、ハイハイ、タッチ、歩くまで。
この時期の成長はお金に変えられません。
産休に入る前まで必死に働いてお金をためれば旦那様の元へ行っても少しは足しになるのではないでしょうか?
出産は一時金でますし、ある程度貯金すればなんとかなりませんか?
産休、育休もすぐには、手当なんて入らないし産後すぐ働かないといけないって結構身体キツイですよ。
もぅみうさんと旦那様が決めた事で納得されてるなら義両親とはもぅうまくいかない覚悟でいるしかないですね。
ちなみに旦那様がみうさんの方へ来るほうが退職後、再就職で経済的に不利になりませんか?
-
みう
産休中は、一緒に住む予定ですよ!
だから1歳なって半年離れ離れになってまた一緒に住む。と言う形になりますね…
子どもの成長が凄まじいのは、物凄く分かっています。
もう少し、よく考えてみようと思います。
ありがとうございます😌- 8月16日

デカフェ
友達で1歳のときに父親が海外赴任になったりで、3歳まで一緒に暮らしてなかったという子がいますが、普通に良い親子ですよ☺️
お母様は大変苦労されたと思いますが、そのような都合で一時離れ離れになることに義母がそこまで口出しする必要はないと思ってしまいました😅
心配なんでしょうけどね😅みうさん、お若いのにしっかり考えていて凄いと思います。
みう
私達夫婦で決める事だから
と言ってます。
もぉキツいです。
✴︎
私なら旦那に頼んではっきりいってもらいます(^ω^)
みう
旦那が言ってもダメでした…
それこそ今日話したんです。
ですが おかしい。 の一点張り
2人で子育てしなさい。
無理してでも生活しなさい。
としか言われませんでした