※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

幼い子供の帰省について旅行好きの方は見ない方がいいかもしれません義…

幼い子供の帰省について
旅行好きの方は見ない方がいいかもしれません

義実家が北海道です。(我が家は神奈川)
義実家は夫がひとりっ子で息子が初孫なので
初孫への愛?や貢ぎがすごいです。

産まれて少ししてから、3ヶ月おきくらいで
北海道にいつ連れてきてくれるのかと何度も聞かれるようになりました。
義実家は仕事を引退してるので、年1でこちらには来ますが、北海道に来て欲しいそうです。

私のマインドとしては、
息子が行きたいと言ってるわけでもない遠地に、大人の都合で連れていきたくありません。
一度行こうとした時に保育園でRSをもらって入院しかけたこともあり、免疫があって動ける大人が息子に会いにくれば良いと思ってます。

他にも下記を息子に対して心配しています。
・リムジンバスと飛行機の長距離移動によるストレス
・知らない場所で何泊も食事と睡眠を取らされるストレス
・保育園に通ってるため、保育園でもらったウイルスを北海道で発症しないかという不安
・リムジンバスで輸入麻疹をもらってしまわないか

全て義実家には伝えました。
けど、記憶が持たないのかなんなのか、
結局3か月おきで、北海道に来なさいと聞いてきます。
もちろん、いろいろ物をいただいてるし(義母センスで勝手に選ばれたものばかりで嫌だったけど)
お礼かねて、息子が飛行機乗りたいとか言うようになったら行くつもりです。
けど、息子が行きたいわけでもないのに遠地に何泊も無理させるのが罪悪感なんです。

夫には理解されません。
何事も経験になるし、先のこと(病気など)は考えたくないスタンスです。


0-1歳とかで飛行機経験する子もいるのも知ってます。
わたしのこのマインドは考えすぎでしょうか?
どうすればいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

年1回はいけそうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子が行きたいと言えば行けます

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこだとおもいますよ。わたしなら年1回にしようとか、確約をもたせます。

    • 7時間前
はじめてのママリ

その距離はシンプルに面倒って思っちゃいます😅
あっちが年一で来てるのならそれでいいとも思うし…
会いたいならそっちが来いと🏃
理由を説明しても忘れてまた同じこと言われるんなら、いつくるのかって聞かれたらその都度のらりくらりとかわすしかないですかね😱

はじめてのママリ🔰

考えすぎではないです。
神奈川から北海道の移動なんて、大人でも疲れるのに1〜2歳の子を3ヶ月おきに連れてこいなんてよく言えるなと思います。
せめて年1ですね。
3ヶ月おきには行かなくていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉足らずですみません。
    一度も北海道に連れて行ったことはなく、年一回くらいは来て欲しいから、数ヶ月おきにいつ来れるかと連絡が来るんです。
    上記不安&義父母と相性が悪いこともあり、理由つけて避けてました。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっ、なるほどです!
    勘違いすみません。
    もう少し大きくなってから行きますね〜!でいいと思いますよ。
    それにしてもしつこいですね。

    • 7時間前
ママリ

病気のこととかは別にそんなのどこ行ってもそうだし何とも思いませんが、
3ヶ月に一回こいはウザすぎ。お前らが来いよでいいと思います。

はじめてのママリ🔰

私も似たような考え方なのでわかります、義実家が遠方ですが(高速で5時間)、幼い子を長距離移動させることが虐待レベルだと思ってしまいます。
妊娠中ですが、産後もしばらく行くつもりありません。
会いたいなら義親が来ればいい話ですし(それも面倒くさいですが)

普通に、断り続けて良いと思います。
年1で相手が来てるなら、それで十分だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義父は出不精で年1もきません。
    俺は待ってるからそっちがきなさいってスタンスです。🌀

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    勝手に待ってれば?って感じですね。

    • 5時間前
ママリ

子供が自ら行きたいって言うのを待っていたら一体何歳になるのでしょう。。。
それに、初めての機会を親が作ってあげなければそもそも行きたい!と自ら言うことはないと思います。

一人っ子で初孫なら、
ご主人も自分の地元に子だも連れて帰りたいと思いますよ。
そこはすごくよくわかります。
祖父母も孫を自慢したいのでしょう。
孫が遊びに来るのよーって近所の方へ嬉しそうにお話しされると思いますよ。

祖父母様は高齢ではないのですか?
そこも加味して、
一年に1回は連れて行くとか決めてはどうですか?
主さんが嫌ならご主人とお子さんだけでもいいかもしれません。
心配事はすごくよくわかりますが、
保育園に預けているリスク、
近場で動物園などへ行っているリスクと何ら変わらないです。
寝る場所が違うと…と、
言うのは一理ありますが、
子供は眠たくなったらちゃんと寝ますよ。

子供って色々経験の中から発見などもあり成長が見えます。
あまりにも心配で主さんが守りすぎるのはお子さんにとっても窮屈になりそうです。

はじめてのママリ🔰

病気に関しては北海道にも小児科はあるでしょうからそんなに気にしなくても大丈夫かな?と思います。
1歳未満ならなにもわからず可哀想ですが、2歳すぎたら色々なこともわかってきて良い経験になると思いますよ。
行ったことなければ行きたがるわけないので…

とりあえず一度くらいはとりあえず連れて行ってあげても良いのではないでしょうか?
義実家ではなく自分の親であれば年に一度くらい会わせに行こうと思うし。

質問を読んでいて正直な感想を言ってしまうと、義親とあまり関係がよくなくて会いたくないのかなと感じました。
もし過去になにかあって(嫌なこと言われたり)良好な関係じゃないのであれば無理して行く必要はないと思います。

ちなみに私は出産後に非常に失礼な暴言を吐かれたので初孫を楽しみにしていましたが一度も会わせずに結局数年後に離婚しました。笑