
AちゃんとBちゃんの間でお祝いのやり取りに関するトラブルがあり、友人から意見を求められています。
昨夜投稿させていただきましたが、もっと色々意見を聞きたいと思い再度投稿します!
拙い文章で読みにくかったり分かりにくかったりしたら申し訳ございません💦
AちゃんとBちゃんは学生時代からの付き合いでかれこれ10数年以上の付き合いがあります
Aちゃんは子ども2人(3歳と2歳)います
BちゃんはAちゃんにお祝い事にはきちんとお祝いを渡していました
しかしAちゃんからは結婚内祝いなし、1人目の出産内祝いはお返しの相場の3〜5割ではなくわずか1割程度、2人目の出産内祝いはいまだにありません
そんななか、Bちゃんは2年前に結婚式を挙げてAちゃんは出席予定でしたが直前にドタキャンし欠席しました
このような場合はどのような理由があるにせよ後日ご祝儀や結婚祝いを渡すのがマナーだと思いますが、AちゃんからBちゃんに結婚祝いやご祝儀はあとで渡すと言われていましたがありませんでした
そこにきてBちゃんが8ヶ月ほど前に1人目を出産しました
最近になりAちゃんがBちゃんにお祝いのリクエストを聞いてきたのでBちゃんは結婚式の件もあるから結婚祝いと出産祝い兼ねてなのだと思い、一般的な結婚式のご祝儀の半値程度のものをリクエストしました
しかしAちゃんはそのリクエストの物は予算オーバーだと言いました
代わりに提示されたものは、わずか3千円程度のものひとつだけでした
あれ?と思ったBちゃんは、思いきってAちゃんにあとで結婚祝いくれるって言ってくれてたからてっきり出産祝いと結婚祝いをひっくるめてリクエストしていいものかと思ったからこのリクエストにしたのだと説明しました
Aちゃんはそれに対して、もちろん結婚祝い出産祝いひっくるめて渡すつもりだと言いました
みなさん、どう思いますか?
私はこれをBちゃんから聞きました
Aちゃんは共通の友人です
他の共通の友人にもBちゃんと同じでAちゃんは結婚内祝いなし、出産内祝いは1人目1割、2人目内祝いなしです
Aちゃんの家計状況は本人から話を聞いたり見たりする限り、外食なども頻繁にしているようですし、自分の子供達にはオモチャも結構買っているみたいですし、ママ友などともランチしていたりするみたいなのでそんなに圧迫しているようには見受けられません
最後まで読んでいただきありがとうございます
第三者の意見を聞いてみたいので、よろしければコメントお願いします
- ʕ•ᴥ•ʔ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
正直自分はもらってるのにケチだなぁと思ってしまいました😅💦
もちろんお返しがもらいたくてあげてるのではないと思いますが、こうも続くとん?ってなりますよね。。
結婚式ドタキャンもありえませんし、迷惑すぎます💦

はじめてのママリ
Aさんは まぁ ちょっと常識知らずなところあるなと正直思います。
後で渡すといいながら 金額が金額だしなぁと思うと悔しいですね。
でも 1人目の時に内祝いが少なかった時点で 2人目には何もあげなきゃ良かったかなとも思います。
見返りを求めないほうがいいです。
それぞれ価値観が違うのだと思うので もうそんな人には何もお祝いもあげないし 今後 距離置こうとも思いますね...
-
ʕ•ᴥ•ʔ
やはり常識知らずと思いますよね💦
Bちゃん、私、他数人で2人目の時どうするか?って話になったのですが、今までの関係もあるしというかんじで他の子もあげるならとりあえずあげとくかと流れになりあげた経緯があります!
でももう義理とか関係ないですね😣- 8月15日

退会ユーザー
まぁAさんは、そこまで内祝とか結婚祝い、出産祝いを重要だと思ってないだけではないですか?
それなら今後、お祝いは渡さなければいいと思います。
-
ʕ•ᴥ•ʔ
価値観の違いですね💦
- 8月15日

しゅうまい
正直に、Aさんにとったら、そこまでの関係なのではないですか?
実際の家計状況なんかは、面で見えている感じと違うと思いますので、何とも言えませんが、Bさんにとっても、そう言うことをあなたに話すと言う事は、不信感を持っているのだから、無理に付き合いを続けなくてもいいと思いますし、付き合いをやめて、すっきりすればいいのでは?と私は思います。
-
ʕ•ᴥ•ʔ
たしかに家計状況の本質は分かりませんよね💦
やはり付き合いやめてスッキリした方が気が楽になりますよね‼️- 8月15日

退会ユーザー
なんとなく思った事ですが
Aさんは非常識な図太い方だなと
そうゆう人だと分かった時点で私ならお祝いしないかしてあげたい気持ちがあれば内祝いとか気にせずするか高価なやつなどはしないかな?(;´・◞౪◟・`)ノ
あとBさんも2年前のお祝いの分を今貰えると思ったって考えも中々すごいなと私は思ってしまいました😅
私だったら出産祝いだけだと捉えるからです。初めにまとめてと言われたら違うけど💦
てかお祝いや内祝いちゃんとしないケチる人って人間離れていくと思います。Bさんも結婚式ブチられたりした時に距離とってもよかったのかなと思います(-_-;)
-
ʕ•ᴥ•ʔ
神経が図太い!ホントそうかもですね💦
Aちゃんがママリやっているため、この質問見たときにBちゃんが私に愚痴った等問題にならないように、質問で使用したすべての数字(年齢や結婚式の時期、出産時期など)は多少の誤差があります😰
実際Bちゃんが式を挙げたのまだ1年経過していません😂- 8月15日

はじめてのママリ
私なら全てにおいてお祝いをそのAちゃんから貰いません。拒否です。
お返しもめんどくさいです。
気持ちだけ貰っておきます。
Aちゃんの家庭環境、経済状況、マナーは考えません。
BちゃんからAちゃんにしたお祝いは「あげた。お返しなんていらない」と考えます。
マナー、常識があるからこそ「お返しも当たり前。半値が当たり前」の思考に捕らわれてしまうんですよね。
もうそのAちゃんって方がどういう人かわかったんじゃないですかね?
そういう人ですから、今後はあげなくて、もしお祝い事がAちゃんに起きたら「そうなんだー。おめでとう」だけで良いんじゃないですか?
そのうちAちゃんと関わらなくなりますよ。
よく気持ちが大切なんて言いますが、読んでみたら、気持ちが大切。は無いかな…やっぱり不満的なのが出てるから、今後一切Aちゃんにはお祝いはあげない‼️と決めた方が良いと思います。
あくまで私から見て思った事です。
-
ʕ•ᴥ•ʔ
今回Bちゃんの話を聞いて本当に愕然としました💦
今までん?あれ?と思っていたものが確信に変わりました!
気持ちが大切!にも限界がありました😭- 8月15日

ママリ
Aちゃんみたいな人っているんですか?笑😅
すごいですね…
Bちゃんはこれから何かあってもお祝いは渡さなければいいと思います!
-
ʕ•ᴥ•ʔ
実際に存在します!
びっくりですよね😵
学生時代には分からなかった面が
社会人になって浮き彫りになりました🤣- 8月15日

pyu-pyu
お祝いは気持ちの問題です。相場はありますが、いくら包むべきというのは言えないですよね😓
結婚式のドタキャンについては、もう料理等も準備されてるものなので、欠席してもご祝儀を渡すのが礼儀かと思いますが。
内祝いに関して、子どもに関するお祝いは本来返さなくても良いんですよ。だから内祝いがなくても、別に良いかな。見返りを求めているわけではありませんよね?
私は気持ちとして、お祝いや、内祝いを相場程度渡しますが…Aさんの気持ちは、その程度ということです(笑)
Aさんとは考え方が違うようなので、今後の付き合い止めたら良いと思いますよ🙆
-
ʕ•ᴥ•ʔ
もちろん見返り求めてあげているワケではありません!
しかし私や共通の友人達、Bちゃんもお祝いなどもらったら半額返しをしています🙂
ほかにも何かもらったりお世話なったりなどした時もきちんとお礼しています!親しき仲にも礼儀ありですね!
Aちゃんとは根本的な考えが本当に違うのだと身に沁みました!- 8月15日

しろくま
私の友人の話しかと思いました😂笑
そっくりな人が身近に居ます😅
その子が1人目出産した時にお祝い渡しましたが何も返って来なかったので2人目、3人目の時は何もあげなかったです(笑)
当然私の結婚&出産に際しても何も無し。
別の友人の結婚式も当日ドタキャンするような人なのであげなくて良かった!疎遠になって良かった!と心底思ってます😝
嫌いとかでないのなら無理にとは言いませんが、あまりにも価値観が違うのなら少し距離を置いても良いんじゃないかなと思いますよ💦
-
ʕ•ᴥ•ʔ
他にもこんな人がいるなんてっ😳笑
2人目からあげないのは賢明な判断ですね‼️
疎遠になって良かったと心から思えるなんて清々しいですね✨- 8月15日

退会ユーザー
Bちゃん偉いなと思います‼︎
私がBちゃんならAとは疎遠になりそう…💦
もちろんお返し期待してするものではないけど、社会人として常識がないと言うか…😭
-
ʕ•ᴥ•ʔ
Bちゃん偉いですよね‼️
私がBちゃんの立場ならとっくにキレてるだろうなぁと思います🤔
今回この話聞いた時もAちゃんに少し言おうとしたのですが、Bちゃんに止められました💦- 8月15日

はじめてのママリ
Aさんは常識のない人だなって思いました👊😤
わたしならもう付き合いたくないレベルです(笑)
-
ʕ•ᴥ•ʔ
やはり常識ないですよね😂
- 8月15日

稲穂
Aちゃんとは「さよなら」ですね💦Bちゃんが気の毒です…
ここまで非常識だと、どういう育てられ方をしたのかな?旦那さんは何も言わないのか?とAちゃん自身ではなく回りのことも気になりますね💦
-
ʕ•ᴥ•ʔ
私もそれ思いました!!
旦那は何も言わないのか😑
あの親はどんな育て方したのだと💦
なんならAちゃんの子供達はそのような考えで育てられるのかと思ったら、将来可哀想だなとまで心配してしまいました🤣大きなお世話ですけどね!笑- 8月15日
ʕ•ᴥ•ʔ
Bちゃんはじめ、私も他の友人もお返しありきでお祝い渡しているワケではもちろんありませんが
やっぱり気持ちは良くないですよね💔
結婚式ドタキャンは本当に可哀想で他の子も、え?😑ってなってました💦