
初妊婦が、健常児を望む自分に罪悪感を感じています。SNSでの友人の出産情報に不安を感じ、自信を持てず悩んでいます。自分の気持ちに理解を求めています。
生まれてくる我が子に対し、ネガティブな投稿で気分悪くされた方は申し訳ございません。長めです。
現在妊娠8ヶ月の初妊婦です。今まで検診では母子ともに変わった事は言われていません。
今になり、出産後に自分はちゃんと可愛がられるのか、こんな状況でもし子供に障害ある事がわかったら尚更可愛がる事は出来るのか、と不安しかありません。
旦那にも話したところ旦那は元気になるような励ましの言葉をたくさん言ってくれてとても感謝してます。ですが、何故が自信が持てません。
SNSでも周りの友達が健常児の人ばかり出産しているので「私もこう載せられるかな」と不安になり、自分が今妊婦である事は載せていません…
子供が授かるだけでも奇跡なのにそれ以上に健常者を望んでしまっている自分が情けないです。
1人目の妊娠時期を楽しみたいのですがなかなかその気分になれなくて…
知り合いは「胎動が感じられればいいや」「生きていてくれるだけでいいや」と大きな器で構えているのにそれを出来ない私が我が子に本当申し訳ない気持ちでいっぱいです。
妊娠出来た事は本当に嬉しいです。でも健常児でなかったら可愛いがれるのか…と今になって気持ちが大きくなってしまい情け無いです。
みなさんはこのように思った方はいらっしゃいますか?
投稿しといて申し訳ないのですが、批判は今受け止める余裕がないので…それ以外の意見を是非お聞かせ下さい。
- 自由girl☆(1歳9ヶ月, 3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
妊娠中誰もが一度は考えたことあると思います!エコー写真見たら指ちゃんとある?あれ?ダウン症かな?とか不安になった事ある人多いと思います!もちろん障害児を否定するわけじゃないです!
SNS見て私もって思ってたら色々比べて今後ストレスたまっちゃうかもしれないのでSNSの使い方を気をつけた方がいいかもしれないですね😅
てか色んな不安抱えて出産しても結果どんなんでも我が子って絶対に可愛いですよ!😘
大丈夫です🙆♀️

rii
なんだか自分の妊娠中を見ているようです。
多分みんなが一度は思う悩みだと思いますし、健康な子が産まれてほしいと思うことは親なら当たり前です。
わたしももし障害者が産まれたらどうしよう
周りの子はみんな健康なのにって1人目の時も二人目の時も思いましたよ!😭
でももし自分の子が障害者でもやっぱり受け入れるのには時間がかかるとは思いますが自分の子には変わりないって思えると思います✨
私も不安で母親に相談したことがあります。
すると、母親はみんな同じこと思ってるよって言ってました😭❤️
自分の子って足の小指や耳の形
そんなところまで似る?って所まで似ています😂
今は妊娠中でネガティブなこと考えてしまうと思いますが、きっと大丈夫💓
どんな形であれ素敵なお子さんが産まれてきてくれますよ⭐️
-
自由girl☆
同じ気持ちをわかっていただけてとても嬉しいです😢
この意見を聞けて私も親なんだなぁ、と思えることができました。
rIi様のお陰で心が軽くなりました!
貴重なご意見ありがとうございます。- 8月15日

もも
わたしもそう思いますよ!
健常児じゃなかったらとか、ネットで調べちゃったりもしました💦
友達もめっちゃブス(ごめんなさい)だったらどうしようとか生まれてくるまで不安だったって言ってました。
みんなそういうもんだと思ってました。気にし過ぎも良くないですけどみんな一度は考えるのかと思ってました😳
-
自由girl☆
私もすぐネットで調べてしまう癖があって…良くないとわかっていても見てしまいたくなるもんですよね。
やはりみなさん考えるんですね😭安心しました。- 8月15日

みきこ
わたしはその気持ち良くわかります!
わたしはもっと最低なんですが 自分自身が発達障害がある方がすごく苦手で我が子がそうなったら受け止められるか、すごく不安です。
(発達障害の方に乱暴されたことがあり それから近づくのも無理になりました)
我が子が五体満足の健常児で生まれてほしいのなんて 親ならだれでも願うことではないでしょうか?
わたしはそれをひどいこととは思いません。
-
自由girl☆
ハッキリとした意見を聞けて凄くスッキリしました。
日にちが近づくと尚更思います…
ヒドイと思わないと言ってくださりありがたいです。
私だけではないんですね。- 8月15日

mm
私もです!
五体満足で産まれてきて欲しい
もしなにかあったら可愛がってあげれるのか、って不安にもなりますが考えてもしょうがないです💦産まれてこないと分からないし、考えてもどーにもならないので私は名前どうしようかな~とか、産まれたらここ行きたいあそこ行きたいとかってほかの事考えるようにしてます!!そしたら、楽になりますよ!!
-
自由girl☆
同じ気持ちをわかっていただけて嬉しいです。
そうなんですよね😞考えてもキリがなく今どうにもならないですよね😩
mm様のように考え方を変えてみます!
ありがとうございました。- 8月15日

はじめてのママリ
…読んでみて、誰でもそう思うんではないか…と私は思いました。
それが普通なんじゃないか?と。
本当に生まれてこない限り健常者なんてわからなくて、生まれるまで本当に不安だらけでした。
私は産んだとき目が悪いながらも出てきた赤ちゃんの手足の指の数、顔の表情を真っ先に見たのを覚えてます。
今思うと元気に産まれてきたけど異常はないか⁉️と心から心配したんだと思います。だから感動は産んで12時間後くらいに我が子の顔をマジマジと見たときでした。
私も言葉では強気?ではないんですが、五体満足で産まれてきてくれたら…なんて言ってましたが、どこか頭の中には健常者じゃなかったら、私は大丈夫だろうか…?と思いはありました。
だからあまり自分を追い詰めないでください。
-
自由girl☆
この考えが普通と言っていただき、凄く心が軽くなりました。
みおママ様も不安はあったんですね😢
母性本能がとても素敵です。
優しいお言葉、ありがとうございました。- 8月15日

めくま
誰だって気になる事ですし…。
健康な赤ちゃんを望むのは自然な事です。
どんなことも受け入れる気持ちはもちろん大事ですが、心の強さも人それぞれだし段階が必要な人もいます。
なんなら、私など、
何も問題ないと言われて生まれた娘ですが、
生まれてからすら心から可愛いと思えた瞬間があったのはつい最近です。
それまで、お世話はもちろんキチンとしていましたが、我が子は目に入れても痛くないとか、実の子だから可愛いみたいな感覚は全くなく。
やっぱりマタニティブルーだったのかなーと思います。
-
自由girl☆
心が軽くなるお言葉、ありがとうございます。
めくま様は生まれた後もいろいろな気持ちがあったんですね…私だけではないと思えて気持ちがとても軽くなりました。
貴重なご意見ありがとうございます😢- 8月15日

mini
みんなそういう不安は感じてると思います😊そういう不安を感じること自体がわが子を大切に思っている証拠です😆
私は実際息子に先天性の奇形がありましたけど、めちゃくちゃ可愛いですよ〜💕もう分からなくなったし、何かあっても子どもは愛せますよ❣️
うまく説明出来ないんですけど、わが子への愛情って止めようがないくらい強いんです🙂今は実際に見たり触れたりできないですけど、産まれたらそのときに湧いてくると思いますよ💕
-
自由girl☆
大切に思っている証拠、というお言葉にとても励まされました。
mini様のお子様の様子からの愛情を感じる事が出来るなんて私まで幸せな気分になりました😢
自信を持ててきた気がします。貴重なご意見ありがとうございました。- 8月15日

umineko
お気持ち、とってもよく分かります。
私は障がい児・障がい者と関わる仕事をしていたので、余計に自分の子に障がいがあるか?ないか?ということを妊娠中ずっと考えていたように思います。
また、友人や親族の子どもに障がいのある子が数人いるので、他人事じゃないと強く思っていました。
実際の分娩時は、仮死状態で産まれ、呼吸障害で入院中はずっとモニター管理されていました。
この子は一生、モニター管理が必要かもしれない…と思いましたが、今ちゃんと生きている。ということだけで、泣けちゃうほど嬉しく愛おしくて堪らなかったです。
今は何も問題なく健康体ですが、やはり知的な障がいがあるかもしれない…と常々思っています。
これからの自分の気持ちがどう変化するかは分かりませんが、今は、我が子にハンディキャップがあっても愛おしくて堪らない。精一杯一緒に生きていこうと思っています。
とってもお優しいご主人がいらっしゃるので、自由girl☆さんはこれからも夫婦二人三脚で子育てできると思いますよ😊
回答になってなかったらすみません💦
-
自由girl☆
そうだったんですね…
実際、障害をお持ちの方は少なくないですよね。私も他人事ではないと思ってしまって😢
umineko様の実体験の中で我が子に対する思いを聞けて勇気づけられました。
貴重なご意見ありがとうございます。- 8月15日

クローバー
思ったことありません
子どもを愛する自信がないと言うことですか?
批判ではないですが励ましの言葉は響かないようなので、逆にもっともっとネガティブに考えてみてはいかがですか?
ものすごく醜い子、目も耳も口もないただ生きてるだけのような子、そんな子が産まれたらどうするんですか?捨てちゃうんですか?自分の子どもですよ どんな子が産まれようと責任を持ってほしいです
-
自由girl☆
私はただ共感していただきたいのと心が軽くなる方法を求めてしまっていました…
貴重なご意見ありがとうございます。- 8月15日

にこにこ
私もめっちゃ同じ事思ってましまよ!エコーの度に、大丈夫ですか?何か異常はないですか?と先生に聞いていました!旦那に言うとそんな事言うなって怒られるので、1人でいつも考えて不安になってました。
今でも不安はいっぱいありますが、何とか頑張っています(^^)
出産頑張って下さいね🤱
-
自由girl☆
共感していただき嬉しいです😢私はビビリで聞くのも怖くなってしまって…
まーちゃん様のように聞く気持ちがとてもわかります。
生まれてからも不安はつきないですよね!
ありがとうございました😊- 8月15日

トモモ
その不安な気持ちはママなら誰でも考えると思います!
なぜなら、その時点で子供が可愛いと思ってるから健常児で生まれてほしいと願うのではないでしょうか😊
長男が自閉症と診断された時、三男がnicuに入った時、自分を沢山責めました…
でも、どんな子でも天使です✨赤ちゃんは空からパパとママを見て、この人たちの子供になる!って選ぶそうですよ⤴だから、笑顔で迎えられるように今のうちに沢山悩んで、沢山泣いて下さい👍
-
自由girl☆
不安はありますが胎動を感じるたび、凄く愛おしくなります😢
トモモ様も悩んだ時期はあったんですね…
我が子は私を選んでくれてる、それを忘れてしまっていました。
とても気持ちが楽になりました。
生まれたら泣く時間なんてないですよね!
励ましのお言葉ありがとうございました。- 8月15日

退会ユーザー
それだけ愛があるならどんな子が産まれてきても愛せると思います😊私は障害があって産まれてきたらどうしようというか、障害があったりしたらその子自身が大きくなっても前向きに障害と向き合って生きていけるように育てていけるかが不安でした😅自由girl☆さんはどちらかというと可愛がられるか、よりも周りの目を気にしていませんか?五体満足に産まれても不安はたくさんありますよ。産まれてくるまえから可愛いのに産まれたらもっともっと可愛くて守らなきゃ大事にしなきゃ大きくしなきゃって必死になります😊別に赤ちゃんはSNSに載せなきゃいけないものでもないですし👍
-
自由girl☆
愛がある、そう思っていただけてとても嬉しいです…😢
ものすけ様の言う通り、周りの目を気にしている自分もいます。義理家族から可愛がってもらえるかなど…
胎動を感じると可愛いく感じます。生まれたらもっと愛情も大きくなるんですよね。考え直す事が出来ました!
本当にありがとうございました!- 8月15日

みっきー
みんな五体満足で生まれてほしい!!そう願ってますよ!
でも五体満足で産まれたとしてもいつ、何が起こるか分からない、発達面で問題があるかもしれない。
今心配していたって生まれてからもずーっとずーっと心配しなきゃいけないですよ〜!きりが無いです😂
心配したって不安になったって無駄だな〜って思っておきましょう!✨
-
自由girl☆
そうなんですよね😢
生まれてすぐはいろんな面でわからないですよね😭
本当にキリがないです…切り替える事も大切ですね。
ありがとうございます!- 8月15日

モモ犬
妊娠中の不安な気持ち、分かります。
親なら、子供が健康に元気に産まれてきて欲しいと考えるのは、当たり前だと思います。障害のある方を否定しているわけではありません。でも、それが親心だと思います。
私も出産予定日前日まで心配で、家族と職場の人以外には、妊娠中であることは言わずに過ごしました。
実家の母に不安をこぼした時、
昔の人は良いこと言うよね。案ずるより産むが易し、だよ!と言われて、気が楽になりました🤗
-
自由girl☆
そうなんです…否定している訳ではなくて自信なく不安で…
私もあまり公表にはしていません…お母様は素敵な言葉をかけてくれたんですね、身近にいると心強いですね。確かにその通りです。
励ましの言葉ありがとうございました。- 8月15日

2児のママ
私もです。
私は、初期の血液検査でサイトメガロウイルスの感染が見つかり、その時は血の気が引きました。
再検査の結果、初感染ではないだろうとのことで、産まれてから赤ちゃんの尿検査や聴力検査をしてみようとのことになりましたが。
私は、医療系の専門学校を出ているので、発達障害やダウン症、自閉症などのお子さんの訓練をさせて頂いた経験があり、それらの障害についても勉強したことがあります。
学生の時は、もうそういう障害児しか産まれてこないのではないか?と考えてしまいました。
それだけ、身近なことなのですよね。
現在、私も8ヶ月、もうすぐ9ヶ月に入ろうかというところです。
健常に産まれてきてほしいと思う気持ちは当たり前だし、障害児だったらどうしようと思う気持ちも、また当たり前だと思いますよ。
障害児だったら、健常で生きてきた自分たちには到底理解できないことが多いだろうし、障害ごと、子どものストレスも受け止めてあげないといけません。
いつも笑顔でいられる自信がありません。
でも、産まれてみないとわかりませんよね。
この時期はいろんなことが不安になりやすいそうです。
お母さんが暗い気持ちでいても、赤ちゃんも戸惑ってしまうかもしれないので、前向きな気持ちで出産まで乗り越えてみませんか?
産まれてきてくれた時に、もしもの事があっても、頼れる制度や専門機関があります!
今は、お腹にいる時期を楽しめるようにしてみませんか?
-
自由girl☆
そんな事があったんですね…
でぶにんぷ様はたくさん勉強されてる分、私よりいろいろ考える事出てきますよね😢
やはりこの時期はマタニティブルーにもなりやすいんですね。
私だけではないと言う不安が少し軽くなりました。せっかくのこの時期を楽しみたいと思います!
貴重なご意見ありがとうございました。- 8月15日
-
2児のママ
ご心配されている分、いろんなことに気をつけていらっしゃるでしょうから、きっと大丈夫ですよ😄
元気な赤ちゃんに会えますように🍀- 8月15日
-
自由girl☆
葉酸飲んだり今自分に出来ることはしてきたつもりです😢
そのお言葉がとてもありがたいです…!!
出産頑張ります!- 8月16日

せいちゃん
私も妊娠する度に同じように思っていました。でも今回は妊婦検診に行った際にあなたと同じくらいの週数の方が隣の部屋でエコーをしてもらっていて医師に「赤ちゃんの心拍が確認出来ません。」と伝えられていました。隣の方は夫婦で来ていて医師に診てもらう前は「楽しみだねー」なんて笑い声が聞こえていたのに。違う部屋でしたが聞こえてきて私も涙がでました。この前も私の身近な人が出産しましたが、心臓に穴があいていた事に気づかず出てきた瞬間亡くなりました。今回はこのような事が二度もあり、私自身も不安で仕方ありません。障害より命がある事がどれだけ大切なのか思い知らされました。障害でもお子様の可愛い顔を見たら頑張れると思います😌
出産直後にそんな心配は一気に吹き飛びます!それくらい我が子は可愛いです✨格別です✨
-
自由girl☆
そんな事があるんですね…生まれてきてくれるだけでも奇跡的な事って本当にそうですよね。
きっと我が子は可愛いですよね、先輩ママさんから言っていただくと安心します。
励ましの言葉ありがとうございました!- 8月15日

😋
私もそう思っていますよ!
まだ5ヶ月に入ったばかりですが。。!
前はそういう気持ちがもっと強くて、今は割りと落ち着いたけどこれからはきっともっとそういう気持ちが出るかもしれないし無くなるかもしれないしそれはわからないですけど、
きっと誰しも思うことだと思いますよ!
私も本当に同じこと思います。
友達が必要以上に子供のことばかり書いているのもすごく嫌気がさしてすべて非表示にしました。(子供のツイートや写真が多い人)
なので自分が子供を産んだらみんなのようにばかみたいに写真を載せるのはやめよう、と思いました。
気分悪くなると同時にそういう学びにもなったかなって思いました。
-
自由girl☆
私も初期の頃から思っていて、後期になってまた思うようになってしまいました😢
私も友達のSNSを見て同じ意見です、やっぱり共通しているのはみなさん我が子は可愛いんですよね。
生まれてから私も気をつけようと思ってました!笑
励ましのお言葉ありがとうございます😊- 8月15日

自由girl☆
そうなんです…否定している訳ではなくて自信なく不安で…
私もあまり公表にはしていません…お母様、素敵な言葉をかけてくれたんですね。
身近にいると心強いですね。たしかにその通りですよね。
ありがとうございました!
自由girl☆
病院の先生から特に何も言われてないから大丈夫だよね?と自分に言い聞かせて過ごしてきました…
生まれてくるまではわからないからと言われるとまた不安になってしまって…
SNSって便利であり時に不便ですよね。
励ましのお言葉ありがとうございます😭