
コメント

退会ユーザー
何に対してイライラするんですか?

るんるん
疲れているからイライラするのだと思います。よく旦那に同じようなことを感じるので…!イライラする原因は、期待するからと聞きました。
たまにはサポートセンターなどに子どもを預けて思いっきりいおりんさんが息抜きできるといいと思いますよ。
お腹を痛めて産んだ子ですから、義理親よりも実親のもとにいられるお子さんは幸せです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんでしょうか‥。
確かにいい子でいてほしいと期待しすぎなのかもしれません。
泣きわめかれると一番イライラしてしまうので‥。
思いっきり息抜き‥したいです。- 8月15日

●
わかります😰💦💦
うちもイヤイヤがすごくて、少し自分の要望と違った事になると、すぐ泣くし、大声で怒るし、外でもそんなだからほんとにこっちが頭狂いそうになります😭💦
ドラえもん見たいって言ったから見せてあげたら、トイストーリー見たい‼️とか言って、もうホントなんなの😡って感じです🤮
わたしも怒ってしまう時ありますけど、子供の要望ばかりに応えてあげられるわけじゃないから、応えれる時はしてあげますけど、ダメな時はダメって言うようにしてます。😰
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!まさにそれで!次から次へと要望を出してきて、答えてもまた違う事言い出して、気に入らないと泣き喚いて。
奇声をあげまくってます。
自我の芽生えだから仕方ないと思いつつ、ついこちらもカッとなってしまって‥。- 8月15日
-
●
わたしもこの前、似たような質問しました(笑)😅
そしたら、皆さん同じような事言ってて、やっぱりこのくらいの年齢だと、みんなイヤイヤで次から次へと自分の欲求を満たそうとあれこれ言ってくるし、叶わないと泣き喚くみたいでした😅(笑)
年齢的に仕方ないのかもしれませんけど、こちらもイヤイヤ期の子供の相手をずっと出来るほど、神様のような広い心は持ち合わせてませんから、毎日イライラですよね(笑)😂😂
下のお子さんいるなら尚更、子供の甘えが出てるのかもしれませんよね😰
うちももうすぐ下が産まれるので、最後の抵抗なのか、最近はホントにイヤイヤも激しいし、抱っこ抱っこ‼️とか言ってきます😰💦
出来る時は抱っこしてあげますけど、もうお腹重くて身体が言う事聞かないので、キツいです(笑)😅
もう言葉がわかる年齢だから、なるべくなら、言葉でちゃんと分かり合えたらいいんですけどね…😅💦- 8月15日

🍑
我が子だからといえど相手も人間なのでイライラするのは当然ですよ😊
私もついつい怒鳴ったりしてしまう時があるのですがそんな時はお子さんのエコー写真、生まれてからの写真などを見返すとだいぶ落ち着きますよ。
落ち着いたら、ごめんねってたくさん抱きしめてあげたらいいと思います。イライラした後は申し訳ない気持ちにちゃんとなってますよね、自己嫌悪で辛いっておっしゃってるので毒親なんかじゃないですよ。そんなに責めないでくださいね。
いおりんさんもお子さんと一緒に成長していってるんですから😊💓
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうござます。
泣いてしまいそうです。
怒鳴った後『怖かったよね。ごめんね。』と抱きしめましたが、トラウマになっていないか心配です。- 8月15日
-
🍑
そうですよね、子供相手に大人気ないなって私も怒ったあと思いますもん😣
でも、ママ〜!ってくる姿に安心します。いおりんさんのお子さんもママが1番大好きですよ😊怖い思いをさせてしまった分、たっくさん遊んであげましょ🍒- 8月15日

あず
お辛いですね。
でも、娘さんが義理の親のところへ行ってもいいって、幸せになれるだろうから行ってもいいって本気で思いますか?
私はどんなに大変でも絶対絶対自分の元から話しません。
行ってもいいって本気で思えるなら、ちょっと精神的に鬱みたいな感じになってるんじゃないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
行ってもいいとは思いませんが、娘の幸せを考えると私なんかより‥という気持ちにはなります。
それくらい、今の自分が親として不甲斐ないというか情けないと感じています(T . T)- 8月15日

まみみ
子育ては色々と大変ですので、
毎日子どもと一緒でイライラするのも当たり前です。
ですが、
お腹を痛めて必死に産んだ
我が子は
きっとママの事が大好きです!
笑顔になれないのって
心身共に疲れているのでしょう。
信頼出来る友人に
悩み事を吐き出すと
気持ちは変わりますよ!
-
はじめてのママリ🔰
正直、信頼できる友達があまりいないんですよね。
少数居ても未婚だったり、うちよりだいぶ大きいか、小さい子供を育てている人で‥。
誰かと辛さを分かち合いたいです。- 8月15日

Mackey
そんな時もあります!
人間ですから!イライラすることもありますよ。生理前とか、疲れてる時なんかは特に!
でも今でも素敵なお母さんじゃないですか!だって、お子さんの幸せのためには…って考えてるじゃないですか!本当の毒親は自分のことしか考えません。
お子さんはまだ生まれてきて3年。こちらも母になって3年。人間初心者と、母初心者の組み合わせですから。お互い一緒に成長していけるといいなと思いますよ😊
小さいうちは気分転換も難しいと思いますが、3歳ならそろそろ保育園の一時預かりを利用できると思います。がっつり預けるのではなく、1時間とか短時間でもいけると思います。
うちの子は2歳半で保育園に入れましたが、その時にはよく保育園の園庭開放に行っていました。そこで保育士の先生が話を聞いてくれたり、少し子供の相手をしてくれたり、かなり救われました。その時は私「このままだと私、子供に虐待しそうです…」と漏らしたこともあったほど。
今しんどい時期だと思いますが、頼れるものは頼って乗り越えていきましょう。女の子はしっかりしてますからね。しっかりしているからこそ、母さんにどう甘えたらいいのか分からないこともあるかもしれませんね😊💕

🐷💗🐷💗🐷💗🐷💗
わかります!わかります!😭
うちなんかまだ2歳でこれだけイライラするので、3歳なんて…考えただけでも疲れます😭
下の子引っ張って転ばせるし、気に入らないと、泣きわめいてもの投げるし、全部イヤだって暴れるし😭
うんざりする時たくさんありますよね…
でも世のお母様方、少なからず、うんざりだなぁ〜なんて思う事あると思いますよ😁

きなっくま
3歳なら普通ではないでしょうか?
下の子をどついたりはママを取られてママに構ってほしいとか抱きしめて欲しいとか思うからそうゆう行為をしてしまう感じですね
はじめてのママリ🔰
自分の気に入らないことがあると泣き喚き、下の子をどついたりするので、注意しても聞き入れずに奇声をあげたりする時です。
子供だから仕方ないので暫くは宥めるのですが、いつまでも続くとイライラしてしまって‥。
器の小さな自分が本当に情けないです。