

みし
里帰りから自宅に戻ったのが1ヶ月半を過ぎた頃で、その頃から、少しの物を短時間で買い物行くようにしてました。
重い物は持てなかったので、ほとんどの物をコープで注文し、お肉などを少し買い足す為にスーパーに行く、みたいな感じです(^_^)

なめこの母
1ヶ月過ぎるまでは赤ちゃんは外に出さなかったです(´・ω・`)
実母に応援に来てもらっていたので、見てもらって買い物に行ったりはしてました。
1ヶ月過ぎても、人が多いスーパーは避けて旦那に買ってきてもらったり、出かけるときは人が少ない八百屋さんを選んでました。スーパーに初めて子供を連れていったのは3ヶ月を過ぎてからです。やっぱり、生後すぐは万が一病気をもらうと、入院なので気をつけてました(u_u)

ゆいママ☺
私は1ヶ月過ぎたあたりから
旦那さんと3人で行くようになりました(^^)!
それまでは旦那さんにお願いしてましたよ!

みし
追記です
里帰り中は、実母や実父に買い物してもらってました。
息子と家に引きこもりでした!

マムマム
一応1ヶ月検診終わってからにしました(。・(エ)・。)ノ
ですが、私も5分もしないところにコンビニがあってどーひても欲しい物ある時はぱっと行っちゃってました(๑•ૅૄ•๑)
産後は、両親が手伝いに来たり里帰りする予定はないですか?
もし無理なら、旦那さんが休みの日にまとめ買いなどしたらいいかなー!っと♬
そんな近くにあったら行っちゃいたくなりますよね!!
その日にどーしても必要ならぱっと買ってすぐ帰るってのも無しじゃないと思います!
1ヶ月検診まで外に出さないのは、日本だけで先進国例えばアメリカなどは新生児でも外に出して出かけたりします◟( •ω• )◞
あとは、お母さんの判断になっちゃいますよね!!

マムマム
すいません!追記です!
ぱっととは、子供も一緒にです(´°д°`)置いていくという意味ではないです!!

ふくろう
ありがとうございます(*^^*)
里帰りをせず、出産直後は実母や義母に応援を頼んでいるので、その間はなんとかなるかなと思ってますが、その後がどうかな?と思っていました。コープがメインになっていきそうですね(^.^)

ふくろう
ありがとうございました(o^^o)
旦那さんに協力してもらえるのは嬉しいですね(*^^*)
私の旦那は夜遅く帰ってくる事が多いので、平日はなかなか一緒に買い物に行けないかもしれませんが、休日とか早く帰ってきたら協力してもらう事にします(*^^*)

まりりん
私はまだ連れて買い物に行けてないです
一応イオンのネットスーパー申し込んだけど、まだ注文してなくて。
旦那に帰り、ほか弁買ってきてもらったり、旦那が帰ってから見てて貰ってダッシュでスーパー行ったりします。
なかなか自由に動けなくて不便です。

ふくろう
ありがとうございました(o^^o)
やはり一ヶ月過ぎないと不安ですよね。免疫もついてないでしょうし、やはり赤ちゃんとの外出は小さい間は控えておこうと思います。どうしてもという時は休日に旦那に見てもらったりして行ってみようかなと思います(*^^*)

さつFam.
私は週に1度主人に見ててもらい、1週間分の材料を買いに行ってました。

ふくろう
ありがとうございました(*^^*)
出産後は一ヶ月くらいは実母や義母が応援に来てくれる予定ですが、その後は旦那も帰るのが遅いので、どうしようかなーと思ってました。旦那が休日に家にいる時に赤ちゃんみてもらい、その間に行ってみようかと思います(o^^o)
日本と諸外国は育て方も違うんですね(o_o)

ふくろう
ありがとうございます(*^^*)
まりりんさんは今大変なんですね>_<
私もネットスーパーを考えましたが、まわりに誰も使ってる人がいなくて契約に躊躇してしまいました(-。-;最近は色んなネットスーパーがあるので、よく調べてみようかなと思います(^.^)
旦那さんとの協力ですねp(^_^)q

ふくろう
ありがとうございました(*^^*)
一週間分の材料を考えて買う(≧∇≦)無駄なお買い物もしなくて一石二鳥ですね。
ちょっとずつ計画的に買う練習もしてみますp(^_^)q
コメント