
コメント

ちっち
診断書もらったんで病休扱いになり、傷病手当金がもらえましたよ(^^)

♡れんやママ♡
私は26週で入院して28週で出産となり、それから手続きをしてもらったので約2ヶ月分、最初の給付金が少なかったです💦
-
NARU☆
返事ありがとうございます( ´ ᵕ ` )明日から休職と医師に言われているのですが申請書は受け取り次第記入してどこに提出になりますか(o;ω;o)?無知なもので教えて頂けますか?
- 12月8日

♡れんやママ♡
私の場合、職場の事務の人が手続きをしてくれたのですが、後で違う手続きを自分でした時は、協会けんぽの申請書類をダウンロードして、記入した後、協会けんぽに郵送しました✨
たぶんこの書類で合ってるかと…
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat230/r125
-
NARU☆
返信ありがとうございます( ´ ᵕ ` )協会けんぽHP確認してみます♡丁寧にありがとうございます♪
- 12月9日

あみんこ*
会社から受け取った書類に医師が記入しそれを提出すれば傷病の為の欠勤になるので、日額の3分の2×日数分が支給されます(^^)
出産手当金と傷病手当金は両方貰うことは出来ず傷病より出産が優先されるので、ドクターストップがかかった日~本来産休に入る日までが最大です。
途中で切迫が解除されるとその分は申請出来ないので、以降会社を休まれた場合はただの欠勤扱いです(._.)
給付金というのは傷病手当のことですかね?
そちらのことでしたら、休んだ分ちゃんと申請すれば減ることはないです。
出産手当のことだと、傷病関係無しに早く産まれれば金額は減り、超過すれば金額は増えます(^^)
-
NARU☆
返信ありがとうございます( ´ ᵕ ` )
本来の産休は1月29日で
自宅安静期間は1月28日で書いていただいたので12月9日から1月28日までが傷病手当で1月29日から出産手当になるという事ですか(^^)?- 12月9日
-
あみんこ*
傷病手当は最初の3日間は支給対象外になるので12月9日を含めた3日後、12月12日~1月28日分が支給対象になります(^^)
追記で、有給を使用した日はその日も対象外になります(^^)- 12月9日
NARU☆
早速ありがとうございます( ´ ᵕ ` )
今会社にお話ししてるのですが
欠勤扱いになりますとか給付金が減りますとか言われてまして(o;ω;o)私も保険系詳しくないのでよくわからなくて。