
コメント

惣菜担当
うちは冬でもほとんどシャワーのみです(^_^;)
一歳くらいからは、浅めに入れた湯船に子どもだけ入れたりしてました!

ち〜たら
最初は気にして、浴槽から出た後シャワーで一応流してました。でもだんだん気にしなくなりました笑。
-
☆むぎちゃん☆
返信ありがとうございます!
やっぱり気になるのは最初だけなんですかね( ^ω^ )笑 私は初めての育児なんで、何もかも気になっちゃってw- 12月8日
惣菜担当
うちは冬でもほとんどシャワーのみです(^_^;)
一歳くらいからは、浅めに入れた湯船に子どもだけ入れたりしてました!
ち〜たら
最初は気にして、浴槽から出た後シャワーで一応流してました。でもだんだん気にしなくなりました笑。
☆むぎちゃん☆
返信ありがとうございます!
やっぱり気になるのは最初だけなんですかね( ^ω^ )笑 私は初めての育児なんで、何もかも気になっちゃってw
「沐浴」に関する質問
GWに義実家に行きますが、4ヶ月息子、初めての泊まりです。 義実家にはベビー用品はほぼないので、 アレコレ持って行かなきゃ… 授乳クッションいるかな? 哺乳瓶は何個持って行こうかな? …と荷物のシミュレーション中で…
今まで湯船に一緒に入ってきたのですが夏は皆さんどうされてますか?夏生まれなので最初は沐浴で入ってました、 子供が産まれる前は夏はシャワーのみだったので、娘もリッチェルのひんやりしないマットで洗うだけでいいの…
一ヶ月終わったら里帰りから自宅に帰ります!夫が18時20時ごろに仕事から帰ってくるのですが、それまでに沐浴をしたい場合、何時ごろのお風呂が良いと思いますか? またご飯の準備などは何時ごろにされていましたか??
子育て・グッズ人気の質問ランキング
☆むぎちゃん☆
返信ありがとうございます!
浅めの湯船は考えつかなかったです!!まだ首が座らないので出来ないですが、お座りが出来るようになったら試してみます( ´ ▽ ` )ノ
惣菜担当
初めは湯船の下に滑り止めマットを敷いた方が安全なですよ🎵
うちは実家でマット無しだと何度か滑ってました(^_^;)
☆むぎちゃん☆
滑り止めマットですね( ^ω^ )
確かに滑るとかなり危ないですよね、、、赤ちゃん用品店にいって探してみます!
ありがとうございます♡
惣菜担当
仮に赤ちゃん用の場所に無ければ、介護用の場所にもありますので( ´ ▽ ` )
うちは祖母が使ってたのを貰いました(笑)