
モロー反射とてんかんやウエスト症候群の見分け方について。生後1ヶ月半…
モロー反射とてんかんやウエスト症候群の見分け方について。生後1ヶ月半の赤ちゃんです。
モロー反射のような両手をあげながら、力が入りブルブル2〜3秒ほど震える動きを、
20〜30秒おきくらいに2分間繰り返しました。
昨日だけで同じようなことが3回ありました。
泣いてる時ですが、そのブルブルの間は
ちょっと苦しそうに「んん」と言いながら泣き止む?感じです。
モロー反射ってこんなにブルブルなったっけ?こんなに連続で起きるっけ?と思い検索してたらウエスト症候群と出てきて
心配が加速してます😭
さっき近所の小児科を受診して動画をみせたら「白目も向いてないし意識あるしこれはモロー反射やね、大丈夫」といわれましたが心配で、、、ちゃんと最後まで動画見てくれなかったし、、
3人目の育児ですが、6年ぶりの赤ちゃんのため久しぶりすぎて
わからなくなってます、、
大丈夫なやつですかね、、💦
他きになることです↓
・この動きの時に、何か音がなった、くしゃみした、体勢をいきなり変えた等はなくてモロー反射が起きる要素に心当たりがない。
・ネットによると、ウエスト症候群だと発作中意識もあるし白目剥かない
・まだ生後1ヶ月半なのでウエスト症候群を発症するには早すぎる?
・眠そうな時におおくて「寝ぐずり多い子だな〜」と思ってた。
モロー反射なのかもしれないけど
ウエスト症候群にあてはまることも多く💦
よろしくお願いします🙏
- ママリ

ソースまよよ
納得いくまで、他の小児科さんでセカンドオピニオンを聞かれた方がいいと思いますよ💡🤔

はじめてのママリ🔰
ここで聞くより、動画撮って小児科で相談することお勧めします〜

はじめてのママリ🔰
うちも4ヶ月くらいまで何度も気になる動きがあって何件か小児科をまわりました。
そんなに心配なら…とてんかん専門の先生に脳波検査と血液検査もしてもらいましたが何ともありませんでした。
その時言われたのは
•周囲で音を出したりしなくても、ガス溜まりがキュルキュルした、などの内臓の動きでもモロー反射する時がある
•ウエスト症候群なら発作中に抱っこしてもおさまらない。気になる動きがある時に抱っこして動きが止まればウエストの可能性は低い
•赤ちゃんは筋肉が未発達だから、泣いて身体に力が入った時に筋肉の不随意運動が起こる事がある
•ウエスト症候群の発作は手が目の前のものに抱きつくみたいな動きになる事が多い
などの意見でした。
私も動画を撮っていましたが、ちゃんと最後まで細かく見てくれたのは2人だけでした💦
心配になる気持ちはすごくわかります。
素人目には発作かどうかの違いはなかなか分かりませんよね😥
納得できるまで動くしかありません。
ぜひ他の小児科さんにも行って、納得できなければ脳波検査をしたいと相談してみてください。
コメント