
友人の結婚式に出席するか悩んでいます。遠方で子供がいて出費もかさむため欠席を考えています。友人とは長い間会っておらず、連続の結婚式で悩んでいます。二度もお断りしていいでしょうか。
11月に友達の結婚式に招待されたのですが、出席しようか迷っています。
理由として、
・場所が車で2時間のところ。
・子供がまだ1歳半年で、夫に仕事を休んでもらうか親に預けなければならない。
・↑一緒に来てもらったとしても、式場周辺に過ごす場所がない。
・10月に夫の妹の結婚式が遠方であり、宿泊や移動費だけでも出費がかさむ。
です。一番は、現在育休で無休のため連続の出費が痛いことです💦
友人とは、看護学生時代に同じ寮だったこともあり仲は良かったのですが、卒業して8年一度も遊んだことがありません😅
結婚後も遊ぶかと聞かれたら、私も復帰をするので難しいと思ってます。
学生時代の友達や先生も来るみたいだし、お祝いしたい気持ちはあるのですが、既に欠席にしようかなーと傾いています、、
実は一度、その友人からは10月に結婚式をすると誘われ、そこは夫の妹の結婚式があるためお断りをしたんですが、式場の事情?により11月に変更になったから、ということでまた誘われました。
二度もお断りをしてもいいものか、と悩んでいます😅
出席をこんな理由でお断りしても良いのでしょうか..
皆さんの体験談や、欠席を伝えた際の理由など教えていただけると嬉しいです🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント

初めてのママリ
その日は実家の用事が入ってるからごめんね😭また後日お祝いさせてね😊
て言う感じでお断りするのはどうでしょうか?😊

ままり
わたしも2ヶ月前に大学時代の友人の結婚式があり、新幹線も使って自宅から2時間の距離なので、お車代が出るとしても新幹線代にお祝い代、育休明けてすぐでほぼ無給状態だったので出費にすごく悩まされ断ることも考えました。
子供も一日旦那に見てもらうのも不安でしたし…
卒業後、わたしも一度も会っておらず、今後も多分会わないと思います。
ですが出席するとやはり他の友人にも会え、話も弾み、自分たちの式を思い出してじんわりした想いも思い出し(笑)、出席してよかったな〜と思いました。
ただ、それぞれ事情はありますし、お断りしても大丈夫だと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇💓
そうなんです。懐かしい気持ちになる楽しさもあると思うので、行こうかなーと思いつつ、でもなー と迷ってます😅
共感していただきありがとうございます‼- 8月12日

hachi
なめこさんの結婚式にはきてくださったんですか?
来てくださったなら行きます。
来てないならお断りします。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇💓
私は身内だけの式だったので、友人は招待してないんです💦
私の報告も、招待されたのをきっかけで言いました😅- 8月12日

mama
その日は別の親戚の結婚式があるからごめんね。今後お祝いさせてね😊でお断りするのがいいと思います‼️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇💓
10月も夫の結婚式があるからと伝えているので、連続で結婚式かぶりの理由でいいですかね😅?- 8月12日
-
mama
大丈夫ですよ‼️日にちが被ってるのでがいいと思いますよ^_^親戚すべてを把握できませんからね‼︎
- 8月12日

てよ
出費がきついから断るというのはちょっと、、、出せないわけではないんですよね?
冠婚葬祭はなによりも優先すべきことなので。学生時代は仲よかったんですよね?今は疎遠だとか、今後も遊ぶことがないとかは出費したくないがための理由づけですよね💦
まあどうしても出たくないなら欠席すればいいと思いますが成人してるのに常識ないなーという印象です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇💓
出せないわけではないんですが、自分達の生活がカツカツになってしまう状況でも優先すべきでしょうか😵💔?
非常識ではあると思うのですが、成人していても優先したいのは家庭だと思ってしまいました💦- 8月12日

さち
無理して行く必要ないと思います。親族ならまだしも友人なら欠席します。お祝いを気持ち送ればいいのではないでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇💓
気持ちは欠席に傾いているので、電報を送ろうかなーまで考えちゃってました💦- 8月12日

退会ユーザー
こんにちは!
私は、お断りしていいも思います💦
やはり、それぞれ諸事情もあると思いますし、私も去年結婚式を挙げた時、人数が多い方がいいと思い、疎遠の友達にも声をかけてました😅
また、口約束で出席する!や返信ハガキで出席にしても、当日ドタキャンや音信不通で3回連絡して、やっと結婚式はごめん、仕事忙しくて出れないなどもしょっちゅうでした(´;ω;`)
関係を気にするのであれば、後日お祝いの品を送るのもありだと思いますので、お断りしていいも思います!
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは✨体験談までありがとうございます🙇💓
まだ招待状も来ていないので、断るなら早々にとは思っているところなんです😅
学生時代の3年間は仲良く過ごしていたので、電報は送りたいなと考えていました‼
私は逆に友人に来てもらうのが申し訳なくて(憧れではあったのですが、)身内だけの式を選択したのですが、連絡がなかったりなど招待するほうも色々大変ですよね💦- 8月12日

めろん
お金や家族のことを気にしながら無理して出席して果たして楽しめるか、心からお祝いできるのか…なんて考えると私なら申し訳ないですが欠席します。でも、お祝いしたい気持ちがあるなら、電報なりお祝いを贈るなり形にしてあげた方がお互い気持ち良いんじゃないでしょうか?ずっと心に申し訳ない気持ちが残るのも嫌ですもんね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇💓
なにもしないとなるときっとモヤモヤが残りますよね💦
既に欠席することに気持ちが傾いているのですが、電報は送りたいなと思っています😊- 8月12日

そら
お断りしていいと思います😄
ただ、招待されてしまったからには何らかのお祝いは渡されるか贈られた方がいいかとは思います。
式に出席するよりかは安くは終わるので(笑)
私なら現金一万円を贈って済ませますね😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇💓
そうですね、電報は送りたいなと思っています😊- 8月12日

ちゅーん
確か結婚式を断るのに理由を伝える必要はなかったと思います💦せっかく招待してくれたのにどうしてもいけないんだ、ごめんね🙇♀️でいいと思いますよ😊私は切迫流産になり、参加予定だったものをキャンセルしました。1年に1回くらいしか合わないコだったけど申し訳なさすぎて後日会う約束をして御祝儀1万円持っていきました。でも8年も会ってなくて事前に断るなら必要ないかな?今後どう付き合いたいかにもよります💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇💓
そうなんですね!!理由もあまり変に伝えるよりはいいですね!
学生時代には良くお互いの部屋に行き来していたりの仲だったので、電報かお祝いくらいはとは思っているのですが、参考にさせていただきます😊✨- 8月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇💓
2度目に招待された際に、次は行けると思う~なんて、期待をさせてしまってるので、また実家の用事で、、で伝えてもいいですかね💦?