
友人の結婚式に参加せず、食事会に招待された場合、ご祝儀はいくら渡すべきか悩んでいます。どうしますか?
結婚のお祝いについて悩んでいます(>_<)
友人が今度結婚します。夫婦共通の友人なので、当初式と披露宴に娘も入れて3人で出席する予定でした。
しかし、私が二人目を妊娠し、結婚式を挙げる頃ちょうど臨月間近になることから、友人か気を使って私達と新郎新婦だけの食事会に招待してくれました。
なので、式披露宴には参加しません。
食事会は和食の懐石が出てくるお店で一人6000円のコースだと思います。
ちなみに私の結婚式には仕事の都合で来れなかったので、ご祝儀を3万もらっていたので、お返しに一人あたり5万はするリゾート旅館に招待し泊まってもらいました^ ^
私のお返しが高価だったのに、結婚式に参加すると夫婦で参列すれば5万も払わなければならず、さらに式場の大したことない料理などでおもてなしになると気にしており、そのため美味しいものを落ち着いて食べて欲しいと食事会にしたみたいです。
この場合みなさんはいくらご祝儀を渡しますか?
当初は同じ額返そうと思っていたのですが、共通の友人から上記のような気持ちで食事会にした旨を聞いたので、悩んでいます😓
3万渡すか、2万渡すか(食事代が家族分でそれくらいなので)、食事会にはプレゼントを持って行き、後日式等には参列しないので1万のご祝儀を渡すか、、、
みなさんならどうしますか?
- いちみちゃん(2歳8ヶ月, 6歳, 7歳)

退会ユーザー
式に参列しないなら1万円…と思ったけどそのご友人は3万円包んでくれてるなら同額にします😊

はじめてのママリ🔰
丁寧にしておいて間違いはないと思うので、30000円(以前頂いたのと同額を現金で包む)に一票です。妊娠のことなどを考慮して式準備で多忙な中わざわざ別席を設けてくれたことへの御礼も込めて、という感じで😊

母娘でキティラー
私ならご祝儀を3万と、デパートとかで1万くらいのカタログギフトをお祝いとして贈りますね(^^)
この中から新生活に必要なもの選んでねって気持ちで。

m
御祝儀3万頂いているなら、3万包みます。

いちみちゃん
みなさま回答ありがとうございました^ ^
5万はないと思いますが笑
3万頂いたので、同じ額のご祝儀と、プレゼントにしようと思います^ ^
コメント