![えまたい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
26歳の多嚢胞女性が、クロミッド治療を中断し、体温の変化について相談しています。高温期の体温が急に下がり、妊娠の可能性について不安があるようです。皆さんはこのような体温の変化を経験したことがありますか?
4ヶ月間クロミッド、hCG注射をしてタイミングしていた26歳、多嚢胞です。
今月は主人が出張でタイミング取るのが難しかったので、クロミッド飲まず、自然の状態で過ごしています。
低温期はいつもと全然違うくらい比較的高めでかなり安定した低温期になり、高温期はいつも通りの体温で最初すごく安定してるなーと思ってたのにいきなりガガガっと下がってきました💦
普段の生理周期は基本33~35日、長くて40くらいです。
高温期のホルモン検査もしていて、何の問題もありません!!
たまにはこうゆう時ってあるんですかね?!
1回しか今月出来てませんが、やってる以上妊娠が無いわけではないと理解しています!(でも体温下がってるので妊娠説は薄いかと)
こんなふうな安定感のあるなしや、体温の変化は時々皆さんはありますか?!
教えてください!
- えまたい
![ori🥗](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ori🥗
私も多嚢胞でクロミッドを処方されていました🙋🏻♀️
クロミッドを飲んでいなかった時はガタガタで高温期がほとんどない状態でしたが、妊娠した時は低温期と高温期がしっかりに層になっていました!
細かい詳細はわからないし、体温は人によるので何とも言えませんが、この下がり方だと難しいのかなと思います。
ちなみに妊娠した時私は低温期が36度前半で、高温期は37度以上でした🌡
同じ多嚢胞だったので他人事と思えずコメントしちゃいました😆💦
的外れだったらごめんなさい💦💦
えまたいさんの元にも、赤ちゃんがやってきますように🍀✨
コメント