※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
家族・旦那

もっと育児に協力的な旦那がいいな😭早生まれだから、夏終わりには幼稚園…

もっと育児に協力的な旦那がいいな😭
早生まれだから、夏終わりには幼稚園連絡して見学して、来年プレがあるけど、私の通ってた幼稚園は、母親も一緒に一年間月に一回通うだけだったけど、
近所の幼稚園は付き添いなしで一年間週2回とか2歳で通わせるのも気がひけるし、それよりなら2歳の冬の入園3ヶ月前から月に一回慣らしで母親同行のプレでもいいのかなって思うし、それを相談したところで、俺に言われてもって言われるし、少しは考えてくれよ〜〜〜。
私だって何がいいかなんてわかんないんだよ〜〜〜!!!

コメント

もちもち

見学とか説明会とか行けば、みみさんが判断出来るようになりますよ。
今は見ても無いんだから候補絞るくらいにしておいただけのが良いです。
旦那さんも同じく、雰囲気も分からないのにどこが良いとか決められない…とうちの旦那は言っておりました(笑)

  • みみ

    みみ

    このままだと、二人の子なのにすべて私一人で考えて判断して行くことになりそうで、イライラすることが増えそうで😭
    旦那は、日曜休み、仕事は月給じゃなくて、その日の現場の売り上げが給料になるので、平日は休むと売り上げがなくなるので休んでくれないので、雰囲気なんて一生わかること無いんですよ😭

    • 8月9日
  • もちもち

    もちもち

    その通りです(о´∀`о)笑
    で、結局が旦那も幼稚園なんて見れなくて雰囲気分からないので、雰囲気見てるもっちきに任せる!と言って私が決めてます。
    信用してるとか言いながら、丸投げですよね…( ^ω^ )笑
    しかし私が決めたことに文句も言って来ないのでオッケーとしてます👌

    • 8月9日
あーか

うちの子も早生まれで、週1回1人でプレ通ってます!!
私は早生まれだからこそ、1人で通わせて良かったってすごく思ってます(・ω・)/
吸収すごいし、トイトレもガンガン進んでいってます♡

幼稚園教諭してましたが、正直、母子一緒のプレはあまり意味ないかなと…。。
先生が前で仕切ってはいますが、結局は親が見て教えてって形になります。
母子一緒なので1クラスの人数も多く、脱走する子もいれば、ずっとママの側から離れず、泣き続けて終わる子もいました。
せっかく慣れるために通わせても、年少入って大泣きな子もいます(xдx;)
1人で通う形だと、先生の人数も多いし、子どもの人数も少ないので細かい部分まで見てもらえるので、早生まれだからって置いていかれることはないです。
先生との信頼関係も強くなりますし、ママがいないことで、幼稚園にも慣れるし、お友達もできたみたいです♡
今では、振り向きもせず、笑顔で先生のところ行っちゃいます笑

  • みみ

    みみ

    私の母は、2歳で一人で通わせるのはまだ無理させなくていいよ〜って言われて、それ以外の意見が周りにないので、まあ確かにな〜って思う事しかなくて😭
    いくら慣れで行っても私は入園して何ヶ月経っても結局行くときは泣いてたらしいので、母的には結局は泣くのよって思ってるみたいです笑
    それはもうその子の正確なので分からないですね😂
    使えなさすぎる旦那で先が思いやられます😱

    • 8月9日