※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

『言うことを聞きなさい!』と叱りますか?5歳の子どもがちょっとしたワ…

『言うことを聞きなさい!』と叱りますか?

5歳の子どもがちょっとしたワガママを言ったときに夫が『言うことを聞かないとお外連れていくぞ!』と叱っていました。
それに対して私はすごく違和感を感じたのですが、、
なぜ親だからと言うことを聞かないといけないのか
言うことを聞く=支配するみたいな感覚
脅すような叱り方
言うことを聞きなさい!じゃなくてダメな理由から伝えないとなぜダメなのか理解しにくい
等々思ったのですが、考え過ぎですか?

言うことを聞きなさい!は命の危険などあるときにとりあえずやめてほしいから出る言葉じゃないのかな、、とか思います。

この考え方ヘンですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私もその言葉に違和感があるタイプです‼︎

うちも旦那が「言う事聞かないとおもちゃ買わないよ!」とか「良い子にしてないとしらないよ!」とか言うので、私は子供の味方をして「子供は十分良い子だよ♡」って言ってます。笑

はじめてのママリ🔰

内容によりますかね💦
5歳半くらいなら大抵の事はもう理解できていると思うので、言う事聞けないなら連れて行かないよ!とか私は言う時ありますね🤔
ルールを理解しているのに守れないとかなら外に出すよ!って言ったりはします。
その場にいると迷惑なので。

ただ内容と結びつかない脅しとして言うのは意味ないのでしません。

言う事聞けないならお菓子なしだよ!とか。〇〇買ってあげないよ!とかは違和感あります💦

はじめてのママり🔰

イオンなどで叱ってるご家庭よく見かけます。
確かにそう思います。
変ではないと思います!

ママり

まあ、良い叱り方ではないと思いますが、言っちゃいますねー😂
ご飯の時とか
座って食べなさい、食べ終わってから遊びなさいなど無限ループして、私がイラついて
もう言うこと聞かないとデザートもないんだからね!
みたいな😂