
息子がRSウィルスに感染。支援センターで風邪気味の子が近くにいた。気になりながらも何も言えず。同様の経験ありますか?
3ヶ月の息子がRSウィルスに感染してしまいました。
1週間前に行った支援センターで、1歳半くらいの男の子にもらってしまったようです。その子は息子が寝ているのを覗き込みながらゴホゴホと咳をしていました。その子のママもあまり止めたりしておらず…。「やめてほしいなぁ」と思ったのですが、感じの悪い人と思われたくなくて何にも言えませんでした。
こんなことになるなら、私が嫌われてでもいいから引き離すとか注意するとかすれば良かった…と、息子に申し訳ない気持ちです。
このような場にお出かけするからには、ある程度覚悟しなければいけないのかもしれませんが…。
皆さんは、支援センターなどで風邪気味の子がご自分のお子さんの近くにいた場合、どのように対応されていますか?
- mocha(7歳)
コメント

わたあめ
普通風邪引いていたら連れて行かないですよね…。
風邪引いた状態で来てる方自体あまり見かけませんが、近寄らないか、ひどいなら帰宅します💧
まだ3ヶ月なのに移されてしまってかわいそうに…。

にこばん
風邪気味の子供がいたら、自分が子供を連れてその支援センターを出ます!
その子には悪いですが、用事思い出しちゃったとか洗濯忘れてたとか何とか言って逃げちゃいます!
-
mocha
ご回答ありがとうございます。
確かに、そうするのが我が子のためですね!私も次からは離れるようにしようと思います。- 8月8日

まりも
私は息子にあっちにいい物あったからあっちで遊ぼうと息子を抱っこして強制的に離れます!
というかその男の子もRSウィルスだったでしょうに、ゴホゴホ咳き込んでる息子さんを支援センターのようなまだ免疫のない赤ちゃんが集まるところに連れてくるなんて驚きですね(>_<)
-
mocha
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、考えてみればその風邪気味のお子さんもかわいそう。。
私も次からは離れるようにします!- 8月8日

退会ユーザー
保育園を風邪でお休みした子が何故か支援センターに来ていて、鼻水ダラダラで湿った咳をしていましたが、支援センターの先生も帰れとも言えず・・💦
結局見事に咳と鼻水をもらい、高熱が出ました・・
こればっかりは、赤ちゃんは逃げれないので親が連れて帰るくらいしか出来ないかなと思いますが、わざわざ準備して外出しているので面倒ですよね・・💦
最近は、咳をしている子がいたら、こまめに麦茶を飲ませたり、手洗いをしたりしていますが、月齢低いと難しいですよね・・
-
mocha
ご回答ありがとうございます。
それはひどいですね…。なんでそういう状態で連れてくるんでしょうね。
赤ちゃんは逃げられない、その通りです。我が子のことは、親がしっかり守らねば、ですね!- 8月8日

まーもーめー
即座にその場を離れるか親がそばにいたら「お咳ゴホゴホしてるね?風邪ひいちゃったのかな?」と敢えて言います(゚∀゚)
常識的な親なら連れてこないと思いますが、治りかけ〜とか熱下がって元気だから〜って家で持て余して連れてきてる親がいるのも事実Σ('◉⌓◉’)
娘も昨年3ヶ月でRSにかかり大変な思いしたので、息子さん早く良くなるといいですね(;o;)重症化しやすい月齢なのでくれぐれもお大事にしてください。
-
mocha
ご回答ありがとうございます。
低月齢だと大変ですよね。幸いにも、息子は入院や点滴などせずに山場は過ぎたやうです。
その声掛け、いいですね!私も次そんな場面に遭遇したら使わせていただきます!- 8月8日
mocha
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。幸いにも入院などせずに山場は過ぎたのですが、幼い頃の風邪は恐いなぁと痛感しました(>_<)