
生後8ヶ月の娘が急に夜泣きが増えて眠れない状況。おっぱいで寝かしつけるが、夜中に何度も起きる。主人は爆睡中でストレスがたまる。何が原因でしょうか。
急に夜泣きが始まって眠れなくなりました
生後8ヶ月の娘がいます。
生後3ヶ月ごろからは夜起きたくなり朝までぐっすりだったのに…
最近急に夜中度々起きるようになりました。
昨日なんか2時間ごとに起きます。
ぴぎゃぁぁ!って泣いた時に胸をトントンしてあげても、手を払いのけてギャン泣きします…
おっぱいあげたら寝ます。
ちなみに混合です。
まったく起きない日もまれにありますが、何がいけないんでしょうか…
主人は横で爆睡中。
ストレスたまります…
- とあるママ

さくらんぼ
きっと毎日色々な刺激を受けて脳が成長しているんだと思います😙
うちの子は夜泣きが続いたと思ったら、ハイハイができるようになったり、おもちゃのあそびかたが進化していたりしました☝🏻️
そのうち夜泣きではなく、夜遊びが始まりますよ💦

さき
今まで寝てたのにって思うと余計キツいですよね。しかも隣は爆睡中…わかります(笑)
睡眠退行でしょうか。4ヶ月、8ヶ月、11ヶ月、、などに起こるようです。
成長過程で起こることで、うちは4ヶ月頃体験しました。その時は子どもの成長だから仕方ないと腹をくくり、色々試しながらひたすら耐えました。夫も起こしていい言うので、叩き起こしました(笑)
睡眠退行と検索すると分かりやすいベージが出てきますよ😃
暑かったり寒かったりで、寝不足のハルさんも辛いと思いますので、身体に気を付けてくださいね。
-
とあるママ
叩き起こしていいとか旦那様素敵すぎます!!
一時的なものならいいのですが…
がんばります。- 8月8日
-
さき
いざ叩き起こすとイライラされるんですよ。それにまたこちらがイライラするという(笑)
何をしてもダメな子もいるみたいなので、おっぱいという武器を使えて良かったです🎵とはいえ大変ですが!
抱っこで寝て置いたときに泣いたら、仰向けでもうつ伏せでも寝かせたままお股を体が揺れるくらいバシバシ叩くと寝てくれやすいですよ。保育士さんのスゴ技です。
寝言泣きや、喉が乾いた、刺激を受けすぎた、体調不良、寂しいなどなど色んな要因があって難しいですが、程よく力を抜きつつがんばりましょう!- 8月8日

はな
うちも今2時間おきに毎日起きます😭
起きてる間は後追いが酷くて家事出来ないので相手して
お昼寝中に家事するしか無いので一緒にお昼寝する事も出来ず毎日寝不足で
ヘトヘトです😭😭😭
でもこれも成長過程なので
仕方ないかなと早く終わる事を願いながら頑張ってます💦
早くお互い朝まで寝れる様になると良いですね😓
-
とあるママ
後追い大変ですね…お互い眠れるようになるといいですね!
- 8月8日

サクサク
大変ですね😢家も5ヶ月からずっと1~2時間おきに起きます。完母ですが歯が痒い時もおしゃぶり🆖なのでおっぱいくわえてます。
冷やした歯がためとかも好きみたいです。体調くずさないように、頑張って下さいね。
-
とあるママ
うちはとにかくおっぱいないと夜泣きは寝ない感じです。
ただまだ歯は生えてないので、多分理由がちがうのかも?- 8月8日

きなこ
わかります😭うちも2、3時間ごとに起きるようになりました。。つらいですよね。
もう昼間、眠くて眠くて、、
寝てる旦那、腹立ちます!
うちは夜泣いて起きたら、しばらくそのままにしたりトントンしても酷くなるだけだったので、ベランダ出たり、少し抱っこして落ち着いたところでミルク→その後ひと遊びしてますが、私は隣で寝てます。
お互いがんばりましょうね(>_<)
-
とあるママ
うちはとにかくおっぱいで寝させる感じにしてますが…
そのうち断乳も必要かもしれませんね😂- 8月8日

なな
全く同じです!!😭
最近まで朝まで起きなかったのに、、ウチは1回だけしか起きませんがキツイです😂抱っこしたらすぐ寝るものの置いたらギャン泣き( ; ; )
結局ミルク飲ませて寝かせてます( ; ; )
ウチは先週ロタになりそこから狂いました😂
-
とあるママ
お尻に赤ちゃんセンサーありますよね…お互い早く夜眠れるようになるといいですね!😭
- 8月8日
コメント