
子供に対して可愛く思えず、イライラしてしまう自分に悩んでいます。育児のストレスや、子供が好きな食べ物を食べないことが原因です。周囲のサポートがあっても、子供たちに優しく接することができず、自己嫌悪を感じています。どうしたら良いかアドバイスをいただけますか。
子供が可愛くないです。
3歳と1歳の息子がおりますが、最近二人とも全く可愛いと思えません。
上の子は思い通りに行かないと、すぐにもう嫌い!やだ!と言ってどっかにすねていきますし、遅いイヤイヤ期のようや感じで。
特に嫌なのは、夜泣きがまだ直らないことと、米を食べないところです。
夜泣きは一日3回くらい、夢の中で急にギャーギャー泣いてみんな起こされます。2歳くらいで治ると言われましたが、3歳になったいまもほぼ毎日あります。
さすがに、うるさいので、毎日うるさい!静かにして。と言うか無理やり夢から醒めさせて泣き止ませてます。
あとは、野菜魚鶏肉は食べますが、その他の肉と
毎日毎日米を全く食べません。
炎舞炊きに炊飯器をかえて、ふっからしたご飯や水分の多い食べず米もなんか口に入れてもオエってやるんです。
朝、低血糖気味?で手が小刻みに震えてる時期があり、米は食べさせないと思って、怒鳴りつけて
泣きながら食べさせる時もあります。
水で流し込んで食べようとするので、
ちゃんと噛めばおえってならないよ!!って何回も噛ませて食べさせてます。
炊き込みご飯にしても、
おにぎりにしても少ししか食べません。
親子丼とかカレーにしても残します。
それでご飯の後にアイスを欲しがりますが、ご飯食べてないからという理由で絶対あげてません。
下の子は、まだ小さいからですが
少しも置かせてくれないし、おっかけてくるし、鳴き声うるさいし、特に食いしん坊でご飯をどんなにあげても、ご飯後に後ろにそりかえったり、頭打ったりするときもあって。。。満腹中枢がまだわからないのな、ひたすら食べてます。
でもそんなんで暴れて頭打ったり泣いてる息子をみても
何してんのアホなの?バカじゃんくらいにしか感情が湧かないし、この言葉を口に出す時さえあります。
そして、冷たい目?無表情な目で子供をみてる?睨んでる?自分がいて、1歳の子供さえもそんな私の目を見て、何かを感じているようにも思えます。
抱っこマンすぎたりイライラしてる時は、身体ごとだっこせずに、服だけをつかんでベッドから引き上げたこともあります。
あーこのままだと子供達に嫌われるし、いい子に育たないなと思いながら、毎日子育てしてます。
仕事が忙しかった日も忙しくなかった日も結局同じ感情です。
保育園のお迎えもめんどいし、寂しいと思うこともありますが、毎回18時ギリギリまで迎えにいかないし、会えて可愛いと思っても、すぐ靴を履かないことにイライラきて寂しかった気持ちも一瞬で終わり、優しくできないし。
土日は夫がよくみてくれるし
平日も母が近くに住んでて、何かあればすぐきてくれる状況なのにこれです。
もはや二人ともおばあちゃんの方が懐いてるし好きだと思います。
一人目の時はまだ2歳未満だったからか?
こんなこと思わなかったけど、二人いると二人ともが可愛くなくなってしまうという。
同じような方いますか?
私は子供はうるさいめんどくさい生き物だと思ってて
もともと好きじゃなかったのに、結婚したら周りはすぐ子供ができて、自分はできないのが悲しくて不妊治療までして子供を授かりました。なのに優しくできないで、なぞすぎます自分。
何が言いたいかわかりませんが
優しくできない自分にどうしたらいいかわからないのと
ばーちゃんとーちゃんといる時の方が子供が嬉しそうで、
あーあ、やっちゃったなーどうしようかなと思ってます。
なんかアドバイスでもダメだしでもいただけたら幸いです。
- まりん🔰(1歳1ヶ月, 3歳4ヶ月)

R
すごく自分の心情や言動を言葉にできて、客観的に見れていてすごいなと思ってしまいました。
2歳差の育児って大変ですよね。
お米って主食でエネルギーになるものですから食べさせたいですよね。しかも色々と工夫されているのにどれもダメって辛いですね。お野菜鶏肉食べられるなら栄養も取れて素晴らしいとも思います✨
私は違う理由ですが、長男のことで色々と悩んでいます。きつい言葉を言ってしまうこともあります。主人も責めるような言い方をするので、私が注意するのに、私にされると私も同じようなこと言ってしまうことがあり後悔します。
「冷たい目、無表情な目で子どもを見ている自分」という表現、まさに私も長男にしています。
1人の人間だから考えてることなんてわからないっていうのはわかっていますが、息子の言動がわけわからなすぎて「マジで何考えてる?」って言葉にする時もあります。
夜寝た後とりあえずぎゅーっとしてみるなどはどうでしょうか?
いくら旦那さんがよく見てくれる、お母さんもいるってなっても、すぐイライラモードに入ってしまう気持ちすごく分かります。
ここまで言語化できているだけで、素晴らしいと私は正直思いました。
アドバイスにもなっていませんが、感心してメッセージしてしまいました。
コメント