
マイホーム購入を考えているが、旦那が個人事業主でローンが心配。両親から借りる場合、普通に借りると贈与と返済方法が違う。家族間なら金利は0?話を聞きたい。
マイホーム購入を考えているのですが、旦那は外仕事で世間的に言うと個人事業主の状態で、もしかしたらローンが組めないかもしれないです💧その場合は私の両親からお金を借りる事になるのですが、同じように両親からお金を借りた方居たらどのような感じかお話を聞かせて下さい🙇♀️普通に借りる場合と、贈与という事にして、裏で返す💦?とでは何か違いますか?どっちが得とかありますか?家族間だと金利は0でしょうか?
少しでもいいのでコメント頂けたら嬉しいです😌
- ゆうな(6歳, 7歳)
コメント

mchama
私も今マイホーム計画中です。
確か非課税贈与ですと親から700万まで貰えると思いますよ!
長期優良住宅でしたら1200万だったかな?
親からお金を借りるにしても、なくなった時に返済できておらず贈与に含まれてしまう場合もあるみたいなので、分からないことは、税務署に聞きに行くといいと思います!
私も今度聞きに行きます☺️

かいくんななちゃんママ
参考にならないかもですが私も自分の両親からお金借りて実家の隣に土地があったので二世帯住宅見たいな感じでたてましたよ!
旦那が職場を変えて間もなかったのし私も保険の営業していてローンが組めないだろうと思って親にでしてもらいました😃毎月3万5千円づつ返してます☺️毎月いくら返せばいいと話し合いになった時に金利とかは無しでと言うことになってます!
ご両親に借りるのであれば話し合いした方が良いかと思います
-
ゆうな
ありがとうございます😊
- 8月7日

ると
きちんと借用書作った方が良いと思います。贈与ですと、お金を受け取った方が贈与税を支払うことになります。贈与と見なされないためには借用書を作り定期的に返済した方が良いです。家族間なら金利は0でも大丈夫ですが、払うはずだった利息分を、ゆうなさんご両親が旦那さんに贈与したと見なされる場合もあるようです。
あと、自宅が旦那さんの単独名義の場合は住宅非課税控除は使えません。(義理親からの贈与は対象外なので)
もしゆうなさんと旦那さんの共有名義にしたり、ゆうなさんの名義にするのであれば一定額までは非課税での贈与が受けられます。

ゆうな
詳しくありがとうございます!!
贈与ではなく借りるという形がいいのですね!
自分でももっと調べてみます😊

HLHM
うちも今似たような形なので色々調べています💦
やはり贈与税がどれくらいか、非課税の分もあるのでそこの調節が難しいですよね😱
親が亡くなった時の事も含めて税理士さんに聞こうかと😣
個人事業主だと会社の過去3年?の業績などもみられますし、通常より借り入れ少ないとか、審査厳しいとか色々大変ですよね😱😱
それでいて訳の分からない難しい法律や税金❗️てか税金ばかり!!なにをするにも多大な税金❗️親から借りて何故税金⁉︎まったく頭痛くなりますよね😭💦
お互い頑張りましょうね👍✨
-
ゆうな
やはり税理士さんに聞くのがいいのですね!
そうなんです😭うちの旦那は下手したら1円も借りられないかもって不動産屋に言われました🤣🤣
家探し始めたばかりで右も左も分からずです😭
ありがとうございます😊はい、お互い頑張りましょう💪- 8月8日
ゆうな
税務署で教えてくれるんですね!
ありがとうございます😊