
生後2ヶ月の赤ちゃんの過ごし方に悩んでいます。夜遅くまで起きてお昼3時頃に起きる娘との生活リズムが整わず、暑いため散歩もできず、1日泣いている状況です。赤ちゃんとの時間を有意義に過ごす方法についてアドバイスを求めています。
もうすぐ生後2ヶ月の女の子を育てているのですが
1日の過ごし方がよく分かりません。
娘は夜遅くまで起きて、ちゃんと起きるのがお昼3時頃です。生活リズムを整えたくても旦那が帰るのが夜中で私もそれまで夜ご飯の準備や片付けで起きています。娘は私が隣で寝るまで寝てくれずどうしようもありません。
散歩に行きたくても一日中暑い今の時期連れていけず
起きてもすることがなく1日泣いています。
みなさんは赤ちゃんと1日どのようにして時間を有意義に使っていますか???
初めての子で遊んであげ方や、楽しませてあげる方法が分かりません。
どう説明したらいいのか分からず、内容が伝わりにくいかもしれませんが
よろしくお願いします😭
- myzn(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

りんご
育児に家事お疲れ様です。
まだリズムはそこまで気にしなくても良いのではないでしょうか☺️息子は2カ月半になりますが日中お出かけすると夜よく眠ります。(暑いのでショッピングセンターでお買い物程度ですが)
2人っきりで居て1日泣かれると泣いていると辛いですよね…。家の中では絵本を読んだり歌を歌うとニコニコしてくれます。体操(適当)やマッサージ(こちらも超適当笑)も歌(またまた適当に作ったうた)に合わせてやってます。
リズムをつけたいのでしたら…旦那さんにも協力していただく必要がありそうですね😫

退会ユーザー
娘が生まれてからは娘に合わせて生活しつつ、朝は遅くても8時までにはリビング連れて行って朝日浴びさせたり、夜はお風呂の時間を19時、20時には暗い部屋に連れて行って寝かしつけしてます☺️
なので、主人のご飯は朝起きる前や昼寝の時に作って置いて、私自身は娘が起きてる18時頃にご飯食べて、20時には一緒に寝れるようにしてました!
散歩はこの時期暑いですよね…私は午前中イオンなどにお出かけしたり、夕方は少し涼しくなってるので、散歩や近所のスーパー行ったりする時もあります!いい刺激になります😌
2ヶ月の頃は娘は抱っこちゃんだったので、抱っこばっかりでしたが、絵本読んであげたり、メリーで遊ばせたりしてました!これから喃語が出てくると思うので、喃語が出たらおはなししてました♡
生活リズムつけておくと後々楽です🙌
-
myzn
やはり生活リズムは大切ですよね。
わたしも夜遅くまで起きているので
朝起きるのが辛いんですが
娘のために早起きをしようと思います😭
朝や夕方も少しでもお外で刺激を与えるように心がけてみます!!!!ありがとうございます😭- 8月7日

ゆきママ
生活とリズムをmyznさんが作っていかないと、ダメですよ
まだ、1ヵ月なので、20時までには寝かした方がいいですよ
なので、お風呂とかもありますので、昼3時に起きたとしても、そっか機嫌がやければ、夜ご飯のご飯作りながら、様子みたいでいいと、思います
完母または完ミでしたら、お風呂を18時ぐらいにして、そのあと、あげて寝かすようにはどうでしょうか?
-
myzn
やはり早く寝かせて早く起こした方がいいですよね😭
アドバイスありがとうございます!!!!
頑張って見ます︎💪- 8月7日

マフィン
うちの娘もあとすこしで2ヶ月です😊
我が家も夫の帰りが遅いのですが21時、遅くても22時には部屋を暗くして朝は6~7時の間にカーテンを空けて陽の光を入れるようにしています。
暑いので散歩も行ってません。
ベランダに出て5分くらい外気浴をして、夫が休みの日に買い物に連れて行きます。
昼間は午前中ずっと寝てることもあれば、午後から昼寝することもあります。起きてる時は抱っこして一方的に話しかけたり(笑)歌を歌ってみたりしますがずっと構ってるわけにもいかないので放置することもしばしば😅
まだ楽しむとか笑うとかそんな出来ないので、こーやったら嬉しいかな?とか完全に手探りですね(笑)
お風呂は19時から20時の間に入れ、ミルクを少し多めに飲ませたらベッドに寝かせ電気を消すとしばらくはバタバタしてますが寝ます。
心がけてるのは電気を消す時間とカーテンを空ける時間です。
でもまだ2ヶ月で生活リズムを完璧にするなんて無理だと思うのでmyznのペースで大丈夫だと思います😊
-
マフィン
すみません変換ミスで呼び捨てになってしまいました😭
- 8月7日
-
myzn
呼び捨てで全然大丈夫です(笑)
やはり生活リズムを整えていくのは大切ですよね。
歌や絵本は積極的に試してみたいと思いました!!!!
お風呂や消灯時間や朝起こす時間も決めて頑張ってみます😭
アドバイスありがとうございます😭- 8月7日

退会ユーザー
まだリズムがついてないのでうちの子もその頃は夜中の一時にならないと眠らなかったです。
私も眠いから昼過ぎまでいつも二人で寝てました。もちろん間にミルクの時間は挟んでますが。
あとは絵本読んだり歌を歌ったり。
歌に合わせて体もマッサージしたりしてました。
2ヶ月過ぎてから夜の10時くらいから朝までぐっすり眠るようになりましたよー
それでも昼までダラダラしてる毎日です。
うちは徒歩3分以内にスーパーがあるのでそこまで散歩して涼んで帰ったりもしてます。
-
退会ユーザー
あと保健師さんが来たときに吐き戻しがあるからまだ夫婦が起きてる時間に他の部屋で一人で寝かせるのは不安なんですって相談したら親のペースで明るいところで寝るならそのままでもいいですよーって言われました。
保育園に行く予定もないしゆっくりでいいかなーと思ってます。
そのうちハイハイしたり歩き出したら疲れて早く眠るようになるだろうし。- 8月7日
-
myzn
そうなんです😭
旦那が帰ってきて片付けをしてたら
あっという間に1時でわたしも疲れて昼まで寝てる、、ていうのがいつもです。
旦那は協力的ではなく一緒に寝かしつけなんてしてくれず
わたしが結局寝るまで起きてグズグズです。
明るくても寝かせられるように頑張ってみます😭
アドバイスありがとうございます!!!!- 8月7日

退会ユーザー
うちの子は2ヶ月ちょっとです!
8時か遅くても9時には上の子達も一緒に電気を消して寝ます
旦那は夜中に帰るので、私は子供が寝てから起きるか、ご飯を準備して一緒に寝るかしてます😁
暑いので必要な買い出しや、お姉ちゃんをイオンで遊ばせるために出かけたりしてますが
下の子はほとんどベビーカーで寝てて
、たまにキョロキョロ見てます(笑)
-
myzn
やはりほとんどの方が8時や9時には寝かせているのですね...😭
頑張って時間を合わせてみます。
わたしもショッピングセンターなどを利用してお出かけしてみます!!!!
ありがとうございます😭- 8月7日
-
退会ユーザー
今はですが(笑)
1人目の時全然でしたよ💦
幼稚園や保育園に行くと嫌でも生活リズムできるので神経質にならなくていいいと思います😁
お出かけしてお母さんの気晴らしになるなら行く位で!
楽しく育児頑張りましょう✨- 8月7日
-
myzn
お返事が遅くなってすみません😭
はい!!!!楽しく頑張ってみます!!!!
ありがとうございます😭- 8月8日

ざる妻
私も1人目は3か月くらいまでは
昼夜逆転していました☺
夜中の授乳で頻回に起きていたら
朝私が起きれなくて💦
なのでこの時期は夜中子供も起きてることが
多かったのでその時はずっと抱っこして
ずっと写メ撮ったりしてました😁
3か月過ぎた頃から徐々に昼間に起きれるように
していきました☺
それでも昼寝とかはしていました!
隣じゃないと寝てくれないときは
抱っこして寝かせて置いては起きて
って繰り返して結局抱っこで寝てました☺
-
myzn
そうなんです😭
何回も起きないといけなくて起きれない...っといった日々を繰り返してます。
抱っこも常にしてほしいらしく
ずーっとだっこしてます。
気楽に考えながら頑張ってみます😭
ありがとうございます!!!!- 8月7日
-
ざる妻
いまだけの可愛い時期なので
赤ちゃんとの時間楽しんで下さいね✨- 8月7日
-
myzn
お返事が遅くなってすみません😭
そーですね!!!!今しか見れないことなどを楽しみながら頑張ってみます!!!!
ありがとうございますm(*_ _)m- 8月8日

てと
リズムはあんまり気にしてません。11〜1時ぐらいまでには寝て、私も昼まで寝てます!最近たまに9時ぐらいに1時間起きることも出て来ましたが毎日バラバラです🤣まだ2ヶ月半だし、上の子がいるとかで制限があるわけでもないし、初めてのの子育てだし、離乳食始まるくらいまでに整えばいいかな〜とゆるく考えてます。最初はみんながリズム付けてるって知って焦りもありましたが、子育てするのは自分だし気にしすぎてストレスになってるなと思ったのでやめました😅笑 起きてるご機嫌の時はお歌遊びしてます!YouTubeで「赤ちゃん お歌遊び」とかって検索すると色々出てくるので、かけながら一緒にやってます。おススメです!ちょっとグズグズしてる時はベランダに出てみたり。夕飯は夕方までに作って、気分が乗るときは5時ぐらいから近くのショッピングモールに行ったりお散歩してます。お互い育児楽しみながら頑張りましょうー!
-
myzn
お返事が遅くなってすみません😭
そう言ってもらえるととても気が楽になります☺
ありがとうございます😭
少しずつ赤ちゃんのペースと自分のペースに合わせながら頑張ってみます!!!!
YouTubeで検索したらたくさん出てきました(๑•̀ㅂ•́)و✧
今日から実践してみます!!!!- 8月8日

ぴーなつ
2ヶ月半です!1人目です!
わたしも初めの頃リズム付け苦労しました!
朝は7時半から8時半の間に起きてくれるのでベランダに出ておはようってしてます。そのあと全身を濡れタオルで拭いて着替えてメリージムで遊ばせます。あとは息子のペースに合わせて過ごしてます。
夜は7時過ぎにお風呂に入れて授乳したら寝かし付けます。夜中はいまだに3、4回起きます。
難しいかもしれませんが合間時間で家事を済ませて、赤ちゃんのペースに合わせてあげるのがいいと思います!
初めはわたしも手こずりましたが、今はなんとなくリズムがついてきました!
焦らず気長にお互いがんばりましょう☺️❤︎
-
myzn
お返事が遅くなってすみません😭
大変ですが生活リズムは大切だと思うので焦らず頑張ってみます!!!!
わたしも今3回から4回程夜は起きてます!
少しずつ減っていくと思うので赤ちゃんのペースをみてみます!
メリージムも買ってみようと思います∠( ˙-˙ )/
ありがとうございます!!!!- 8月8日

あや
私も、今2ヶ月ちょいの娘を育てています!
生活リズム、作らせるの本当に大変ですよね😭😭
うちは、大体6時から8時の間にお風呂へ入れてそのまま寝かして8時9時辺りに寝てくれます!
けど、旦那が次の日休みの日は、嬉しくてわかるのか、なかなか寝てくれません😂😂
けど、毎日でも無いので、そのときは起こしちゃってます😥😥
最近はものすごく暑くて昼は外に出れないので、娘が、起きているときは、旦那の仕事見送りがてら、外へ出てそのままお散歩したりしています!
午前中は、洗濯と旦那のお弁当作り以外は娘とだらだらしちゃってます(^_^;)
昼娘が起きている時は、娘の足や手を動かして歌ったり、家事をしなくてはいけないときは、メリーや、ゆりかごに乗せてだましだましやっています😂😂
私もこれから絵本買って読み聞かせしたりしようかなって思っています!
長くなってすみません😭
お互いこれからまだまだ大変だと思いますが、頑張りましょうね😊😊
-
myzn
生活リズムは大切なんですがなかなか上手くいかなくて💦
お散歩に連れていきたいんですが
暑すぎて辞めてしまうんですが
朝早くにすこしだけしてみようと思います!!!!
ありがとうございます😭
お互いがんばりましょうね(๑•̀ㅂ•́)و✧- 8月8日

めい
私の例です🙆♀️
6時〜7時:起床
8時〜9時:家事(洗濯干し)
9時〜10時:赤ちゃんと買い物
10時〜12時:家事(拭き掃除)
12時〜13時:お昼ご飯
13時〜14時:赤ちゃんとお昼寝
14時〜15時:家事(夜ご飯用意、洗濯たたみ)
15時〜16時:赤ちゃんと遊ぶ
16時〜17時:家事(掃除機)
17時〜21時:赤ちゃんと遊んだり仮眠
21時:夜ご飯
22時:お風呂
23時:就寝
うちはこのリズムで慣れてきました😊もちろん間に授乳やグズグズが挟まるのできっちりとはいかないですが💦私は若くないので、お昼寝を1度入れると夜中も身体が
ラクで早起きできます😅
赤ちゃんと遊ぶのは好きな歌をかけて一緒に手遊びしたり家のまわりをぐるぐる散歩して虫さんやお花を教えてあげたりしてます😊視力はまだまだだと思いますが、じっと見ようとしてますよ😊
-
myzn
すごくしっかりしたリズムで羨ましいです😭
遊び方は手遊びなど今日から試してみたいと思いました!!!!
早起きも頑張って起こしてみます😭
ありがとうございますm(*_ _)m- 8月8日
myzn
ありがとうございます😭
ほんとに辛いです。
周りの子達はあんなに生活リズム整っているのに、、と考えてしまいます。
絵本買って早速色々試してみたいと思いました!!!!
旦那はあんまり協力的では無いので
頼りにくいんです。😭