
旦那が仕事を変えて保険に入れず、私の扶養に。仕事不安と二人目の社保、どうしたらいいでしょうか?
旦那が29歳で私が35歳です。娘が8ヶ月の時に旦那が仕事を二転三転と変えて2ヶ月くらい娘が旦那の扶養から外れて無保険の状態で病院など行くとなるとまずいから急遽、私の扶養に入りそのままです。
私は、パートで社保があるだけで、時給なんで旦那が仕事をしっかり続けてくれたら旦那の方が断然に給料がいいです。
私は現在育休中で娘は保育園に行かせていません。
今、現在やっと1ヶ月くらいですが仕事に慣れてきた感じで続いてはいるんですが、正直また仕事をやめたりしないか不安があります。
もうすぐ二人目も産まれてくる為、その時の社保を旦那にしようか私にしようか悩んでいます。
旦那にした方がいいのかなとは思うのですが、娘のも旦那に戻すべきなのか、わからないです。
どうしたらよいでしょうか?
- ゆうき(*´ω`*)(5歳2ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

ムーミン
待ってください
もう2人のお子さんの親になるんですよね
旦那さん意識改革が必要かと思います
ゆうきさんは無収入になりますし
旦那さんが何が何でも働かないと
家族で路頭に迷いますよ。。。
年子を作らだけ作って働かないなんて責任感無さすぎです。。
しっかり働いてくれるように話し合いが必要と思われます

ひよこ
旦那さんは今、扶養内の勤務(年間でいうと103万円以内)ですか?それともフルでがっつり働いていらっしゃいますか?
フルでがっつり働いていらっしゃるのであれば、会社の社会保険が付いているのと思うので、まずゆうきさんの扶養から旦那さんは抜かないといけないです!そして1人目のお子様と2人目のお子様も旦那さんの社会保険に入れるのがいいと思います!給与が多い方に扶養はつけるのが確か一般的だったはずです。
旦那さん、仕事続けてほしいですね😫💦
-
ゆうき(*´ω`*)
旦那は国保から社保に異動し今はフルで働いてます!私が仕事に戻れても旦那以上には稼げないので一人目も戻した方がいいですね(/´△`\)次の子ももういつ産まれてもおかしくなくて、体調も悪いしで手続きがしんどいのでこのままでいいかなと思ってしまって(´д`|||)
- 8月7日

退会ユーザー
二人目を旦那さんの扶養に入れるなら娘さんも戻すべきです。
また仕事やめるかも…なんて考えてたらいつまでも父親の自覚なんて芽生えませんよ。
ここは一つ旦那さんによく言って聞かせて、あなたがやめたらこの子達が困るんだからよろしくね🎵とお尻を叩いてあげたらどうですかね✨
正直言うと私なら二人とも自分の扶養に入れるかもしれませんが😅社員なので。

よしこ
女性の方の扶養にいれるのは本当に大変ですよね(;_;)
確か保険は収入の多い方にいれなきゃダメなので、旦那さんのほうにいれてください。
手続き面倒ですけどね……。
私も、仕事復帰したら私の方が収入上なので、娘を私の扶養にいれます(^^)
もし、また子供ができて産休に入ったら、娘の保険を旦那にうつして、次の子のもまずは旦那の扶養にいれてから、復帰したら二人とも私の扶養になります(笑)
ムーミン
そして旦那さんの意識改革ができるのであれば、お子さんお二人とも旦那さんの社保に加入させてあげて下さいね
ゆうき(*´ω`*)
やはり二人とも入れた方がいいのですね(/´△`\)娘の保険加入の手続きも色々大変だったので、このままで二人目だけ旦那に入れようかと考えたのですが、変更する事にします。旦那とは話し合いをするにはしたんですが、仕事を変えた理由は人間関係がうまくいかず精神的に病んでしまったのであまり強く言えなくて、今回やっと1ヶ月続いたので大丈夫かなとは思うのです(´д`|||)