
コメント

s。💓
全く同じではないので参考になるかはわかりませんが
胎児の時に脳室拡大を指摘されました、生まれてから検査はしなかったのですが
首座りは平均でしたが、ハイハイが1歳過ぎてからで一歳半で一人歩きでした。
平均的にすると遅いと先生にも言われ、発達外来いってました。
リハビリは行ってません。脳室拡大は、拡大の大きさにもよるんでしょうが
個性もあるからとのことです。

みはむ
こんにちは(^^)何日か経っているのでコメント気づいてもらえると嬉しいです。
うちも低体重で生まれ検査すると脳室拡大を指摘されました。
今も定期的に病院に通っています。
うちの子は発育、発達が遅いです😅
なのでもう一度脳の検査をしましたら脳室は変わらず広いと言われこれは治ることはないと言われました。
発達のリハビリは通っていますが、今修正で10ヶ月(もおすぐ11ヶ月)ですが寝返りのみでずりばいやハイハイお座りなどできません😅
また詳しく検査することになりましたがもっと大きくならないと発達障害などは分からないと言われています。
-
あいこ
その後どうですか?胎児が低体重、脳室拡大指摘されて不安です.
- 9月27日
まどぴ
そうなんですね!
ちょっと平均より遅かったくらいですか?
凄い心配でこれが成長と共に更に大きくなってしまったり、何かあるんじゃないかって心配で心配で(:_;)
こればっかりは成長を見守るしかないんですが‥
s。💓
2ヶ月平均より遅れているとみられたら
問題視するといわれました。私の子は10ヶ月検診でずりばい、ハイハイ、自分からお座り、できなかったので紹介を受けました。
こればかりは子供の未知な成長を信じていくしかないですよね💦
ただ、あーやっぱりこの子疾患があるから何もかも遅いんやって周りと比べるのは自分も子供にも良くないので
この子のペース!!を大事にしてください
まどぴ
心配して考えすぎずに、
気長に様子見ていこうと思います!(*^^*)
ご丁寧にありがとうございます!