
コメント

退会ユーザー
1ヶ月検診終わってからはずっと3人で入ってますよ。下が動き出すまではバウンサーで脱衣所待機、動き出してからはバスチェアー、バスマット使えるものは何でも使ってます。
2歳差だからか?お風呂はあんまり大変と思ったことないです。

ぴっぴ
私は、
脱衣所にハイローラックを置いて下の子に待っててもらう→急いで上の子をシャワーで洗う→下の子を洗う
の手順だったと思います!(><)
自分が入るのは主人が帰って来てからでした💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!自分も入るのは難しいですよね!
- 8月6日

やや
下の子が寝てる間、もしくはバウンサーで脱衣所待機で自分と上の子をまず洗います😊そのあと下の子をお風呂に入れて上の子が浴槽で遊んでる間に様子を見ながら下の子を洗います🚿
下の子を拭いてとりあえずオムツを履かせてタオルでくるんでからつぎは上の子、自分って感じです✨
上の子の年齢や季節にもよると思いますが、いまのところうちはこんな感じですよ😆
-
はじめてのママリ
詳しく教えていただきありがとうございます!
- 8月6日

まる(25)
首が座るまではベビーバスで入れて
拭いて脱衣所に膝掛けとかしいたり
バウンサーを持ってきてそこに寝かせて
急いで上の子とシャワー浴びて
上の子拭いて私拭いてという感じで、
首が座ったら私の足に寝かせて
上の子と3人で入って
ちょこちょこ様子見ながら洗って
おすわりができるようになったら
私の膝の上に座らせて洗って
今では2人でおもちゃで遊びながらです💗
おすわりができるようになってからは
かなり楽になりました😆✨
冬場は湯船に浸かるか、
1人シャワーで綺麗にして拭いて着替えて
また1人シャワーで綺麗にして拭いて着替えて
私がシャワーで!
脱衣所には手に届かないところに
全てのものを収納して
頭洗いながらドアあけて
流してドアあけて
と、ちょこちょこ様子見でした😂

はっぱ
赤ちゃんを洗面所で寝かせて(バウンサーなど)
まず上の子を洗って湯船に浸からせます。
そして自分を、めちゃくちゃ急いで洗って、最後に赤ちゃんを洗って一緒に浸かります。
赤ちゃんを上げて、拭いてオムツだけして、タオルやブランケットをかけて、上の子を上げます。
2人に服を着せ、最後に自分です!
いつも自分を拭く時間がなくて、リビングがびちゃびちゃでした💦笑
懐かしいです😌
そんなうちの子は今8歳6歳になり、もう1人で入ります♨️
バタバタお風呂に入れていた時も一瞬で過ぎ去りました。
なんとかなりますよ🤗
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!なんとかなるんですね!
- 8月6日
はじめてのママリ
ありがとうございます!大変ではないんですね!
退会ユーザー
一緒に入らないと自分が何日もお風呂に入れないです。笑
寝かしつけの方が苦労しました。下の子が冬生まれだとお風呂大変かもですね💦
はじめてのママリ
そうですよね!自分も入らないとですよね!冬生まれは避けたいです!