※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳半の子が上手くいかないと怒るのは普通でしょうか。私の声かけが影響しているのでしょうか。

1歳半の子が、自分で上手くいかないことがあった後にワーーーとなってしまうのは良くあることでしょうか?
ご飯中に注意したり、スープが上手く飲めないと、ご飯を手掴みして机の上に広げて手でバーっと散らかして怒ります。
机を噛んだりもします。毎回そうなるわけではないですが、私が危ないよ!とか、机から物を落とした時にあー!と言うとそういう感じになります....私の声かけが良くないですよね。イライラしちゃったりして、つい言ってしまいます。それが影響しているんでしょうか

コメント

ママリ

うちもすぐワーとなります!
一才児は普通みたいです、ほんと毎日お疲れさまです🥲

  • ママリ

    ママリ


    普通なんですね😞安心しました。
    おもちゃとかで遊んでて思い通りにいかないと、アーー!って怒ってぐちゃぐちゃにして、本当に心配していました...

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

なってました😞
2歳頃、多少言葉が通じるようになったら落ち着きました🙆

  • ママリ

    ママリ


    1歳ごろはあることなんですね💦
    言葉が話せるようになれば落ち着きますかね。気長に心配し過ぎず頑張ります

    • 7月4日
みい

まさに今のうちの同じです😇
ダメ!とか言うとワーーーと泣きながら叩いてきたりもします…
わたしもつい最近、保健師さんに相談したんですが全然普通です!むしろ自我が出てるのはとってもいいことですよ!
ただダメなことは引き続き教えてあげてくださいといわれてだいぶ心が晴れました🥹

頑張りましょうね🥲💪

  • ママリ

    ママリ


    そうなんです。逆ギレみたいな、カーわーッとなるような感じで。
    これも自我の表れなんですね。
    ダメなことは伝えていいんですね!!
    参考になります😭

    • 7月4日
Sawa

ママは〇〇しないほうが良いと思うなーって言うのがまだマシみたいですよ☺️
主語がママなので注意された!と思いづらいらしくて我が子にはよく使っています
わーってなるのが少しマシになったかなぁと思います😂
気休めかもしれませんが💦

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね!!
    言い方悩んでたので参考になります!
    私が急にカーッとなってしまうので焦って子供もカーッとなるんですかね。
    そのように伝えて見ます!!!

    • 7月4日