
上の子が寂しがっている中、怒ってしまったことに悩んでいます。どう対応すればよかったのでしょうか。
どうするのが正解でしたか?
出産に伴い、入院中は私の実家に預けた上の子。
自宅に戻ってから寂しかったのか
ずっとママママ。
妊娠中も悪阻が酷くろくに相手も出来ずだったので
そのママ、ママにできる限り全力で対応してました。
夜中全く寝てくれなく1時間睡眠のまま
今日を迎えた感じです。
下の子、3時間おきの授乳で昼間も眠たいですが
上の子が寂しそうなので寝ずに起きてました。
眠たい中のママ、ママ。
極力怒らずにと思い過ごしてました。
そして夜寝る前に
下の子授乳してたら上の子が寝転んで来て
頭同士がぶつかりました。
日中も何回もソファで暴れないでと伝えてました。
もう瞬間湯沸かし器。
何回同じこと言わすの
いい加減にしろ
言うこと聞かないからこうなる
寝転んだまま上の子もギャン泣きでごめんねーの連発。
その声にすらイライラ。
座れ。
ごめんで済まないことになったら
どうするの?
赤ちゃんの頭は大切って説明したよね?
ソファで2度と暴れるな。
とかなりキツく叱りました。
もっと言葉は汚かったです…
それから一言も話さず旦那が寝室に連れて行き
寝かせました。
どうしたら良かったのでしょうか?
入院中、実家で頑張って過ごした上の子。
帰ってきたら妊娠中から相手してあげられなかった分
大切に…なんて思ってました。
ですが変わらず怒り散らしてます。
それでまた怒りすぎたと反省して自分責めて
しんどいです
- ママリ(生後0ヶ月, 5歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
どれをとっても
しょうがないと思います。
入院中はご実家に預ける事、
きっとご夫婦で相談して決めた事だと思いますし、
退院後は疲労困憊の状態で帰宅するけど、
やっとママと下の子に会えて嬉しい上の子が待ってる事も分かるし、
誰も悪くないしですよ、しょうがないです。
寝てないと
感情コントロール壊れますもん。
出来るだけ睡眠時間確保できますように。
今しかないこの瞬間なので
写真はたっくさん撮っておくと良いと思います。
大変だったーって振り返れる日が必ず来ます。

はじめてのママリ🔰
なかなか難しいですよね。
上のお子さんもたくさん我慢した分甘えたい気持ちがあったり下のお子さんにママを取られる気持ちがあるのかもしれませんね。
下のお子さんを旦那さんや他のご家族、ベビーシッターとかに預けることは出来ないですかね?
下のお子さんを預けて上のお子さんとの2人時間を作ってあげるのが良いかもです。
コメント